ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WEBデザイン 初心者講座コミュの◎PC購入にあたって 2008.10.18現在

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてわーい(嬉しい顔)

当方全くの初心者で、どのようなPCが良いのかわかりませんたらーっ(汗)


詳しい方教えていただけませんか?



予算は10万以内で、


イラストレーター、フォトショップ、ファイアワークス、エクセル、ワードなどをメインにつかう予定です。


メモリは512MB以上、HDD80GB以上、OSはwinXPを検討しています。


デル、東芝、パナソニックあたりがいいかなぁと思っています。




よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(20)

単純に今買うとしたら、windowsはvistaだと思います。
探せばXPもあるかとは思いますが、基本的にMSの戦略でXPは売れないので、あるとしたら1世代か2世代前の機種になるかと。
で、メモリはvistaであれXPであれ、最低2GB、グラフィック系のソフトを使うのであれば、4GBは無いとキツイです。

HDDは個人的には最低250GB、欲を言えば500GBはあったほうがいいと思います。
余裕があれば、HDDを増設したいところですが・・・。

あと、デルはお勧めしません。安いけど・・・。
こんばんは。
私もハードにはあまり明るくないですけど
たくさんのソフトを使うこと前提であれば仰るスペックに加え
重要なのはCPUになるのではないでしょうか?
Core2などの DualのCPUが基本です。(要は脳みそが二つあるみたいなもんです)
またOSをXPに絞ることになると
かなりメーカー品での選択肢も限定されてくると思います。
一般的な小売店で理想的なスペックはかなり厳しくなるので
(今現在量販店でのメインはほぼVistaに入れ替わっています)
専門店などで組み合わせて作ってもらうなどもいいかもしれませんが
そうなるとメーカー買いでなくなるかもしれません。

私ならMacにするか、Windows7まで待つかもしれないですあせあせ(飛び散る汗)
私もDELLはお勧めしません・・・特に初心者には厳しいと思われます。
サポート手厚くすればいいと思いますが、
それなら国産のほうが安いですし安定してますぴかぴか(新しい)
>めざしさん、あゆみさんご回答ありがとうございますほっとした顔


2GB必要なんですかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


知り合いには、メモリは1GBあれば十分、HDDは100GBあればなんとかなると聞いていたのでびっくりですたらーっ(汗)


CPUも重要なんですね衝撃衝撃
知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)


OSは絶対vistaよりxpの方がいいと友達が言ってたんですがあせあせ(飛び散る汗)


デルだめなんですか冷や汗
評判が結構良かったので検討していたのですが…



秋葉原あたりで国産OSxpの中古パソコン買うといいと言われたのですが、やはり初心者には厳しいでしょうか?

>ねぎしさん

ご回答ありがとうございます。


友達になにやらレッツノートがいいと言われたので候補に考えていました、すいません無知でたらーっ(汗)


できればノートが良かったのですが、予算があまりないのでデスクトップ中心で考えていくことにしますダッシュ(走り出す様)
>いえ、わざわざありがとうございますわーい(嬉しい顔)


俺もまあ本当に1GBでいいのか不安だったのですが(笑)


オフィスは後回しでいいので大丈夫ですぴかぴか(新しい)


先ほど八万くらいの新品の東芝のノートパソコンVistaのやつで2GB、160GBを見つけました電球


どうですかねあせあせ(飛び散る汗)


あと標準のものと増設されたメモリでは違いはでるのでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)
ショップPCもお勧めですよ。ドスパラなどの。
メーカー製と同スペックでも大分お財布にやさしいです。

グラフィックカードやCPUも、メーカーPCより良いものを使用していますし、10万円という予算でもかなり良いものが揃えられるかと思います。もちろんxpも揃ってますし。

量販店で売っているPCのほとんどはファミリー向けなので、デザイン等の作業には向いていない場合もあります。

一応URLを貼っておきます。
http://www.dospara.co.jp/top/

ご参考までに。
予算と性能を考えたら、デスクトップがいいでしょうね。
よくわからない内は、中古に手は出さない方が無難です。

スペックに関しては、動かすソフトのバージョンによってピンキリです。
最新ソフトを動かそうと思えば最新マシンが必要になりますし、型遅れのソフトを動かそうと思うなら型遅れのパソコンで十分です。
それに型遅れのソフトなら、予算内でノートパソコンが見つかるかもしれません。

「後で増やせるものは、とりあえず増やさないで買う」というのが投資の原則です。
使わなかったら損ですし、使う必要が出てきたら「だから必要なんだな」と勉強になります。

買い方としては、ソフトの名前とバージョンをメモ書きして、PCショップの店員さんに「安いパソコンでコレ動くやつ」と言えば色々教えてもらえると思いますよ。

OSは断然XPですね、扱ってる店も山ほどありますよ。(客がそれしか買わないから)

学生さんのPC選びの基本は「安く覚えて、理解してから高いのを買う」です。
おっちゃんおばちゃんのPC選びは「とりあえず最新買っとけ」なんですけどねw
詰まるところ、たまGさんの箇条書きが全てだと思いますよ。
量販店で並んでいるXPは他スペックがしょぼいので
ねぎしさんの仰るようなカスタマイズPCのほうがいいでしょう。
恐らく8万の東芝ノート、メモリとHDDがそれならCPUがしょぼいです。
ノートの場合、デスクトップのように簡単に
後付けで足したり変えたりできません。
特にCPUは変えられないことが多いです。
つまりは最初ケチると最後までケチがつきます。

中古やDELLをお勧めしないのはサポートが万全ではないからです。
日本人は「サポートはとりあえずいらないから安くしたい」というわりには
世界一手厚いアフターフォローを求める人種です。
まず中古はサポート一切なしが基本、
DELLについては1年間の引き取りサービスが基本で、
修理といえば基盤まるごとの交換になるので非常に修理が高いです。
ただしDELLの場合、個人でパーツをとったり付けたり
そのへんの融通が効く作りになってますから、なれた人は自分で代替えパーツなどを買って直したりできます。

ドスパラのようなところでもいいと思いますし
PCデポのような自社開発ブランドのところも安いです。
http://www.ozzio.jp/index.html
こういったところの強みは、パーツ屋が本業ですから
持ち込み修理もしてくれるところが多いです。
アレキシさん、はじめまして。

「tkkemgさん」「たまGさん」「かまやんさん」が仰っている事。その通りです。(まさにです 笑)

ちょこっとした軽い内容(Office系やイラストレーターでの文字打ち程度)しかやらないようならそれでもいける「かも」しれませんね。(たとえノートでも、ただ場合によって色々知識が必要かも)

まだとても若いですし、分からない事が沢山あると思いますが、ちょっとだけでもPC関連の勉強をした方が良いですね。
う〜…ん、予算10万ですか。
その位あれば、今は結構それなりのPC買えますけどね。
ただ、あと2〜3万は最低でも欲しいです。(モニター抜きで)

XPもまだ普通に手に入りますし。(量販店では難しいかもです)

中古PCは、知識の無い人にはオススメしません。(ハッキリ言って)
メーカー製(DELL等)は、値段の割りにたいしたスペック無いですし。
色々な意味で後々だまされたと気付きますよ(笑)まぁ、それも勉強でしょうか。

デスクトップ中心で考えるなら、モニターも買わなければいけないので…
もう2〜3ヵ月待って、予算15万は貯めましょう。
そしたら、結構選びながら買えますよ。(BTO必須ですけど。)

なので、軽くPCの勉強しながらもう少しお金貯めるのをオススメします。
PCの勉強は、店員さんの言ってる事やサイトに書いてある事、書いてある内容を最低限でも理解するのにも役立ちます。

上にドスパラが出てるので…
僕はFRONTIERを提供しときます。
http://www.frontier-k.co.jp/

色々探すとこういうショップは沢山ありますよ。
皆さんありがとうございます!大変参考になりました電球ぴかぴか(新しい)


現在大学生一年で、家計は苦しいのですが、お財布と相談してみますあせあせ(飛び散る汗)なんとか12万までならいけるかな?

グラフィックデザインのサークルに入ったのでパソコンを買うことになったのですが結構高いんですねあせあせ


パソコンがないと活動ができないので、延期は厳しいです…

やはり安かろう悪かろうですかたらーっ(汗)


ショップPCを調べてみますダッシュ(走り出す様)
グラフィックデザインのサークルに入ったのでパソコンがないと活動ができない!!



オジサンはそこに驚きました。ε=(ノ_ _)ノ

考えるほど完全に横槍ですが、「そういう選択肢もある」ということで、
中古のiMac (Intel Core 2 Duo 2.0GHz、OS10.4)も
12万円くらいで購入できますことを、お知らせします。

WindowsXPで検討している理由がわからなかったので
ほんと、念のために書いておきます。
すいません、とりあえずサークルに入っておこうと思って(笑)

9月入学でまだ入学したばかりですのであせあせ(飛び散る汗)


XPのほうが様々なソフトが利用できそうなのでダッシュ(走り出す様)


マックも少し考えてみますわーい(嬉しい顔)
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0811LM-i451S-XP

このパソコンは、どうでしょう?
一番安いモニターを付けると105000円(送料込み)になりますが、
スペック的には十分要求を満たしていると思います。
将来的にデュアルディスプレイ(二つの画面の同時使用)にも対応している点もお勧めは出来ます。
(あくまで参考までに)

補足 通常のOSが認識できるメモリ量は3Gまでです。(4Gのせてても、3Gで制限されます)
    それと自分が使ってるVista機は0.5から0.6Gしかメモリを使ってません。(OSが使ってるメモリ量)
    パソコン雑誌等でOSだけで1G使うと書いてありますが、実際にはそこまで使われて無い模様です。
    
本題とはズレますが...
高性能のPCは確かに作業効率という点で、性能がいいに越したことはないです。
しかし本来の目的がデザインの習得というのであればもっと他にお金をかけるべき項目があるように思えます。
私の知り合いのデザイナーさんであまり高性能とはいえないPCを使っている人がいますが本当に素晴らしいデザインを生み出しています。
その人はPCや周辺機器等のツールよりも、デザイン関連の本を買い漁ったり美術館へ行ったり、と様々な"感性を養う事"にお金をつぎ込んでいます。
余裕があるなら両方にお金をかければ済みますが無ければどちらに重点を置くかよく検討なさってはどうでしょうか?最近のPCは安いものでもそこそこの性能ですしね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WEBデザイン 初心者講座 更新情報

WEBデザイン 初心者講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング