ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉県の教員になるぞぉ〜!コミュの2008年度の教員採用試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年の教員採用試験を受験される方いますか?
みんなで情報交換などできたらいいなぁと思ってトピを作成しました。

また、現役の先生の方や今年合格された方、勉強法を教えてください!

コメント(28)

テテさん(๑◕ฺฺܫฺ←๑ฺ)

早速書き込みありがとうございます。

あたしは小学校を受験します♬

勉強は始めてますか?
どうもです。
今年中・高数学を受験し何とか合格しました。
運も味方につけA採用でした。
来年受験する皆さんがんばってください!
勉強法などの質問があればしてくださいね。
参考になるかわかりませんが、協力したいと思います。
あたしは小学校受けて合格しました♬
勉強は〜・・・もともと頭悪いから、かなりしぼってやってたよ☆講師やってて時間も限られてたんだ。教職教養はちゃんとやりました。でも、ひたすら問題解いてただけかも?
専門の算数なんてボロボロだったのに、運よく受かってびっくりです(。→ˇ艸←)
あたしは小学校受けて合格しました♬
勉強は〜・・・もともと頭悪いから、かなりしぼってやってたよ☆講師やってて時間も限られてたんだ。教職教養はちゃんとやりました。でも、ひたすら問題解いてただけかも?
専門の算数なんてボロボロだったのに、運よく受かってびっくりです(。→ˇ艸←)
テテさん。(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

あたしは、小学校で講師をしていて、行事とかがない限り定時で帰れるので、毎日時間を決めて少しずつ勉強しています。が!!どうやって勉強していいのかわからず、身になっているのかわかりません(;→д←)

琳りんさん。(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
勉強はしぼってって具体的にどんな感じですか?
初めましてm(_ _)m
自分はいま大学で高校の公民と情報の教員免許を取得するために頑張っています。
来年の7月に教員採用試験を受けようとしています。

今は来年の神宮大会を目指して日々野球の練習をしており、全く採用試験の勉強をしておりません・・・。
しかも、どうやって勉強をしていいのかも全然わからない自分にムシャクシャしています。
皆さんの勉強方法を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
*まりぴょんさん*
とにかく専門なんて広いから教職を重点的にやったかな?
でも、(去年から講師を始めたんだけど)講師をしてるとよく聞く言葉とかあって、すごく理解できました。
学担もやってるから、ホント時間がなくって、笑っちゃうけど、お風呂で勉強してました!笑
こんばんは。はじめまして。

来年も、試験を受けます。
教科は、中高の保健体育です。
今年は、受かったと思っていたら1次でダメだった。友達なんか自分より出来が悪かったのに何で受かったん!?と思いましたね。世の中は厳しい!!

色々と情報を交換していきましょう。宜しくお願いします!!
今年千葉で小学校の合格をいただきました(*^−^*)
勉強もロクにしない問題児…というか、何に関してもダメ子なので、
こんなあたしでも大丈夫だった、という点で励ますことはできるはずです。笑
あんまりいいアドバイスはできませんが(^_^;)

来年受ける方、頑張ってくださいね!
>亀ちゃん
あたしとおんなじ悩みですね(-_-;)ほんとどうやって勉強したらいいかわかんないですよね(>_<)あたしは小学校なんですが、中高は専門的に奥が深そうで大変そうですよね…

>琳りんさん
あたし今年講師をやっているので、来年は特例ってやつで教養試験は免除なんです。なので全科と小論の勉強法をしりたいです。問題集は使いましたか?
>まりぴょんさん
そうなんですよ・・・。
小学校も大変そうですよね。全部教えないといけないじゃないですか!!
専門教科の勉強とかドコを絞ってやればいいんだろう〜(?_?)
8:亀ちゃんさん

情報と公民の組み合わせだと公民での受験ですね。

どうやって勉強したらよいか分からないとのことですが、まずは書店や生協の教員採用試験の参考書・問題集コーナーに足を運んでみてはいかがでしょうか。
千葉県の採用試験ではどのような問題が出されるのか、どんな内容を勉強しなくてはいけないのかなど、分かることがたくさんあると思います。

それでまず1歩前進するのではないでしょうか。
小論は。。。実は何もやってませんでした(><)
でも、ちゃんとうめるとか、起承転結をしっかりとか言ってた人もいましたよ!ただ、1番大事なのは、自分の熱意を伝えることだって、けっこう色んな人から言われました!
特例♪いぃですね!小学校なら一般も専門も同じような問題はでるから、指導要領をよく読んでおいたほうがいぃですよ〜!
中高音楽で合格した、まぐまぐと申します。

私もぬまさきさんと同じく、
まずは、自分にあった参考書を見つけることからはじめたら
いいんじゃないかな、と思います。
けっこう大変ですが…大きな本屋さんにいけば、
たくさん置いてありますよ!

私も仕事持ちなので、とにかく時間との闘い。
そして、疲れた心身にムチ打つ自分との闘いでしたヾ(;→㉨←)ノ

小論文は、第三者に添削してもらうのをオススメします!
自分だけだと、どうしても主観のみで書き上げてしまって
(自分の意見を主張するだけで終わってはいけないので…難しい、、、)
結果、ドツボにはまってしまうんですよね…。
私はお世話になった元校長先生に数回添削して頂きました。
恩師、実習校の先生、仲間、予備校の講座…などなど、
周りの方の助言が大きな力になると思います!
たくさんのご意見ありがとうございます。

先日、大学時代の先輩と久しぶりに連絡を取った時に試験の勉強法について聞いてみました。その先輩は、船橋の方でやっている組合の勉強会で小論を鍛えたとのこと。あたしが住んでるいるところから船橋はけっこう遠くて、仕事をしながらだとキツイかなぁって思うんです。こういう勉強会はどこの組合でもやっているのでしょうか?何か知っている方いらっしゃいましたら、教えてください!
海匝地区は勉強会が2回ありました。1回目は1次の前で、2回目は2次の前です。
でも、1次の時は、管理課長さんや昨年度の合格者の方の体験談等のお話があり、その後に試験内容のお話がありました。試験内容のお話では、主に小論文の話でしたが、論文を書く練習をするような感じではなく、書くポイントを教えてくださいました。2次の前は面接の練習をしていただき、実践的な感じでした。学習会は、地域によって違うのかな?
横からすいません。
自分は次年度、小学校で受験するのですが、
東京にしようか千葉にしようかまだ迷ってます。

それで、一次試験のことでお尋ねしたいのですが、
だいたいどれくらいの正解数で通るんでしょう?

こないだの東京都は、五割で通った人もいました。
六割とったけど、論文で落とされた、みたいな人も。
東京都は論文重視みたいで、
全科が図画工作や音楽、体育からも出題される。

千葉県の全科は、国社算理だけなのでしょうか?
千葉県の教員採用試験の特徴などを、
よろしかったら教えていただきたいです。
たか?さんへ

私は千葉県で小学校を受験します。

1次:一般教養、教職教養、全科(国算理社)、小論文
2次:集団討議、個別面接、模擬授業、適性検査、実技試験(水泳、マット運動)

以上が試験内容です。東京都同様、千葉も小論文重視と言われているそうです。お互い頑張りましょう♬
>まりぴょんさん
ありがとうございますー。全体像が見えましたー。
昨日、よーやく過去問題集買って来たので、
これから勉強します。

>たむたむさん
やはり論文は重視されるのですね。
制限時間が少なくて、まとめるのが大変そうです。
心理は苦手なので、がんばらないと・・・。

ところで、小学校のマット運動は、どのような試験内容なんでしょう。

水泳は得意な二泳法とありますが、
マットはまったく想像できません・・・。

共に苦手なので、今から不安です。
>たか?さん

今年度小学校でAランク採用だったもっちといいます。

マットは順番は違ったかもしれませんが、
前転→開脚前転→後転→伸膝後転→側転
だったはずです。
私は後転、伸膝後転が苦手で、伸膝後転は完全に膝が曲がってしまっていたのですが、受かりました(^_^;)

ちなみに一次は、教職七割、一般五〜六割、専門はおそらく七割前後でしたが、論文はそこそこ…って感じでした(>_<)
全体で筆記は六〜七割の出来かな?って感じですかね。。。

二次はマットは上記の通りですが、水泳は得意なので問題なく、模擬は体育はボロボロ、教科(生活科)はそこそこでした。
集団討論は、はっきりとした司会をたてずにやったのですが、きっかけがなかなか出なかったので、一応進行役はなんとなくやりました。
面接はゆるい感じになってじいましたが、突っ込まれることもなく、雰囲気もよくできました。


勝手に私の場合を語ってしまいましたが、こんな感じでした。
来年頑張ってくださいね☆
教職員組合がやっている「虹の会」っていうサークルがあります。
教員採用試験対策講座をひらいています。
東葛や葛南などであるようです。
現役の先生が指導をしてくれますので、一度、自分の希望する地域の教職員組合に問い合わせをされて、参加されるとイイと思います。
小論文の対策などをしてくれるようですよ!
こんばんわ★今年小学校を受けます。
ころひらさん
「虹の会」の情報ありがとうございます。
すごく気になります♪(^*^)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉県の教員になるぞぉ〜! 更新情報

千葉県の教員になるぞぉ〜!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング