ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域SNS集まれ!コミュの地域SNSの扉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地域SNSの扉

全国の地域SNS
地域SNS集まれ!コミュニティー内で
地域SNSへの扉を開放いたします。
外部書き込み可能設定を利用して
覗いてみませんか。
書き込みの際には
参加地域SNS名または所在地名、
お名前(ニックネーム等)を
はじめに記載してください。
尚地域SNSによっては外部からの
書き込みのできないところもございます。
そちらの情報もお寄せください。

コメント(4)

入会順にて
おここなごーか(新潟県長岡市)
https://www.sns.ococo.jp/topic/topic_view.phtml?id=97026&grpcd=104430
ちょっぴー(東京都千代田区)
http://www.sns.mm-chiyoda.jp/topic/topic_view.phtml?id=116955&grpcd=111615&PHPSESSID=534d18f7fcd2db18a30868f8570fe067
ごろっとやっちろ(熊本県八代市)
http://www.gorotto.com/b/bbs_view.phtml?id=139676&uri=%2Fc.phtml%3Fg%3D38954
VARRY(福岡県)
http://www.varry.net/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=3266&comment_count=0
あいふれ(愛知県)
http://sns.138files.com/page.php?p=c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=691
ドコイコパーク(香川県)
http://www.dokoiko.co.jp/park/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=1328&comment_count=0
かわしゃる(神奈川県川崎市)
http://kawasaki-social.net/modules/b/bbs_view.phtml?g=100343&id=13846
BayNet(神奈川県横浜市)
http://www.liblog-sns.jp/baynet/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=329&comment_count=0
かごとも(鹿児島県)
http://sns.kagosima.info/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=688&comment_count=0
札幌っ子(北海道札幌市)
http://atpne.jp/sapporokko/page.php?p=c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=169
どっとねっと(北海道)
http://www.hokkaido-sns.net/sns/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=81&comment_count=0
お茶っ人(京都府山城地域)
http://www.sns.ochatt.jp/modules/topic/topic_view.phtml?id=43674&grpcd=106282
長崎!長崎!(長崎県)
http://nx2.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=522&comment_count=0
ショコべ(兵庫県神戸市)
http://shokobe.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=2175&comment_count=0
ひょこむ(兵庫県)
http://sns.e-hiroba.net/bbs/bbs_list.php?root_key=12910&bbs_id=187&res=1168196853
はちのへ地域SNS
http://sns.city.hachinohe.aomori.jp/modules/topic/topic_view.phtml?id=24215&grpcd=104325
マチカネっ人(豊中市地域ソーシャルネットワークサービス)
http://anshin.city.toyonaka.osaka.jp/modules/topic/topic_view.phtml?id=9246&grpcd=102353
eじゃん掛川
http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/topic/topic_view.phtml?id=18738&grpcd=106658
まえばしSNS(まえばし市民ネットワークシステム)
http://www.maebashi-sns.jp/modules/topic/topic_view.phtml?id=44293&grpcd=116354
ちちぶ市民ネットワークサービス(秩父地域SNS)
http://sns1.city.chichibu.lg.jp/modules/topic/topic_view.phtml?id=7749&grpcd=102145
南房総地域SNS房州わんだぁらんど
http://wandara.net/bbs/bbs_list.php?root_key=1063&bbs_id=26&res=1168195363
mixi(全国)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14065602&comm_id=699497
尚地域SNSによっては外部からの
書き込みのできないところもございます。
そちらの情報もお寄せください。
==第二回 災害とボランティア 講演会==


気象変動による局地的な大雨、或いは地震と多発する自然災害。
それぞれの被災地ではボランティアによる支援活動が行われています。
これまでの被災地での経験を踏まえ災害ボランティア活動を共に考えてみましょう。
(財)かわさき市民活動センター 助成事業
2007年 1/20(土) 13:30〜16:30
川崎市 多摩市民館 4階 第一会議室 (区役所,図書館の建物です。)
川崎市多摩区登戸1775-1
http://www.city.kawasaki.jp/88/88tamasi/home/index.htm
参加費 資料代として\500
◆第一部
13:30〜14:30
災害ボランティアセンターについて
−−行政にない機能・役割とその限界−−
黒澤司さん
日本財団 公益・ボランティア支援グループ長
http://blog.canpan.info/makezu/

◆第二部
14:45〜15:45
−−災害時の地域SNS活用について−−
花島義之さん
災害ボランティア
地域SNS普及連携活動
日本財団CanpanBlog君住む街へ
http://blog.canpan.info/hana/archive/110


個人で繋がるボランティアネットワーク
−−「隙間産業」と呼ばれた中越地震ボランティア−−
小林直樹さん
あかつきボランティアネットワーク活動班
http://akatsuki-vn.org/

問い合わせ、申し込み(高田)
info@tfv.skr.jp
阪神淡路大震災から12年 13回忌

〜2007年「阪神淡路大震災1.17のつどい」〜
http://www.kobe2001.or.jp/kyoudou_kouiki/kouiki111.htm
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/09/010/shomuka/117tsudoi/
慰霊と復興のモニュメント・1.17希望の灯り
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/15/050/monument/monument.html
H A N D S「1.17希望の灯り」
http://www1.plala.or.jp/monument/
阪神・淡路大震災まち支援グループ まち・コミュニケーション
http://park15.wakwak.com/~m-comi/
人と防災未来館
http://www.dri.ne.jp/
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/index.html
「希望の灯り」全国へ 神戸で分灯、初日5団体
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000210614.shtml
神戸元気村
http://www.peace2001.org/genkimura/

日本財団CanpanBlog君住む街へ
http://blog.canpan.info/hana/archive/110



震災関連のイベントなどを地域SNS
神戸地域SNSひょこむ
1.17リアルタイムレポート
http://hyocom.jp/community.php?bbs_id=300
こちらのコミュニティーを活用し
携帯より情報を発信いたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域SNS集まれ! 更新情報

地域SNS集まれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング