ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャンガリアンハムスターが好きコミュの質問受けますよぉ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハム暦11年のるなです。
もし私でよかったら 質問お受けしますよ!
ハムを愛する皆様にお役に立てればと思ってます。

ちなみに、写真は左から 先月☆になったチョコ。(旦那が大好きで特に胸のポケットに入って寝る事も・・・。)
右が、チロ♀です。(ちとおデブですが、褒めるとカメラ目線にしてくれる変わった子です。寝言と自己主張がとてもすごいです。) クロ♀もいますが、カメラが嫌いで撮れない…。(回し車を2ヶ月で壊した元気が良すぎる子です)

コメント(797)

>若○さん

お悔やみ申し上げます。

私は庭の木の根元に(実際には少し離して)埋葬しています。
牧草に包んで、季節によって球根や花苗、ヒマワリの種なども一緒に埋めています。

お庭が無ければ、プランターや大きめの植木鉢に埋葬して、やはり植物を植えるという方々も多い様です。
ハムスターは小さいので、数ヶ月もしないうちに土に還るそうです。
> YORIさん

ありがとうございます。
その際に、直に土にやるのでしょうか

それとも、何かに包むと良いのでしょうか

こんな質問ですみません…たらーっ(汗)
> naoさん

はじめまして、私は長時間家を留守にする時など、凍らせたペットボトルをタオルで巻いて、ゲージの上などに置いていました(^∀^)ノ

あとは、水分の多いフルーツや野菜を与えています(^O^)
>若○さん

私は牧草や床材のチップを敷いて、ハムちゃんの上にもかけてあげています。
箱やビニールに入れたら土に還らないので避けて下さいね。
> YORIさん

勉強になりますわーい(嬉しい顔)
ありがとうございますexclamationぴかぴか(新しい)
2年6ヶ月のサファイヤが老衰なのか
大好きだった種などはもう食べれません。
(かじる事が出来ないのかなぁ・・)
キャベツについた水や直接私の手についた水をぺろぺろとなめてる位で

水のみからももう飲む事は出来ず
ほとんど食べれない状態です。

目も先週まで片目だったのが今日は両目とも
閉じていてフラフラ歩いてます。

見てて辛すぎます。

なにか出来る事はないでしょうか。

良い食べさせ方とかありますかね・・・あせあせ(飛び散る汗)
> こぶまる@白さん

見てるの…辛いですよね

以前、家の子が旅立つ寸前まで食べていてくれたのは動物病院でススメられた、フォーミュラーという鳥用の練り餌さを上げていました
栄養価もあって水分も一緒に取れて便利だし、割りとこのんで食べてくれましたよ(^_^)

ただ…その子のお口に合うかが問題ですねぇ
参考にしていただけたら、幸いです(>_<)
>しめじさん

ありがとうございます(><)

鳥用!思いつきませんでした。

早速買ってみます。

食べてくれますように・・・

>ベリーママさん

その後、ハムちゃんの目はいかがですか?

かかりつけの病院があるなら、まず電話で相談してみたら
どうでしょうか?
高齢のハムちゃんの通院・治療はストレスになりますから。

うちのハム(もうすぐ2歳9ヶ月のおじいちゃん)も、
よく目が開かなくなることがありますあせあせ(飛び散る汗)
片目だけだったり、両目だったり…

まぶたにおできができ、大きくなってしまった時に
病院に連れて行き、殺菌作用のある目薬をいただきました。

その後もその目薬が重宝していました。
が、つい先日も片目が開かなくなったので使おうとしたら、
いくら探しても見つかりませんがく〜(落胆した顔)

痛々しかったので、悩んだ末に、私が眼科でいただいた
消炎作用のある目薬を試してみたところ、効きましたるんるん

目やにで開かなくなってるだけなら、市販の目薬でも
効くかもしれませんが、お勧めはしません。

>こぶまるさん

ハムちゃんの具合はいかがですか?
弱っていく姿を見るのは、本当に辛いですよね…

うちのハムはもうすぐ2歳9ヶ月ですが、プレーンヨーグルトと黄な粉
(どちらも砂糖なしで)が大好きで、毎日食べています。

もしよかったら、あげてみてください。
2歳になるハムちゃんなんですが最近お腹に腫瘍ができてきてるんですたらーっ(汗)

餌とかは食べてるんですけど、病院に行って手術かそのままかせまられたらどうしたらいいですか
>>[772]

横から失礼
日記に書きましたが先日1歳8ヶ月の子の手術をしました
「元気なら麻酔にも出血にも耐えられる、ただ再発の可能性はある」と説明を受け、お任せしました。

2歳でも元気なら手術大丈夫だと思います

医者の腕が確かなのがわかれば一番で、万が一のことがあっても諦められる心構えを持って受けさせたほうがいいかもです。
>>[771]
獣医さんで目薬をもらってきたほうがいいです
ハムスターは強く、人間同様10〜33度くらいまではちゃんと生きられます

保冷剤や氷入り給水ボトルなどで暑気を和らげながらの移動な大丈夫かと。

目を洗ったり消毒するのは動物病院の物が一番です
>>[775]

そうですか…
お悔やみ申し上げます。

ハムスターは白内障が多く、わりと失明しやすいのですが、元々視力は30cmほどとも言われ、失明してもさほど影響はないと言われます。

白内障以外の原因の失明と食欲不振が重なったのは他の病気か、又は老化による機能不全や免疫力低下だったかもしれませんね…

でも2年以上生きられたので幸せはむはむだと思いますよexclamation ×2
早くまた生まれ変わってほしいですねわーい(嬉しい顔)
>ベリーママさん

ベリーちゃん、残念でしたね。
うちのきなこと同じ日に亡くなったのですね…

でも、女の子で2歳4ヶ月はずいぶん長生きだったと思いますし、
病院に一度もかからなかったなんて、とても健康だったんですね。

そして、ベリーママさんに大切にされて、とても幸せでしたね。

私も、大切な家族がいなくなった寂しさは消えないけど、
たくさんの思い出をくれたことに感謝しています。
>>[778]

もう少し詳しく様子が知りたいです
呼吸音ってのは鼻息がピープー言う感じですか?
今はどうですか?
こんにちは
ハムちゃんは今いる子で四ハムめ。
今回は7月産まれの子を三週間ほど前、おうちにつれてきました。

とても元気で、人なつい子です。

で、悩みなのですか、トイレを砂にしないんです。
ゲージの中のおうちの他のすみっこに気に入った場所を見つけてしまい。
そこに、おしっこをして、そこに長いこと居て、そこにえさも持ち込んでいます。

あ、そこは実は床がベニヤ板なんです。
共働きなので、昼間おうちが暑くなってしまうので、
ダーリンが床冷房機をつくってくれて、床の一部がベニヤ、
大半がアルミになっているんです。

圧倒的にアルミの上が涼しいので、前の子はアルミの上でくつろいで
いたのですが、今度の子はわずかなベニヤの板の上を気にってしまったようです。

衛生的によくないと思うし、砂にトイレすることを覚えてほしいんです。
どうしたらいいでしょう。
よろしくお願いします
かじ子さん
早速にお返事ありがとうございます。

そうなんですよねぇ。
ハムはハムなりに主張があるんですよねぇ。

そのおしっこをしてしまう場所に砂場は置いてみました。
でも、しっかりそれはどけられました。

ちょっとムッとしたので、砂場をテープで固定して動かせないようにしました。
そうしたら!!

帰ってきたら、砂場の砂は全部床に撒き散らされ、
おしっこをいろんなところにし、本人はいつもいない、所に
「僕はすねてます」オーラを全身から発してうづくまっていました。

あぁ・・・・・・・・・・・・そんなにそこが好きなのね。
悪かったです。私が!!

ベニヤ板が床冷房の一部で、涼しくなれば撤去なので、
またそうなると、変わるかもしれないのですが。

でも・・・・・・・みなさん、ハムちゃんにトイレはどうやって教えているのかしら?
今までの子は自然に覚えたので・・・悩んでいます。
>>[785]

ありがとうございます。
今は小さなトイレは止めて、おしっこをよくする場所に
牛乳パックで作った長い簡易トイレを作ってそこに少し砂を入れてみました。
少しずつ工夫していくしかないですよね。
がんばります。
>>[786]
こんにちは まりさん
私はお答えできるようなハム歴ではないと思うのですが、
コメントがずっとないようなので、私なりのコメをさせていただきます。

獣医さんにも、昔に聞いたのですが、
飼う人の環境もあるし、それぞれでいいんですよ・・・って言われました。

私のうちは余裕があるので、六畳の家具なし、何もなしの部屋に
おもちゃを置いたりして、時々離したのですが、
今の子もその前の子もその前の前の子も喜びませんでした。

広い空間は小動物には不安だったのでしょうね。

で、今はテーブルで一日何度か散歩させてます。
そんなんでいいのか?と思っていますが、
それで満足しているみたいなので「よし!」としています。

>部屋に大きめの柵を作り、そこに箱や
トイレットペーパーの芯など沢山入れて遊ばせてみたのですが

まりさんのハムさんはそれで遊ばなかったり、不満そうですか?
それで運動不足でなさそうでなければ、良いのでは?

蚊については私はわからないので、今後のことも考えで
近くでハムさんを見てくれる動物病院をさがしてみて
相談してみたら如何でしょうか?
初めまして、トピ違いでしたらすみませんあせあせ(飛び散る汗)質問させて下さい
今、サークルでオスとメスを一緒にしているんですが、いつもなら雄が近づいただけでチッチ泣くんですが、
今日は、やたらとアピってるしオスの毛繕いをしています。
時たま、尻尾をあげてジっとしてるんです 表情(やれやれ)
メスハムは発情しているんでしょうかexclamation & question
教えてください。
オスハムは興味なさげです ハムスター

長文読んでいただきありがとうございました
ハムスターパールホワイトまるさん♪: http://youtu.be/XO_3JzoVTJE

この投稿者 他にもパスタとかアップルパイとかハムちゃんに与えてるんですが

びっくりしました
( ̄▽ ̄;)

ハムスターパールホワイトまるさん♪: http://youtu.be/XO_3JzoVTJE

この投稿者 他にもパスタとかアップルパイとかハムちゃんに与えてるんですが

びっくりしました
( ̄▽ ̄;)

はじめまして。実は昨日生まれて3ヶ月弱のブルーサファイヤジャンガリアンのハッピー♀が我が家にきて13日目で亡くなってしまいました。

前に飼っていたラブ♀は12月1日に生後2ヶ月弱で我が家にきて一ヶ月目のお正月に車で20分の帰省先で朝起きたら冷たくなっていました。

ラブを買ったペットショップの人にいきさつを話すとまだ小さかったから寒さに対する抵抗力がなかったのかもと言われました。

で、うちは暇な花屋で店の奥なら気温も安定していて静かなので今がちょうど飼うにはいいかと先日二軒目にいった前回とは違うホームセンター内のペットコーナーでいろいろ見せていただいて、元気に動き回っていて手を入れても逃げ回らないハッピーと出会い連れて帰ってきました。

ラブの話をすると、三歳の娘がはしゃいでいるのを見て子供が触りすぎたり騒いだりしたストレスで死んだのでしょうと言われたので今回は慣れるまではそっとしておこうねと子供たちと約束しました。

はじめの1週間は触ることはもちろん餌を手からあげたりするのも避けていましたがハッピーはとても人懐っこくて人の気配がするとケージの中の少しでも近いところに走り寄ってくるぐらい。とても可愛くて…8日目に初めてケージから出してみたら手に乗りそうなくらいでした。

土、日、月曜と夜は10分くらいケージから出して机の上をお散歩させたり掌から餌をあげたりしていたのに火曜日・昨日の夕方餌をあげようと袋のガサゴソする音でいつもなら巣から出てくるのに反応がなくまさかと思って巣をどけてみるともう冷たくなっていました。


動物病院に電話して聞いてみましたが残念ながらもうなにもしてあげられない。と言われました。

気になっていた蚊取り線香を焚いていた話をしましたが煙を直接すわなければ問題ないでしょうとのことでした。


昨日の早朝は元気に走り回っていたし下痢をしている様子もなく、突然すぎて…なんで死んじゃったのと長生きさせてあげられなかったことが申し訳なくてハッピーを見ては情けなくなります。

今回はあまり騒がず末娘も優しく接していました。

でも、連れてきてすぐはもっと長い間そっとしておくほうがよかったのでしょうか??
小さい娘がいる我が家にハムスターをお迎えするのはストレスを与えるだけになるのでしょうか??

こちらのコミュの方は皆さん長い間、またたくさん飼っている方もいらっしゃっていろいろ拝見させていただきました。

ぜひ、ハッピーに飼い主としてしてあげないといけなかったこと。飼い始めに特に気を付けたほうがいいことなどなんでも構いません、厳しい意見ももちろん教えて頂けると幸いです。

今はまだハッピーのことで頭がいっぱいですが、次のコを迎えるかどうかも含めて、ご意見を参考にさせて頂いてゆっくりと考えてみたいと思います。

かなりの長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。


ちなみに私が小学生のころ(35年くらい前)飼っていたゴールデンのハムちゃんは私が世話していて思えばかなり触ったり外に連れ出したり激しい飼い方でしたが3年くらい一緒にいてくれました。
調べてみるとジャンガリアンはゴールデンより繊細みたいですね。

ログインすると、残り773件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャンガリアンハムスターが好き 更新情報

ジャンガリアンハムスターが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。