ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東村山付近ママーコミュの★保育園の情報交換★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうすぐ、4月。『そろそろ産休あけて仕事に復帰』という方。
もうすでに保育園に通わせている先輩ママさんや、これから保育園入園で準備に追われているママさん。
いろいろ情報交換してみてください。また、まだまだ保育園には行かないけど、仕事も始めたいし。。。と興味のあるママさんもいろいろ『?』と思ったことを質問してみてはいかがでしょうか?!

コメント(74)

東村山市内の公立保育園は貸し布オムツですよ〜
認可園は紙オムツ持参のところもありましたよ。

オムツカバーですが、間違ってたら申し訳ないけど
赤ちゃん本舗で80cmや90cmのを見かけた気がします。
赤ちゃん本舗のネットショッピングでは載ってましたが・・・。
保育園入園決定、おめでとうです(^-^)
確かに今頃は、用意するものをせっせと作っていたような…。
うちの保育園は、細かいところまで決まりがあるので、大変でした。

でオムツカバーですが、赤ホンや西松屋に売ってますよ(^o^)
何枚も用意すると、結構な金額になりますよ〜。
赤ホンの柄がないものは、安いからお得です。
サイズは、長く使うから大きめを買いたいところですが、
あまり大きいとモレてしまうから、という理由で、ジャストサイズを買って下さいと言われました(;´д`)
ちなみにうちは私立保育園で、オムツ代は一枚15円、常に2枚重ねで使うので、実質30円です。
おしり拭きもオムツ一枚を温めてつかうので、その分もかかります。
結構かかりますね〜(>_<)
ショウmamaさん→
ありがとうございます!結構布オムツの園って多いみたいです。
まぁ、おかげでトイレトレーニングはまったく考えなくてよくなりましたけどね(笑)

Pooh&Tiggerさん→
うちも、オムツはレンタルにしました。一応布オムツは持っていたのですが、持参だと毎日持ち帰りで洗濯物が増えてしまうのでやめました。レンタルなら洗濯も業者さんがやってくれるみたなので。
オムツカバーは赤ホンと西松屋に見に行こうとおもってます。

さちのすけさん→
オムツカバー、ネットとかで金額チェックしましたが、どんなに安くても2枚1,200〜1,500円ぐらいするんですね。
毎日3枚持っていかなくてはいけないので、12枚ぐらいは買わないといけないなぁ〜って思ってます。
うちの園は10枚で240円だったかな?!そう考えると高いなぁ…。

みなさん、ありがとうございます。今週の日曜日に赤ホン&西松屋でチェックしてみます。
オムツカバーの前で悩んでる人間がいたらきっとあっしです(笑)

昨日は、吉祥寺のユザワヤで布団カバー用の布を購入しました。
どもども〜〜
事情があって5月ぐらいから
短期で預かってもらえる保育園を検討してます。
パパちゃんが送り迎えをするんだけど、
保育園の短期だと時間が夕方17時までなので、
仕事的に無理〜〜〜

認証保育所ってどうなのかなあ。。。。
利用したことある人、情報を教えてください。
子供を認証保育園に預けてます☆
時間は8時〜6時半まで大丈夫です
延滞は6時半〜8時でゼロ才児は50000円になります3歳になれば
47000になりますょ☆
布オムツだし☆
みんな家庭的で凄く楽しいですウッシッシ
みきさんへ
お返事ありがとう。

パパちゃんに勤め先の駅にある認証保育所見てもらったけど、
一時保育だと1日9200円!!!
月でも80000円ぐらいかかる(大汗)
園児あたりの職員さんの数も多いから、
パパちゃんペンギンはそこがいいみたいだけどね〜〜
なんとか保育園で、毎日1時間早退してもらうようだねー
東村山在住で、今妊婦OLです。
予定日9月、育休1年取得なので来年のお話ですが、
今から保育園のことが心配であせあせ(飛び散る汗)
色々調べていますが、
認可の途中入園はほぼ無理・・・
そして立地的に認証、認可外は行けそうなところは2園・・・
どうなることやらげっそり
何かいい方法、いい無認可あったら教えて下さいハート達(複数ハート)
たまたま市役所に行ったら、保育フェスタに先立ち、保育園の活動の展示をしていました。

11月23日10時から市民センターで保育フェスタがあるみたいです。


http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/013000/jouhou-koukai/event2.htm


出し物や体操、わらべうたなどの活動や、模擬店などもあるみたいです。
今日聞いたのですが、下の子の育休で休んだ場合、上の子は半年しか預かってくれないそうです。保育園から出されると、もう一度申し込まないと駄目みたいです。

二人目を計画するのはずいぶん後になりますが、聞いてよかったです。
教えてください
認可園が受からなそうで認可外や認証を考えてます
そこで家から近いところをピックアップし見学に行く予定です

ただその考えてた保育園の中で市から配られた冊子に20年度版には載ってるけど21年度版には載ってなかったんです
何かあったのか知ってる方いらっしゃいますかexclamation & question
>暖炉さん

その保育園って新秋津駅裏の保育所ですか?
そこなら、今年の3月で閉園を予定していたので21年度版には載せなかったそうです。
ただ、新しい園長さんの下で経営が続けられそうって最近聞きました!
新しい方を受け入れるのかはわかりませんが、直接園に電話してみるのがいいかと思いますよ〜るんるん
るんるんあっこさん
ありがとうございますexclamation ×2
そうですexclamation ×2踏切そばのところです

やはり閉園なんですね冷や汗
電話して見学できると言われた矢先冊子に載ってなかったからちょっと不信に感じたんです
ただ続くのであればその展開はありですよねウッシッシ
>暖炉さん

もう連絡されてたんですね〜うれしい顔失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
今一歳になったばかりの息子を通わせてるんですけど、
毎日お迎えの時に園での様子を聞かせてくれますし、
息子も楽しそうですし、
いい保育園だと思いますよわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
るんるんあっこさん
見学決めてから閉園を知った形になりますexclamation ×2
閉園をあっこさんに教えていただいた形になりますexclamation ×2
ありがとうございますウッシッシ

やはりいい園なんですね
電話での園長先生が印象よかったんですexclamation ×2
変わってしまうということで雰囲気変わらないといいんですが冷や汗
トピずれだったらすみませんあせあせ(飛び散る汗)
2月8日で5ヶ月になる息子がいます電球
4月から保育園入園の予定ですが、哺乳瓶嫌いについて非常に悩んでいます。

現在、完全母乳で育てているため哺乳瓶を拒否されます涙
でも保育園入園時はまだ7ヶ月なのでまだミルクが必要です。。
市の保育士(?)さんには「哺乳瓶の練習なんかしなくても良い」といわれましたが、正直不安です。
色んなコミュも見たんですが情報が多くて何が良いのかわかりませんでした涙

色んな対処方法があると思うのですが、東村山の傾向が知りたいですexclamation ×2保育園によって対処方法が異なるのかもしれませんが、練習は必要か、練習するならどんな方法がいいのか、体験談を教えて頂けたら嬉しいですexclamation ×2

わかりずらくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
保育園の準備で必要なものですが、多少園によって異なると思いますが、まず、作らなければならないものは、布団&毛布カバー。

サイズは
布団:120×75
毛布:110×80
(乳児用)だと思います。

あとは、食事用エプロン。
1日に3枚、延長保育もするなら4枚必要です。

スポーツタオルを半分に折って、折目側を縫ってゴムを通して作ります。


あと、おしぼり用タオルをエプロンと同じ枚数に、お手拭き用タオル1枚(角にひも付き)

乳児クラスだと、布オムツ(園でのレンタル有り)にオムツカバー

着替えも1日3組は必要かと…。


これは、あくまでうちの通園している保育園なので、参考まで。

ちなみにうちは東村山市立第2保育園です。
ママ友さんに聞いたのですが、1才児って空きが各園1人ぐらいだと・・・。募集要項は0才児より定員が多いから、もう少し入れると思ったんですが・・・。
>もこさん
え〜と、一人目を保育園に入れるときに1歳児クラスというのは、逆に0歳児クラスよりも入れにくいと言われています。

募集要項の定員と言うのは、あくまでその年度に受け入れる児童数の定員であって、新たに募集する定員ではないのです。
なので、4月からの0歳児クラスが6人募集としたら、0歳児クラスは新しい子が6人は入れますが、1歳児クラスが8人募集しても、前年度の0歳児クラスの子が6人いて、そのまま通わせるということでしたら、新たに入れる1歳児クラスの子は二人なのです。
しかも同じ保育園に兄姉がいる場合には、条件が同じ場合その弟妹が優先されます(これは0歳児クラスでも同じです)。

あと、もう少し上のほうで、下の子の時の上の子の在園期間ですが、半年ではなく、下の子の1歳の誕生日まで預かってくれると言うのが、東村山市の公立保育園の規定のはずだと思います。
規定によると下の子が1歳になった時に復職しないと上の子は退園させられてしまいます。
そのとき下の子は、無認可等に取敢えず4月まで預けたり、あとは、もう生まれた直後、又は生まれる前から4月入所の申し込みをして、育休を繰り上げて下の子を入園させるのです。
なので、いくら職場で育休が1年半取れても二人以降は意味がないんですよね〜。
私も、市の保育課に国が1年半の育休を認めているのに、市が認めないのはおかしいのでは?と詰め寄ったことがありますが、『何分待機児童数が多いので・・・』と言うことらしいです。まあ、それも理解できますけどね。

ニャンニキさん、ありがとうございます。

1名じゃないことだけでもいいのです。

ニーズに合うほど、東村山にはお金がないですね(^-^;
はじめまして。
一歳の息子の母親です。

先日認可保育園から内定をもらって面接の通知が来たのですが、面接って両親揃っていったほうがいいんでしょうか?

今通っている無認可の保育園は面接…って言うより見学に行ったときに申し込みをしたので息子と私だけでラフな感じだったのですが
改めて面接と言われるとどのくらいかしこまったものなのかわからなくて(汗)

経験がある方がいましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
面接は、お母さんだけでも大丈夫ですよ指でOK

面接と言っても、担任の先生と子供の顔合わせと、子供の食事や生活の様子を話すだけなので、全然私服とかで大丈夫です。

>ぴょんさん

そーなんですねぴかぴか(新しい)
安心しましたわーい(嬉しい顔)
ありがとうございますっ!
内定通知に面接で落ちることも…らしき記述を見てびびってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
面接って聞くとどうしてもお受験のイメージが思い描かれてしまってあせあせ

お話聞けて良かったです!ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
はじめまして、今年6月出産予定のプレママです。
保育園に預けてお仕事復帰する予定なのですが、東村山市の働くママさんは、
お子さんが病気の時はどうなさっているんでしょうか。
基本は、私かオットがお仕事を休んで看病、または親にお世話を頼むことになるのでしょうが、どうしても預けたい場合、病時保育は東村山にあるのでしょうか?
お知恵を貸してください。
>しずさん

 病児保育は東村山にはありません。予算を組むように議会でも話題になっていますが。

 近隣市も在住の人しか病児保育を預けられません。高いけど、ベビーシッターを考えた方がいいです。
青葉町全生園内のあおば保育園と秋津5丁目にある夜間専門保育のエンジェルルームについてどなたかご存知ないですかexclamation & question

あおば保育園は最近開園したようで、エンジェルルームも昨年からのようです。

清瀬駅北口武蔵野病院内に引き続き、瀬戸病院でも病後児保育が設置されたようですねわーい(嬉しい顔)
市内に病後児保育対応可能な保育園ができました!

http://pre-bambina.com/index.html

ただし、月極もしくは一時保育の登録ではないとダメのようです。場所は武こどもクリニックの近くです。
佐藤まさたか議員のツイッターより

【予算審議・民生費】石橋光明議員「現段階での保育園待機児童数は?」に対し、「2月の1次選考後の数として計421名。うち、0歳児57、1歳児139、2歳児134」と子ども育成課長答弁。但しこの数値は4月1日に向けてかなり動きます。

(承前)24年度中の定員増は「4月に八国山保育園(現・第八)分園新設で20、7月に花さき保育園の移転増設で+28、8月に青葉町都有地内に100で計148名分」と答弁。うち0歳児17、1歳児33、2歳児39名。枠が増えれば新たな需要が掘り起こされるので単純に待機児減とはなりません。

(承前)計148名増で24年度末の認可保育園定員合計は1,849名に。25年度当初はさらに廻田町に100名、25年度中には多摩湖町に数十名が増設。

だそうです。

25年度の廻田町100名は3月15日付市報の市長の施策方針に載っていた認定こども園(むさしの幼稚園?)の乳児枠拡大化と。多摩湖町は私立認可保育園の移転?のようです。


申し込みをしなかった人も保育園を望んでいる人はいっぱい居るし、どんどん新築が建つから、待機児童は減らないと思います。
>もこさん

最後の一文、その通りだと思います。
うちは職場の託児所に2歳の長男を預けていましたが、わたしが退職したので今年度いっぱいで退園です。
夫婦で同じ職場だったので以前は父親が働いていれば預けてもOKだったのですが、今は行政が厳しくなり母親が働いていないと預かれないと役所から言われてしまったと説明されました。
少子化少子化と騒ぐ割には、預けるところがない。
矛盾した世の中ですよね。
> 森美さん 

フルタイムでも認可には入れません。ましてやこれから仕事したい人は無理ですよね。

働くか産むかどちらかしか選べないのはよくないですね…。
杉並や足立区で保育園待機問題の陳情運動が始まっています。

私は0,1歳の育休ママさんと馴染みがないんですが、今年は認可保育園の状況はどうだったでしょうか。

東村山は子ども人口に対する保育園の定員が少ない地域です。小平は来年度開園が4園、町田や練馬、世田谷、調布なども待機問題を解消しています。

皆さんが声を上げたら、自治体は動くと思いますが、どうですか?
>>[61]

いつになるかわかりませんが、多摩北部医療センターに病児保育ができるようになるようですよ!
>>[72]
今日、市役所の窓口に聞いてきました。来年度中にできるそうです。

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東村山付近ママー 更新情報

東村山付近ママーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング