ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉県の教員になるぞぉ〜!コミュの【2009年度2次実技】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年度、2次実技試験用のトピです。

保健体育科、技術家庭科、音楽科、小学校など、
実技試験がある科目の、質問や試験内容の確認などにご活用ください。

すでに現場でご活躍されている方の書き込みも、よろしくお願い致します。

コメント(12)

明後日に本番を控え、緊張しています。
実技のゼッケンに関してですが、ゼッケンに書くのは『受験番号』のみでいいんですよね??

昨年も文章では同じように書かれていたのですが、見本の絵ものっていてそこには受験区分も書くようになっていました。
ですが、今年はその絵が載っていません。

みなさんはどのようにお書きになられましたか?

直前になってしまってすみません。
今年は会場に保体しかいないので番号だけでいいんじゃないですか?
去年は水泳で特別支援と一緒だったから受験区分まで書いたのかと…
なので私は番号しか書いてません!
縫うの慣れてなくて1時間かかりましたがむふったらーっ(汗)
そうですね!ありがとうございますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

今日は仕事を午前で切り上げて、午後作りますわーい(嬉しい顔)一針入魂ですほっとした顔
質問ですexclamation ×2

小学校ですexclamation ×2

集団行動の模擬授業なのですが…


横隊や縦隊などの指示は、こども役をやる受験生が知っているものとしてやっていいのでしょうか

それとも、知らないものとして詳しく指導するべきなのか…

知っている方がいらしたら教えて頂きたいですわーい(嬉しい顔)
ム〜さん

集団行動は、試験官と本人しか課題は知りません。
でも生徒役は大人ですから、みんなそれなりに動いてくれますよわーい(嬉しい顔)
Mariさん>

お返事ありがとうございます(o_ _)o

なるほど…

『3列右向け右exclamation ×2』=3列横隊

みたいにわかってるってことなんですねexclamation ×2
安心しました(..)
ありがとうございますexclamation ×2
申し訳ないんですが、僕が同じグループにいていきなりそれ言われたら戸惑ってもたつきます。

一応この指示出したらこうしましょうと先に説明したほうが、
先生っぽくなるし、生徒役も綺麗に指示に従えると思います。
ショットさん>


率直なご意見ありがとうございますわーい(嬉しい顔)



ショットさんは何を使って、集団行動の模擬授業の練習をしているのですか

私は、文科省の『集団行動の手引き』をつかってますわーい(嬉しい顔)

その中には『駆け足足踏み始めexclamation ×2』のように具体的な指導方、並びに学年別の習得について書いてありましたわーい(嬉しい顔)

一応、かみくだいて説明するように心がけたいと思います顔(願)
自分は小中高の豊富な生徒経験を生かし、教師のやり方を思い出しながらやります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉県の教員になるぞぉ〜! 更新情報

千葉県の教員になるぞぉ〜!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング