ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育てを通して成長する親の会コミュの【管理人の考え方について】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人として気をつけたいことは、いいたいことを言って頂く環境を作りながら、あまりにも排他的なものは除外していかなくてはならないということであります。時々言い過ぎてしまったり、過度に反応してしまったりすることは誰でもあるかと思います。悪いなと本人が思っていたとしても、明確に面と向かって責めてしまうと、分かっていながら心を開けないというのものが人間の実情かと思います。

よくいんちきは嫁が腹を立てて食って掛かってくるときにそれをいいます。そういう場合は大体いんちきが悪いんですが、詰め将棋のように八方ふさがりにならないように怒るのがいいよといいます。そうすれば、人間は不思議なもので、こちらから謝らなくてはという反省の念がわきあがってくるものです。ちょっと違うかもしれませんが、追い詰められた人間がとんでもない行動に走るのはそういうことの裏返しかと思います。

ということで、このコミュニティでは、ある程度の意見は激しくは否定したくないと思っています。個人攻撃ではなく、間違ったことをいってもいいですから、そうした場合は、他の方々の反応を見て頂き、個人でどうすべきかも是非考えて頂きたいなと思っています。それも親として成長することと同じ様なことであると思います。年配の方、若い方、色々なバックグランドの方、知識のある方、全く知識のない方など色々といらっしゃると思うのですが、誰が上で下というのもありませんし、管理人をしているいんちきも同様です。作った関係上管理人ですが、それは飲み会でいったら幹事のようなもので、会計とオーダーをして皆さんが楽しく飲んでられるように気を使うだけです。

まあ、そんなわけで、敷居低くして、恐れずに意見もどんどん出して欲しいと思っています。なので、バランスからいって、管理人は肯定的に部分を理解して全体的に見て(見れていないのが実情ですが。。。反省です)、皆さんはある程度節度を持って頂き対応して欲しいと思っています。

子育ては難しいと思いますし、本当にストレスがかかるものだと思います。また同時に、皆さんかなり真剣にやってらっしゃるので、それなりに思い入れもあって、話し込んだらきりもないと思います。今までもいくらか偏った考え方の方にお会いしたこともありますが、目的の子育てに真剣であれば、必ずどこかで許容性というのは持っている、もしくは持っていかなくてはならないはずですから、根強く話せば理解してもらえたかと思います。

人間は誰も完璧でないと思います。いんちきも完璧でないということを公言して生きているので楽です。ちなみに当方が最も欠けているところは他人への気遣いです。それに気づいたのは中学生ぐらいで、それからかなり長いことそれを改善しようと努力してきたのですが、今はいったいどんな感じなのかなと思います。しかし、結婚したら結婚したで、また不完全な部分が出てきて、子供が生まれたら、子供に指摘される部分が出てきたりして(どうやらしつこいらしいです。可愛がっているのが過度に出ているようです)、また何とかしなくてはなりません。

こういうことを常にしていると、何だいんちきは窮屈な人間だと思われがちですが、改善すると結果的に自分の周囲の人たちがどんどん好意的になって、トータルで楽しくなっているように思います。いい年して自己改善っていうのは、実はかなりな精神的ストレスになるのですが(もちろん他人に指摘されてなおすとなると、かなりなストレスに感じると思います、長く生きれば生きるほど自己への尊厳というのは強くなるはずですので)。まあ、これも楽しく生きるための一つの犠牲なのかなと思いながら、オープンに生きていると勝手に思っています。

長いですが、そういった管理人の理想がつまったコミュニティと思い参加して頂けると幸いです。

コメント(97)

ネット上のみで、顔も合わせず、お互いの状況や背景も知らずに相談をすること、意見を交換することは本当に難しいですよね。

言葉の表現一つで・・・誤解を受けてしまうこともあるし・・・何か一言多かったり足りなかったりで、傷ついたり傷つけたりしてしまう危険と裏返しで・・・。

だからこそ互いの意見に耳を傾け、吸収できるものは吸収し、常に自分を見直す。そんな姿勢が大切だと改めて思いました。

これから来る子育てという課題・・・大きな大きな課題不安で押しつぶされそうにもなりますが、ここに来るとみんないろいろなんだって改めて背中を押して貰ったような気になります。

このコミュでこれからもいろんな意見交換ができることを楽しみにしています。

管理人さんの思いを受けて改めてそう思い直しました。
難しいですけど顔が見えないからこそ楽しくほっこり会話したいものですよね
久しぶりに、このトピを上げてみますね。

私も時々読ませていただき、子育てについて考えたりしています。
言葉だけのやりとりだからこそ、活発に、かつ楽しくお話出来たら良いですねほっとした顔
管理人です。皆様遅くまでお疲れさまです。

最近、当方の所に、色々と苦情、相談が多く寄せられるようになりました。

トピの中で色々と議論が活発になって、最終的に耐えられなくなって相談に来る方や、また逆に攻撃してしまって反省される方や、色々な方がいらっしゃいます。

正直、人が傷つけ合う為に作ったコミュニティではないので、悲しく思います。恐らく、人を傷つける前提でコメントしている訳ではないでしょうし、逆に思いやってやっているつもりが、行き違いがある事もあるのかと思います。私自身は、皆様の素晴らしい人格を信じていますので。

人間相手を思ってやっていても、結局それは相手がどう感じるかにつきるのかと思います。いんちきは、自分の行いがよかれと思っても、反応が少しでも違ったら、恐らく自分の行動は、自分視点では当たっていても、相手視点では間違っているのだと思うようにしています。前にも書いているので、しつこくてすみません。

結局それが本当の意味の思いやりなのだと思っています(これですら主観なので、誰にも強制できない話なのですが)。唯一違うとすると、死を選択するという事を主張した時に、相手の反応に関わらずこちらのエゴを通します。生きていれば、必ずいい事はあるし、死を選ぶという事だけは、人との関係の中で、その人を思う人にとっては大きな傷を与えるという結果になるからであると思っています。

以上、長くなってしまいましたが、傷つく人が出てくる状況の中で、トピックをあまりそのままにもできないと思いまして、以下のルールを作ります。

ルール:苦情、相談(やり取りで生じた悩み等)が5件以上寄せられたトピックは、管理人判断で消去させて頂きます。

そこで、皆様にお願いします。もしもこのルールに基づいて、トピックが消えた場合は、再度それについて議論をすることではなく、皆様の書いた内容を思い出して、一度自分自身が原因でこうなったのではないかと考えてみてください。

議論で、誰が良い悪いという事自体にはあまり意味がないのかと自分は思います。例えば100対1で自分の意見が劣勢であっても、それでいいと思います。それは人それぞれ価値観が違いますから。1の人が100の人に共感してもらう必要はないのかと思います。

他人と過去を変えるのは不可能ですが、自分と未来は変えられます。自分が人から受け入れられなかったら、受け入れてもらえる為には自分を変えるしかありません。どうしても共感して欲しいのならば、100の意見をうまく理解して、1の立場で闘うのではなく、歩み寄りを見せて頂けたらと思います。それでも100の人に反対されたら、また歩み寄りを見せる。それしか方法はないのかと思います。

でもそこまでして共感してもらえなくても、その方にはその方のやり方があり、それがたまたまコミュニティの中でマイノリティだったというだけで、別のその方の存在そのもの自体がどうということではないと思います。

こんな事を言える立場ではないのは、良く理解しています。

いずれにせよ、皆様はそれぞれが一人一人で素晴らしい方であると思います。誰に何を言われようと、それが真剣にきちんと考えられて培ったものならば、自信を持ってください。誰になんと言われようと。そして、言葉の上で1か0か決めずに、反対する人がいてもそれを含めて飲み込めるようなそんな器を持って接して頂けたらと思います。

自分にそういう器があるのかわかりませんが、でも自分と未来は変えられると信じていますし、必ず器も大きくできると信じています。そういう自分の姿を見て、子供が何かを感じてくれたら、最高です。

すみません。長くなってしまいましたが、皆様に対する色々なご無礼を慎みながらも、新しいルールを作らせて頂き、適応させて頂きたく思います。

どうか不遜な管理人をお許しください。
>管理人様


了解いたしました。
管理人様の考えに同意します。

希望ですが、削除の場合は対象トピに「○○の理由により、△時間後に削除します」と、トピックに参加してる人(自分みたいなROMも含め)の、クールダウンタイムがほしいな、と思いました。
もしよかったら、ご検討お願いします。
わがまますみません。
管理人様、対応ありがとうございます。

了解致しました。
気を付けたいと思います。

私も、予告を入れることに賛成します。
ただ、お手を煩わせることになるので、可能な範囲でほっとした顔
クールダウンであり、「しまった」と反省できる時間になると思います。

また、削除ではなく「凍結」は難しいでしょうか?
中には参考にしたい有益な意見もあり、突然の削除は少し残念に感じました。

ただ、管理人さんのお手を煩わせることなく、和気あいあいと進められることが一番なのですががまん顔
皆様

ご意見ありがとうございます。
そうですね、予告を入れる形で暫定的に対応させていただきます。
他にも、建設的なご意見がありましたら、よろしくお願いします。
参考にしたいと思います。
管理人いんちき様

この度のルール理解しました。
@えみ@さん提案の警告してからの削除はありがたいです
ぶちさん提案の凍結もいいなぁと思っています。

そしてひとつだけが引っかかっています。
苦情 相談が[5件以上]と明らかにしないほうがいいかな…と。

例えば 私がトピ立てをして…
☆立てた人が不愉快 不快 嫌いなどの理由で削除希望(何故不愉快なのか説明なし)
☆立てた内容が…上記と同じで削除希望
☆荒れています(これだけしか書かれていない)
☆削除希望(これだけしか書かれていない)
☆書き込みしたらメッセージが来て怖くなった
☆書き込みしたら足跡いっぱい付いて怖くなった

なんていうメッセージが管理人いんちき様に届いたとします。
これを苦情 相談かと判断されるのは管理人いんちき様です。

もし、これで削除されたら、トピ立てた私は立ち直れないでしょう。(理由は聞かされなくても、あれこれ考えて悩みまくると思います←そして削除理由が思いつかなかったら、上記なのかな?と思うと思います)

もし、これで削除されなかったら、メッセージを送った人が「なんで削除されないの?」と思うでしょう。もしかすると裏で何人かに手を回して5人以上にメッセージを書いて貰おうとするかもしれません。(←こんな人いないとも思いますが)


もしかすると
☆あのトピのあのコメントは読んでいるだけの私に、とても辛い内容です。他の私と同じような方が読む前に削除希望します。(←これ以上のことは私に思いつきませんが)
と一件だけのメッセージが届いたとして、最もだと思っても、5件に達しなければ削除できなくなります。(この場合メッセージせずに心傷ついて退会される方がいらっしゃると思います)



なので、苦情 相談が寄せられた場合、件数関係なく管理人いんちき様の判断により削除の方がいいと思いますが、どうですか?(もしくは該当コメントのみ削除)


本当は[削除希望トピック]みたいなのを立てて、管理人いんちき様にメッセージするのではなくそこに書き込むのがいいと思うのですが…
書き込まれたら該当トピック参加者(ROM含む)は一旦落ち着いて…私は落ち着いていると言う人もいるとは思いますが御自分だけじゃなくてその場のクールダウンと考えて…その削除希望トピックに書き込まれた内容を考える。該当トピックは一定期間(例えば24時間)書き込み禁止([削除希望トピ]に書かれている事を考える為に○月○日○時まで書き込み禁止とコメントを出す)にして、一定期間明けてから参加者は改善する方向に向ける。(削除希望トピに再度上がらなければ削除しない)
↑↑↑↑
ここができたら @えみ@さんのクールダウンとぶちさんの凍結がうまくいって、更に良い意見できる気がするのですが…甘いですか?


禁止コメントは、削除希望トピがあがった時点で削除希望した人が[書きました]とするのは負担が大きいと思うので、誰かがすると良いのですが、誰と決めると(例えば管理人さんとか)その人が不在だと機能しないですよね…(←ここ穴です)

でもそこ(削除希望トピ)で「削除する必要無いだろう!」と反撃食らいそうだから書き込むのは躊躇しますよね。(だから管理人宛てに送ろうと思うのですもの)←ここの改善策も思いつきませんが…



そんなことを考えてみました。

なるべく管理人いんちき様に負担がかからないのがいいな。
そして突然トピックが消えてやり場のないコメントが個人宛に送信されていないといいな。
と思ってます。



読んでいただいた方
穴や改善策ありましたら付け加えてください。
改善策よりももっといい策ありましたら教えてください。
お願いします

もし、私のこのコメントが不快でしたら、謝ります。すみません。
よろしかったら、どこがどう不快でどうすれば良いとお考えなのかをお聞かせください。
お願いします

長々とすみませんでした。
ありがとうございました。
皆様

色々とありがとうございます。
そうですね。色々と試行錯誤してみようと思います。
恐らくもうないと思いますが、もし会った場合は、アラートという形でご連絡させて頂きますので、皆様と色々とご相談させて頂きながら進めて行けたらと思います。
よろしくお願い致します。
管理人のいんちきさん、御苦労様です。

 > 最近、当方の所に、色々と苦情、相談が多く寄せられるように
 > なりました。
 >
 > トピの中で色々と議論が活発になって、最終的に耐えられなく
 > なって相談に来る方や、また逆に攻撃してしまって反省される
 > 方や、色々な方がいらっしゃいます。

 > 傷つく人が出てくる状況の中で、トピックをあまりそのままに
 > もできないと思いまして、以下のルールを作ります。

この文章を読んで、やはり mixi は終焉期を迎えているのかなぁという気持ちになりました。
 
ちょっと書き捨て的な文章で終わってしまっていたことに気が付きました。
ちょっと追記させて下さい。

いんちきさん、お互いに、mixi の創世記に立ち上げたコミュニティの管理人として頑張りましょう。応援しています。
 
皆様、何件か最近のトピックに関して苦情が寄せられています。少し落ち着いて記載した内容などをご覧になってからやり取りをして頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

ログインすると、残り85件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育てを通して成長する親の会 更新情報

子育てを通して成長する親の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング