ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金沢21世紀美術館コミュのオススメ★日帰り金沢観光を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
11月28日に金沢市に観光に行きたいと思います。
現地(金沢市)に到着が11時ころ、夕方17時には金沢を離れなければなりません。

金沢周辺での目的は、
21世紀美術館
兼六園
武家屋敷
ひがし茶屋街
この四つを正味6時間でまわりたいのですが、可能でしょうか?
移動手段は車になります。

ちなみに、この6時間のあいだで、オススメランチと、茶屋にも行きたいとおもっております。

ランチの希望としては、自由軒も気になるのですが、日本料理や懐石お麩料理でしたら予算3000円(厳しいですかね・・)
または、安くて金沢情緒?が感じられる雰囲気のあるお店に行きたいと思ってます。

お茶屋さんは、ひがし茶屋の見城亭、懐華楼を考えております。

金沢は初めてなのですが、周りたいとこがたくさんあって迷っております。
日帰りでじょうずに回れるプラン、おすすめのお店がありましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

コメント(17)

28日、ということは「秘密のショートケーキ」を見に行かれるのでしょうか。
楽しそうですよね、うらやましいです。

21世紀美は、人にもよると思いますが、まる1日いても飽きないところです。
実際、私は(東京在住、金沢は2度目の旅でした)今年夏までやっていた企画展をどうしても見たくて、日帰り、ほぼ21世紀美のみ(4〜5時間いました)、で出掛けてきました。

なので、欲張らずに優先順位をつけて、
?21世紀美、?兼六園、ほかは時間があったら。
というプランがいいのじゃないか、と思います。

せっかく21美に行くのですから、時間に追われてゆっくり見れなかった、というのはもったいなさ過ぎますのでほっとした顔
タレル室は、ほんと、何時間座っていても飽きないですからねぴかぴか(新しい)
もちろん、ほかの見どころもたくさんあるので、「また次回」に残す余裕をもってゆっくり楽しんでこられることをお勧めします。

グルメ関係は、他の方のコメントにお任せしますが、近江市場もいいですよ。
あと、和菓子もおいしいので、デパ地下めぐりもおすすめウインク
私も28日から出張で金沢行きま=す。
21世紀美術館は外せないですね。
コウバコガニ・寿司・・・・今の時期は美味しいものたくさんあるから
迷っちゃいますね〜

お勧めは東山茶屋街の「兎夢」ですが、女将さんがお亡くなりになってからは
行ったことが無い。昔はランチで何度か行きましたが、無茶苦茶美味しくて
しかも安い、都内だったら3000円以上払わないとダメでしょう。

金沢倶楽部のコミュニティが参考になるかもですよ。
私は今回金沢倶楽部さんとのお仕事なので、直接リサーチしてます。
シャルマ・ダイニングヒルをオススメします★
金沢市内ですが山奥ですウッシッシ自然に溢れていて、ゆっくり時を過ごせますよ!コミュニティに参加しているので、もし良かったら覗いてみてください!
こんばんは
まず、金沢21世紀美術館では、22日から「杉本博司 歴史の歴史展」という企画展が始まりました。この企画展は展示室9室使い、たっぷりな量の作品があり、また空間の使い方がお見事!なんです。
ただ、この展覧会では、作品の安全保護とお客様への安全のため、展示室内に持ち込むお荷物でA3サイズより大きなものになるとロッカー等にお預けすることをお願いしています。受付に行って「預けてください」と言われロッカーに行ったりまた戻ってきたりとなるより、あらかじめこのことをご承知の上、必要最小限のお手荷物になさって受付にお越しになれるようになさった方が無駄な時間を使わなくて済むと思います。

 杉本博司展はちゃんと見るとなると2時間はたっぷりかかります。(私だったら4時間かけてもまだ足らないと思うほどです、それだけ見応えはあります)
 コレクション展のみとしてもやはり無料ゾーン等を入れると1時間のみとするとかなり慌ただしいと思います。

金曜日は若干空いていると思われがちですが、11〜15時ぐらいの昼間の時間帯は学校の生徒さんの団体が入っていることが多いです。

日帰りになさるなら、できれば優先順位をつけて、絶対にハズしたくない場所は余裕をもった時間配分を、次回に回してもいいなと思えるところはさっさと・・・という感じで欲張りすぎない方をお勧めします。
時間に追われてろくろく作品を見ずにさっさと展示室内を素通りされるお客様を見てると、なんかせかせかしてて「アートを楽しむ」ために美術館に来られてるんではないんかなぁ・・・と残念な思いで後ろ姿を見送ることが多いです。
個人的な意見ですが参考になれば。

武家屋敷は21美からも少し離れるし、限られた時間を割く程の推薦はしないのである程度近場の21美、兼六園、東茶屋が無難だと…
ランチは自由軒!イイんじゃないでしょうか!オムライスかハヤシライスがオススメです
東茶屋に行けばちらほら茶屋があるんで現地で気に入ったとこに入ればいいと思います。
天気が良ければ最高の日になると思います!晴れることを願ってます。
こんにちは。

私は、武家屋敷界隈に住んでいます!
21美は、お天気の良い日の散歩コースです!
徒歩10分ほどです。
その間に、四高記念館、旧県庁(国会議事堂の設計者と一緒。ただ改装中かも・・)。
その先に、兼六園、金沢城があります。
武家屋敷界隈には、お食事どころもあります。
お手軽に、金沢らしいお食事どころ、
ひがし茶屋街よりも多いのではないでしょうか。

なので私は、県外からのお客様をご案内するときは、
武家屋敷→(昼食)→21美 → 兼六園 → ひがし茶屋街 とバスでご案内します。
先のご意見にもありましたが、車の移動は、駐車場を探したり・・など、
逆に大変です。長町武家屋敷は、金沢1の中心街で、バスも便利。
車を一箇所に止めてバスかタクシーで移動されたらいかがでしょうか。

夕暮れ時のひがし茶屋街は美しいです。
ただ、見城亭、懐華楼・・となると4時ごろまでには、ひがし茶屋街に
ついておきたいですね。

あとは、最近、舞妓HAAAAN!!の関係で、ひがし、主計町を案内すると
喜ばれますよ〜。

それぞれの見学時間は、皆さんそれぞれです。
武家屋敷、ひがし茶屋街は、1時間を目安にしていますが、
メインストリートを歩くだけで満足な方は15分ぐらいでしょう。
兼六園も同じくです。
当日、「あー もう移動しなきゃ」ではなく
「ここが気に入ったので、今回はここをゆっくり見よう。
 あそこは次回のお楽しみにしよう!」と余裕をもってお楽しみ下さい。*^^*

あとは、「弁当忘れても 傘忘れるな」です。
みなさまアドバイスありがとうございます。

実は、金沢滞在を夜8位くらいまでのばせることになりました。
しかし、今は日が暮れるのがはやく5時以降は、真っ暗になってしまう季節ですよね・・。

調べてみたところ兼六園のライトアップも終わって?しまった様子・・。
そこで、朝から夕方までのうちに
武家屋敷→ひがし茶屋街→兼六園

そして、夕方暗くなってから21世紀美術館に行こうとおもうのですが、どうでしょうか??

私は美術館自体はじめてでして、21世紀美術館はまた普通の美術館と違った感じということですので、昼いった方がいいのか、夕方暗くなってからでもそれなりに楽しめるかどうかが全く判断できなくて・・。



ちなみに秘密のショートケーキは、すでに予定枚数が終了してしまい見ることはかないそうにないです。

何度も、アドバイスを求めてしまってすみません。
お茶、ランチについてはみなさんのドバイスを参考にネットで調べている最中です。
>昼いった方がいいのか、夕方暗くなってからでもそれなりに楽しめるかどうかが全く判断できなくて・・。
ベストなのは夕暮れから夜になる時間帯です。真っ白な美術館が空の色にうすく染まってどんどん変化していきます。ガラス張りなので中からもその様子はよく観られます。
私は美術館自体が毎日違う作品なんだと思っています。それくらい美しいですよ♪

>杉本博司展はちゃんと見るとなると2時間はたっぷりかかります。
確かに圧巻です。会場で流れている43分くらいある彼のドキュメントも思わず見入っちゃって…
杉本さんの「時間の概念」にはまってしまうと…一日いても足りない(笑)
21世紀美ならではの展示です。これは時間をかけた方が絶対いいです。
「放電場」シリーズの宇宙、そして最後の展示室…まことに心憎い。

困りましたね。
ねこ さん

 断然夜がお勧めです。金曜日は17時過ぎてからが本当に空くので展示室独り占め状態ですよ。それにコレクション展は特に・・・・あちこちのガラス壁に作品が写り込み、私たち常連はよく「作品の瞬間移動」とか「夜にだけ現れるもう一つ別の美術館」と呼んでいます。どうしてあそこの作品がこの位置に見えるのか、ほんっとに不思議なのです。見えるはずのない・・・と思える位置に作品が現れる。おそらく学芸員さんでも知らないことだと思う。ガラス壁の展示室、SANAA建築でなければ見られない空間が現れます。

>>ヒロトーさん
今日は夫と一時間、さらに、自分一人で3時間かけましたが、あの43分のフィルムが見切れませんでした(今日は6時閉場なので、全体に尺が短く、館内が騒がしいと映像の音声に集中しきれませんでした。来週の金・土にまた時間をかけてじっくり見ます。

ホント、一日いてもまだ足りないかも・・・
友の会会員なので、どっぷりと浸ってじっくり味わいたいと思います。
アドバイスありがとうございます!
夜の美術館も雰囲気があってよさそうですね。

暗くなるまでは他の観光に時間をさいて、暗くなってから21世紀美術館に向かいたいとおもいます。

芸術には疎いもので、三時間くらいいれば満足なのかな?
想像はできませんが楽しみにしてます。

兼六園やひがし茶屋街については、だいぶ調べれたのですが、武家屋敷についてはまだオススメスポット等が把握できておりません。

武家屋敷付近に車をおいて、二時間くらいで回れる場所でしょうか?
(ランチやカフェはしません)
もし、買い食い程度の、軽食あればおしえてくださるとうれしいです。

じゃっかん、トピックの21世紀美術館と話がそれてしまってすいません。
>私たち常連はよく「作品の瞬間移動」とか「夜にだけ現れるもう一つ別の美術館」と呼んでいます。
なるほどそうか…確かに。素晴らしいネーミングですね。

食に関しては、金沢倶楽部に少し書きましたのでご覧ください。
コースについては…これも倶楽部の方をご参考にしてみてください。

ちなみにこの四つのポイント、ひがし茶屋街だけがちょっと離れています。
武家屋敷、美術館、兼六園は徒歩圏内です。誤解のないよう。


>武家屋敷についてはまだオススメスポット等が把握できておりません。
それはズバリ「武家屋敷跡野村家」です。
私のフォトアルバム「野村家の宇宙」などもよかったらご覧ください。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=23872843&mode=photo
あと、足軽記念館(無料)もおすすめ。なかなか面白いです。






野村家、いいですよね。小さいながら凝縮されていて、ここもできるならばゆっくり滞在してほしいところですね。
良い旅になりますように!
あと、時間があればなんですが「金沢の台所。近江町市場」も行ってみたらどうでしょうか?
新しく改装中ですが活気があって、新鮮な魚も味わえるところがあるのでオススメしときます。
兼六園や21世紀美術館ともアクセスしやすいと思うので。
料亭 杉の井の女性コースなら3000円で手ごろですよ。
雰囲気もいいです。
http://r.gnavi.co.jp/r009600/menu1.htm

近くにあるガラス作家の辻和美さんのfactory zoomerもとても素敵です。
http://www.factory-zoomer.com/
あぁ、夜の美術館、いいですね
いろんな世界が透明な膜に写り込んで、ひとつに見えます
イベントのパフォーマンスのときなどには、しばしば直接見ないでガラス越しに見たりします 画像は10月に行われたパフォーマンス

もう観光コースを決められたかもしれませんが、私のオススメは金沢で強烈な美的感覚が感じられたところです
懐華楼→成巽閣→21世紀美術館
懐華楼は明治からの遊び人の旦那衆のイッちゃった感覚が楽しめます。鈴木清順の映画の世界に入ったみたい
成巽閣は兼六園に付随した場所にあり、幕末の熟濫した加賀文化が凝縮されてます。群青色の壁や、庭や廊下の音の用い方がすばらし
そして、成巽閣から21世紀美術館に徒歩で移動するなら、美術の小経を抜けると風情があってよいです。階段で用水路が平行して流れています。
この三ヶ所を一度に回られると、プレモダンから、アーリーモダン、21世紀へと脳内タイムトラベルのような感覚が味わえると思いますよ。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金沢21世紀美術館 更新情報

金沢21世紀美術館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング