ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

感動の映画ランキングコミュの時代の格差に驚きと寂しさ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、先週mixiに登録したばかりの今年76歳のオールド映画ファンです、昭和15年小学一年生の時から映画の魅力にはまっています、今、年間100本前後、DVDは200本前後、昨年は「善き人のためのソナタ」「キサラギ」をベストワンに選びました、でもトピックを色々と読ませて頂き、私の青春時代の感動した映画・音楽が殆ど見当たらない、「ニューシネマパラダイス」「ゴッドファーザー」辺りを境に時代の差を感じてしまいます、作品も音楽も素晴らしかった「エデンの東」「太陽がいっぱい」「禁じられた遊び」「雨に歌えば」「カサブランカ」等々が影も形もありません、矢張り世代の交代なんでしょうね。でも映画ファンの一人として宜しくお願い致します。信

コメント(24)

はじめましてわーい(嬉しい顔)

mixiも年齢層の幅が広がってますねるんるん

私が10代のときジェームズ デーン大好きでした。「エデンの東」や「理由なき反抗」「ジャイアンツ」多分大体見たと思います。何処か陰がある役が多かったですね。ミージカル映画もよく見ました。ジュリー アンドリュースやフレッド アステア、などたくさんの名優がいましたよね〜もちろんわーい(嬉しい顔)永遠の妖精オードリーは永遠に憧れです。
そういった名作も語りましょうわーい(嬉しい顔)
こんにちは。
42歳の若輩者ですが宜しくお願いします。
僕は中途半端に古い
パピヨン
明日に向かって撃て
スティング
オー!ゴッド
等が好きです。
私も「雨に歌えば」大好きですぴかぴか(新しい)
昔の作品でも今見ても新鮮に楽しめました♪
「ニューシネマパラダイス」も好きですo(^-^)o
それにしてもかなりの本数を見てらっしゃるんですね!私もいろんな作品をみてもっと詳しくなりたいです♪
昔の映画では、大脱走のDVDを持ってますウッシッシ
以前にテレビでやってたのをみて、もう一度見たくて買っちゃいましたグッド(上向き矢印)
もう一度見てみたいのは、荒野の七人と荒野の用心棒かなあせあせ(飛び散る汗)
どっちも黒澤映画の西部劇版ですが、七人の侍や用心棒も見ましたが面白かったと思いまするんるん
かなり偏った趣味ですみません冷や汗
いえいえ、世代交代なんて寂しいこと言わないでくださいな♪

私は30歳ですが、信さんがおっしゃたような映画はほとんど見てますしDVDで持ってるものもあります。
新しくても古くてもいい映画は時代を超えると思ってます☆

キサラギも面白かったですね。
ワンシチュエーションはだいたい好きですが、やっぱり12人の怒れる男を思い出させるな〜と思います。

「みんな違ってみんないい。」

私もいくつになってもいろんな映画を楽しめる人間になりたいです♪
長老映画ファンの私のメッセージに沢山の皆さんのコメントを頂き有難うございました、入会早々映画のコミュニティを覗いて私が感じた杞憂は一気に吹き飛びました、「望郷」「心の旅路」「自転車泥棒」「ショウほど素敵な商売はない」「北北西に進路を取れ」・・・・出てくる出てくるあの映画この映画私のお気に入りの映画ばかり、DVDでしか接し得ない現代でもあの頃の映画を愛している若い世代の皆さんがいらっしゃる事に喜びでいっぱいです、これからも今日の映画の礎となった昔の映画を楽しんで下さい。日本映画が白黒アナログの時代昭和15〜16年に作られた「ファンタジア」「風と共に去りぬ」「駅馬車」戦後の「禁じられた遊び」「シェーン」「我が谷は緑なりき」「天井桟敷の人々」「イヴの総て」絶対に感動し楽しんで戴ける作品はいっぱいあると思います。皆さん有難うございました。
映画好きな自分にとっては昔のよい作品を知っている方がいらっしゃって、思わず嬉しくて書き込みをしてしまいました。
実はコミュニィティに書き込みをするのは今回初なんです。

自分も「ニューシネマパラダイス」や「雨に唄えば」大好きですね。
「西部戦線異常なし」や「ジョニーは戦場へ行った」・「ウエスタン」もよい作品ですし、
黒澤明の作品や一番最初の「ゴジラ」も大好きです。

数えればきりがないですけれども、やっぱり昔の作品や役者に魅力を感じますね。
最近のは物足りなさを感じずにはいられません。
いやぁ信さんの名作コーナー出来たら楽しみだなぁわーい(嬉しい顔)
信さんの解説読んで何を観るか選びたい。
信さんも楽しいんじゃないかな。

自分もDVDで200枚くらい持つ41歳の映画ファンです。
信さんみたいに歳をとりたいなぁわーい(嬉しい顔)

初めまして。

信さんが羨ましいです。

あたしは今、26歳ですが、ずっと映画が好きで、銀幕と呼ばれていた時代に生きたかったと思っています。

新しい物も、古い物も、どちらも大好きです。

天井桟敷…、もうそんな年代モノになりますか。

あたしが初めて見た映画(と言っても、テレビで放送されたものですが)は、蒲田行進曲でした。

それから邦画の古い物に惹かれ、洋画も見るようになりました。

信さん、はじめまして♪

私も昔の作品は大好きです。
信さんが挙げてらっしゃった5作品、全て大好きです。
私は40ですが、映画好きになったのは両親の影響です。
初・映画館体験が母に連れられて行った『サウンド・オブ・ミュージック』リバイバルだということは、私の自慢です♪

一昨年、わが町の映画祭で『ローマの休日』を初めてスクリーンで観ました。
今まで何度もTVでビデオでDVDで観た作品ですが、スクリーンで観て、改めてこの作品の素晴らしさを知りました。

またこれからも信さんの好き!な作品をご教授ください。
よろしくお願いします手(チョキ)
信です、皆さんから寄せられるコメントの数々に涙が出る位に嬉しい気持ちです、昭和26年〜31年予備校・大学時代当時雑誌「映画の友」編集長だった淀川長治さんが全国的組織の友の会を作られ毎月の東京支部の例会に参加し「映画の楽しい見方」とか「どんなつまらない映画にも何かいいところがあるはずです」等々「Welcome Stranger」の言葉のもと楽しい時を過した想い出があります。帰省し就職してからも静岡支部みたいな集まりを続けて居りました。映画がTVに映像娯楽の王座を取られた辺りで自然消滅しました。私の自慢は昭和15年小学一年生のとき見た「民族の祭典」の映像美に子供心に感激したのが映画との出会いでしたが戦前・戦中・戦後から今月まで自分の見た映画のタイトルを全部書きとめてあります(戦前・戦中は雑誌を見ながら記憶を辿りました)、でも半数以上は全く覚えておりません、この年になりますと昨年見た作品も忘れることがありネットで確認の状態です。皆さんからの嬉しいご提案ですが私にはそんな力もありませんし全くの器機音痴です、皆さんからのお尋ねにお応えできるのが精いっぱいかと思っております。添付写真は晩年の淀川さんとのひと時です。
ネバーエンディングストーリー。ロミオとジュリエット。

俳優はロバート・デニーロとか、ダスティン・ホフマンが好きです。
昔の作品でしたら、1960年に制作された脱走もののフランス映画「穴」が好きです。
ジャック・ベッケル監督の作品です。

「昔の名作」というトピックもありますので、よかったらのぞいてみて下さい。

●昔の名作
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13406828&comm_id=722957
はじめまして、自分はまだ十代、 信さんみたいな方は私にとって一つの憧れのような存在です。 ずっと映画に魅了されて生きていく、そんな人生がすばらしく思えます。 つまりは私も映画が大好きです。
時代とともに映画も変わっていきますが、そこに流れる一貫性が 何であるか定義は難しいけれど、それこそ映画が人を魅了する理由だと思います。 信さんも私も、このトピックの皆さんも年齢差はあれど、共通点をもった人間であるということです。
年齢差によって、見る映画は違っても、きっと、皆が映画から得るものは同じものだと思うんです。

古い映画は関心はあるけれど、まだまだ見たことないものばかりです。 信さんみたいな方がこのようにトピックを立てて、おすすめのクラシック映画を紹介していただけるとうれしいです。
うひーふらふら
私のHN。
大好きな淀川せんせいと、近くを流れている大淀川をかけたものなのですウッシッシ
信さん、許していただけますかっあせあせ

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

感動の映画ランキング 更新情報

感動の映画ランキングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。