ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尾上です。コミュの尾上の由来

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全国の尾上さんこんにちは。

 個人的な興味もあったので「尾上」という姓について調べてみました。ちょいと長いです!!!
 
 はじめに「尾上」の本来の意味は「山の峰(尾根)つづきの高所」であることはみなさんご存知でしょう!
そこで歴史的に「尾上」さんをほじくってみました。

 まず「尾上」の読み方には、オノエ、オウエ、オノウエ、オガミ、オジョウなどになります。これらを大きく分けると、オノエとオガミに分けることが出来ます。

オノエ:
☆『姓氏家系大辞典』によると「伊勢外宮の祠官度会氏族に多い」とあります。そもそも度会氏は、伊勢の豊受大神宮(外宮)禰宜 (ねぎ=事務局長のようなもの)として累代奉仕してきた氏族です。南北朝時代に伊勢神道を大成させた度会家行は日本史の教科書などで有名。伊勢外宮の度会系図をみると「春彦−晨晴−康平−彦晴(尾上)」とありました。なぜ、いつから「尾上」をオノエと発音するようになったのかは定かではありませんが。

☆ご存知の方もいるのではないかとは思いますが、兵庫県加古川市尾上(オノエ)神社は境内にある天然記念物の尾上(オノエ)の松で有名です。尾上の松は万葉集や古今集などで登場しています。「高砂のたかヾないひそむかし聞し 尾上のしらべ松に恋しき」などなどです。その他、室町初期の能役者世阿弥(ぜあみ)が尾上の松を能の中に取り入れたこともあり、尾上の松が相生霊松として崇められています。現在兵庫県にオノエさんが多いのは、オノエの松などが影響しているのではないかと思われるのですが。
 
 つまり、オノエの姓は神道や祭祀関係に由来しているともいえます。実際の私の家系は、神主兼易師(現在は違います)です。上記と私の家系に何か因果関係があるかどうかは、今現在わからないのが実情です。

オガミ:
☆『姓の語源』によると「尾上(ヲカミ):常陸国河内郡の豪族にして、岡見氏と云ふに同じ。」とあります。尾上(オガミ)という姓は実は岡見(オカミ)氏に由来していたわけです。岡見氏は桓武平氏の相馬氏の流れです。相馬氏は常陸国(現在の茨城)に繁栄した一族です。相馬五郎左衛門尉師胤の弟・師房が相馬郡に隣接する常陸国河内郡岡見村(現牛久市岡見町)に移り住んで岡見を称し、子孫は岡見氏となったそうです。師房は足利尊氏に仕え、兄の五郎左衛門尉師胤とともに北畠顕家の軍勢と戦い軍功を示したといいます。さらに「オノウエ」は岡見氏の岡見篠に由来しているそうです。
 なぜ、岡見が尾上となったのでしょう?それは関東古戦録にあります。録の中では「岡見」を「尾上」に書き換えてあったそうです。これから尾上(オガミ)さんが誕生したといっていいでしょう。

☆また、岡山県にも尾上という地名が残っています。これは武田氏の子孫が村を作ったことが始まりと聞きます。詳しくは下のアドレスへ
http://www.kct.ne.jp/~kshimizu/norit.htm
このサイトによると「尾上」は源氏の姓とあります。上記の相馬流岡見氏は平氏の流れ。つまり、清和源氏の「尾上」と桓武平氏の「尾上」で、まったく別物となります。この両者の違いも面白いですね。

 その他のオジョウやオウエなどの読み方は、恐らく方言の影響や言語学的な作用が働いて現在のような読み方になったのではないかと思われます。

 さて、我が名字がこんな高貴な一族に由来しているんだ!と信じたいところなのですが、全国の尾上さんがこれら由緒正しい家柄の子孫というのはかなり無理があります。
 大戦後間もない頃まで日本は農業国家でした。江戸時代には約9割強が農民だったと統計も出てるくらいです。(当時農民には名字がありません。)農民が名字を許されたのは明治にはいってからのことです。その時に、たまたま村・個人の家が山の尾根の上あったとか、兵庫の尾上の松などの縁起物を真似たとか、地名になぞらえたとかで百姓の首長が「ワシらの名字はこれから“尾上”じゃ〜!」的なノリで、村民全員“尾上さん”になった場合がほとんどだと思います。
現在、全国の尾上さんの中に名門尾上さんははたして何件あるのでしょうか??

 かなり説明をハショリましたが大変長々となってしまいました。申し訳ないです。また改めて統計学などを駆使して調べなおしてみようと思います。
「尾上」の由来についてもっと詳しくご存知の方がおられれば教えてください。

コメント(7)

尾上にそんな由来があったとは…。
ウチの近所は尾上ばかりなのですが、一説によると私のご先
祖様は豊臣秀吉の小田原攻めの際に現地に取り残された足軽
とか…。

…清和源氏、桓武平氏の由来とは程遠い由来ですね。
勉強になります、ありがとうございます。
たしか、ウチの地区はお寺の和尚さんが
「みんな尾上じゃー」といって決めちゃっただとか。。。(^0^;)
す、すごい。
自分の名前の由来を気にしていながら、調べたことはありませんでした。
うちはどうなのかしら・・・・?
早速家族にも教えてあげようと思います。
tailupさんへ
岡見師高が豊臣秀吉に仕えてますよ。1590年の小田原合戦で戦功を挙げ、五百石をもらってます。この岡見氏となにか関係があるかもしれませんね^^
長崎に尾上町があるとの情報を、「おのうえ」さんからいただきました。
早速調べてみました。

ありました!
長崎市内の地名のようです。


調べる中で、もう一つの尾上町を、青森県に発見!
http://www.town.onoe.aomori.jp/
「もてなしの郷おのえ」とか書いてあります。

こっちの尾上町に行くと、「おのえという名前を持つ以上、お前も周りの人を精一杯もてなせ!」といわれそう(妄想)。
「なんだか行きにくいなあ」と勝手に思ってしまいました。
これ面白いですねぇ!つい最近、ミクシーを始めたばかりでなんとなくコミュを見ていたらココにたどり着きました(笑)ちなみに私は「オノウエ」です。

オノウエってちゃんと呼ばれないこと多いんですよ(´・`)でもこんなに読み方が色々あるなら仕方ないですね、ビックリ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尾上です。 更新情報

尾上です。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング