ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉県の教員になるぞぉ〜!コミュの模擬授業!2007年度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん!教えてください!
模擬授業1,2って何ですか?教科と生徒指導とか何か二つの模擬をやるってことなのでしょうか?後、時間はどのくらいで行うものなのでしょうか?
初めてで全然わかりません。どうかお分かりの方、よろしくお願いします。

コメント(28)

模擬授業1,2なんて書いてありましたっけ?
生徒指導だけなんじゃないですかね?

3分で考えて、5分以内で授業とか聞きましたけど・・・
たしかに1、2とありましたね。
今まで一つだけだったからどうなるか…
やっぱり生徒指導と教科指導が分かれるのかな???
もしかして、それって小学校教員志望者だけですよね?
中高の要綱には書いてませんので・・・。
見落としてました(>_<)
傾向変わるんですかね??いろいろ考えておいたほうがよいですね。
あたしも見落としてました
怖い・・・・
2こもやらされるんですかね・・・
ドキドキです
中高の要綱にもかいてありますか??
中高のには何回読んでも1,2とは書いてないハズ!!
こんなこと言うのもなんですけど、書いてなくて良かったです(^-^;)

2次試験って小学校のほうが実技とかもたくさんあるし大変ですね・・・
俺も他人事じゃなく頑張らないとな!
こんにちは!
ところで、模擬授業はどんな内容なのですか??
以前受けたことのある方いませんか?
私は英語で受けます!!
英語面接、英語のチームティーチングについて教えてください。
やっぱり教科と生徒指導やるんですかね〜?!真相はやっぱ受けてみないとわからない??
授業を見ている人は、子ども役らしいです。協力してやっていきたいですね!
後少しがんばりましょう!!
今日、組合がやっている二次試験対策講座というのに、参加してきました。
1時から9時まで、実際に集団討議をしたり、模擬授業をやったりして、現役先生の意見やアドバイス、他の方の意見など聞けてとても有意義でした。
過去3年間くらい分の過去に出題された問題などのプリントもいただけました。 これだけでもなかなかいいですよ。模擬授業、集団討議、個人面接のことが詳しく書いてありますから。模擬授業の問題ですが、生徒指導がほとんどでした。例えば、小学校なら、雨の日廊下を走っていてぶつかって怪我を二人ともしてしまいました。そのときの指導をどうするか。やアトピー性皮膚炎の子にクラスの子が「いれずみ」とあだ名をつけていることを知りました。指導しなさい。などいろいろです。中高には、文化祭の前の日のマナーなどをどう指導するか。や「うるせー」「やべー」「むかつく」など女子生徒が使っています。指導しなさい。やその他として、担任になった最初の日の自分の夢や抱負について述べてください。50分授業を前提とし、エイズ教育の導入をやりなさい。など書ききれないですが、いろいろです。
模擬授業1.2についても触れていました。ただ今回が初めてなので、おそらくという話し方でしたが、一つは生徒指導、もう一つは学習指導で、導入部分をやるのでは?とのことでした。でも、これはあくまで予想なので、わからないとのことでした。
それと、この講座17日もやると言っていました。
柏市の柏市立中央公民館(市役所の隣の公民館)で1時からあるそうです。千葉県教職員組合が主催で、虹の会というそうです。今日は40人ほどいたようです。もし時間があれば言ってみると不安も取れるかもしれません。私は集団討議の不安がとれたような気がします。模擬授業はまだまだ課題がありますが。私は東葛飾地区のことしかわからないのですが、他の地区でもやっていると思います。
ちなみに18日はマット運動の講習も行われるそうです。
中高は24日も同じ場所であるようです。私はもう行けませんが、なかなか勉強になりました。何かお役に立てたらと思い、書き込みました。
はいひさんのコメント大変参考になります!ありがとうございますm(__)m あと集団討論前の自己紹介ってどんな感じですか?
同じくはにひさんの情報、大変参考になりました。
私は千葉市なのですが、そのような講習があるという情報は何で見つけられたのですか??私もぜひ参加したいです☆
私も、虹の会参加してきました!!
私は学生なんですが、快く受け入れてくださいました。

>あびーさん
集団討論の自己紹介は簡潔に、テーマに対する主張を含めて2分以内がよいそうです。自己PRも少しはさむとインパクト◎です♪

>IKUMInさん
1次試験の会場でチラシをもらったのがきっかけです。
今日、1時から柏で、明日は船橋でもあると聞きました。
ぜひ、行ってみてください!!
ヒララさんありがとうございます。また質問なんですけど模擬授業は場面設定を発表前にいったりとか出来るんでしょうか?
はにひさん!情報ありがとうございます(*^_^*)
あびーさんと同じで場面設定はこちらで勝手に設定して良いものなのでしょうか?授業者以外の全員がこども役って聞いたのですが、この人!と決めて、一人に指導する設定でも良いのですか?わかったら教えてください。
たむたむさん本当にありがとうございますm(__)m 福岡にいるんで情報がなくて不安だらけでしたがこれで何とか行けそうです!みんなで受かりましょうね!?
模擬授業の設定は学級全体が基本のようでしたから、おそらく一人の人に指導ではだめなのかな?と思いました。
基本は学級全体に。だと思います。それと模擬授業の前に8つくらいの課題を見せられて、そこから1番の人から選べるということでした。同じ課題はできないので、最後の人はちょっときついかもしれませんね。その後3分間で考え、5分間の授業が始まるみたいです。5分の時点できられるということでした。時間はまとまれば時間より早く終わらせてもいいみたいですが、非常に短いとダメですよね。4分以上はやっぱりやった方がいいですが、自分じゃわかりませんからね。昨日の講習で実際にやってみて、5分延ばすのはかなり子どもとのやり取りとか入れないと、なかなか大変ということがわかりました。私はもたせるために同じことを何度も言っていたりしました。これじゃ意味がないと反省しました。
みなさんの書き込みを見てとても参考になりました。
ありがとうございます。
ということは模擬授業は生徒に意見を求める場合、一人問答ではなく、生徒役の受験者とやりとりするという形ですか??
りかぷさん、      受験者に設定をお願いしてたとえば、バカと言う子が必要なら、〜さん途中で〜君のばーかと言ってくださいとかお願いしてスタートさせるみたいですよ!自分の授業がしやすいように設定しちゃっていいみたいです。ただ、頼みすぎは自分の授業が終わらなくなるのできをつけてください。もちろん何も生徒役の人に求めないならそのまま始めていいみたいですが。虹の会ではそんな感じでした。  もうすぐですね!小学校受験の方頑張って下さいね!
みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。いよいよですね!がんばっていきましょうヽ(^o^)丿

>りかぷさん
生徒役の受験者とやりとりするという形だと思ってます。確かではありませんが‥
>はにひさん、英生さん
ありがとうございました!!
とても参考になりました。
あと少しですが、みなさん頑張りましょうね!
24日にも虹の会の主催で中高対策あるんですか?どこでこの詳細を調べていいかわからないので、調べ方や詳細を知っている方ぜひ教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉県の教員になるぞぉ〜! 更新情報

千葉県の教員になるぞぉ〜!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング