ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TabletPC タブレットピーシーコミュのTC1000とTC1100の違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、ヤフオクでTC1000を落札しましたー!

昨年からずっと欲しかったのですが、財政の都合で買えずに居たら、販売終了みたいになったようで、昨日一日秋葉原の中古店をかなり回っても全く無かったので、諦めて値段の安いTC1000を落札した次第です。

で、買った機種がTC1000なので、後継機種のTC1100との違いが気になるんですが、両方持っている、もしくは買い替えた方がいらっしゃいましたら、TC1000の良い所と悪い所をお教えいただけると幸いです。

ちなみに、ヤフオクだと全然少ないんですが、ebayだと結構出てますね。できれば英語キーボードが欲しいので、挑戦しようかと思うくらいですが、品が来るかどうかはヤフオクより恐そうですよね。。。

よろしくお願いします。

コメント(3)

仕様の違いはこちらで。買う前に普通は調べるものだと思いますが、、、
http://h50146.www5.hp.com/products/tabletpc/old/

うちはTC1100の前期モデルを以前使っていただけですが、大まかでは、

・CPUの強化(Crusoe 1GHz→Pentium M 1GHz〜/Celeron M 800MHz〜)
・メモリの強化(速度アップ/最大容量アップ)
・HDDの強化(TC1100前期PenMモデルは60GB/5400RPM/16MB Cache)
・省電力によりバッテリの持ちが向上(TC1100/Pentium Mモデルのみ)
・グラボの強化(GeForce2 Go 100→GeForce4 Go MX420)
・Bluetooth対応
・無線LANの802.11b/g対応
(TC1100後期モデルのみ、前期は海外モデルへのMiniPCIカード差し替えで対応可)
・CFスロット(TC1000)→SDカードスロット(TC1100)へ変更

あとはロゴ(本体とBIOS画面共に)がCOMPAQ→HPへ変更されたほか、
標準保証が1年→3年(PentiumMのみ)と言った違いもあったと思います。

キーボードの方ですが、
TC1100ではUSBのちっこいタイプだったと思います。
TC1000とTC1100は共通じゃないみたいなので流用可能かは分かりませんが、、
http://h50146.www5.hp.com/products/tabletpc/options/
http://h50146.www5.hp.com/products/tabletpc/options/popup/pc875a_abj.html

余談ですが、NECのVersa ProのタブレットPCも
去年末で生産終了になりましたね。同時期に予備バッテリを4個ほど注文かけていて、
お店側から「本体が生産終了になったから周辺機器も入荷できるか怪しいカモ?」
と言う連絡があって不安でしたが、無事年初に入手できました。
持っていませんが、以前調べたことがあって。

大きなところで、TC1000のタブレット機構はWACOM製ではありません。
...ので、ペンに電池が必要&筆圧機能非対応となります。
当然、TC1100等で互換性があった、WACOM製のペンも使えません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TabletPC タブレットピーシー 更新情報

TabletPC タブレットピーシーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。