ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然療法を知ろう♪コミュの超健康法・両手振り運動

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以下、船井幸雄会長の両手振り運動のコメントを紹介します。
私もこの両手振りを実践していますが、
免疫力があがって健康になったことを痛感しています。

私は、「いま知らせたい大切なこと」という題名で2時間講演
し、その後で、特に「両手ふり運動」を皆さんにおぼえてもら
いました。
両手ふり運動を毎日つづけて10分間ぐらい以上やっていると、「多分、まったく健康にすごせるだろう」と安保 徹さん
(新潟大 医学部大学院教授)から折紙をつけられているので、
それらのことも含め参加者に分りやすく説明して実施しました。
 その後びっくりしたのは、「8月27日にはじめて両手ふり
運動を知ったのですが、毎日やっています。バージョンIを
10分間、バージョンIIを5分間くらい、テレビを観ながら
やっています。本当に効果がありそうです。ありがとうござい
ました」というような礼状が、ほとんど毎日、何人もからとど
くのです。
 私が両手ふり運動のことを知ったのは58才のとき。しかし
実際にはじめたのは2001年12月25日からですから68
才からなのですが、それからは毎日やっています。
 私に現われた効果は左右とも0.05だった視力が毎年0.2
〜0.3よくなり、いま0.9〜1.0になり眼鏡が不要になっ
たこと。しかも老眼もなくなったこと・・・と、左耳が戦時中の
爆弾の影響で難聴気味だったのが、ほとんど人並み近く聴こえる
ようになったこと。
 そして猫背だった背筋が真っすぐになったこと、そのため固い
床やタタミの上で、枕なしに上向きで寝られるようになったのです。
 これらは70才近くになってからやりはじめての効果ですから、たいていのことにもびっくりしない私もびっくりして人さまに奨
めだしたのです。


コメント(54)

膝のスワイショウとは
適当に私が言ってるだけ、
すみません。
当時、膝が辛くて何とかしようと
そういう膝痛を改善する
ウェブサイトを探していたら
こういうのがありました。
http://www.asahi-net.or.jp/~vn2m-ssk/
これは膝ぶらぶら健康器具ですが
別にこの健康器具を買わなくても
テーブルで座ってもこの運動はできます。
そこで実際にやってみたら
効果があったというわけです。
業者さんには申し訳なかったけど
よい情報を頂いたおかげでタダで膝が治りました。
この膝ぶらぶら運動を
私は「膝のスワイショウ」と名づけています。
このトピックをみて、早速毎日500回から600回やってます。
1週間ぐらいは肩周辺がもみ返しのように感じたり、風邪っぽく頭が痛くなったり、いつも眠く、全身が疲れた感じがしていましたが、10日目の昨日あたりから少しよくなってきまた。
続けても大丈夫なのでしょうか?
こんな感じになった方いませんか?
sasajunさん

いやあ、毎日500〜600回継続されているとは
凄いですね!最初の1週間がこのような状態になられた
ということは自浄作用だったのではないでしょうか?
私もこのような経験ありますよ!せっかく続けているので継続
することが大事です。やればやるほど体内温度が上がって
免疫力が上がってきます。
シャラさん

少し楽になってきたということでよかったですね。
継続は力なりです!
このような症状は腕振り運動パート2の腕を胸の前に広げる
というのが有効ですね。縦振りとの併用がいいですが、
横振りは結構きついので、徐々に増やして縦との割合を3:2
ぐらいにするといいといいと思います。
やはり「自浄作用」ってあるんですかぁ〜。
私のこのトピを見て、数日間、一回5分〜10分程度やってみたんですが、喉が腫れ、熱が出ました。
風邪かな?とも思ったのですが、
いつもの風邪とは様子が違ったので、もしや・・・・と思ってたので、
「自浄作用」と聞いて妙に納得&安心してしまいました。
眼鏡不要の生活を待ち望みつつ、続けてみたいと思います。
ビリーさん

コメントありがとうございます。
「自浄作用」だったかもしれません。
毎日続けていますが、頭痛や風邪っぽい感じはなくなってきました。
しばらく続けてみたいと思います。
ビリーさん船井氏のこの部分が理解できません。『私に現われた効果は左右とも0.05だった視力が毎年0.2〜0.3よくなり、いま0.9〜1.0になり眼鏡が不要になったこと。しかも老眼もなくなったこと・・・と、左耳が戦時中の
爆弾の影響で難聴気味だったのが、ほとんど人並み近く聴こえるようになったこと。』なぜ「腕ふり運動」で直るのですか?説明して欲しいですね!仰向けに寝られるのは何となく理解しますが・・・?
私もこれ、数年前にスワイショウということで知ったのですが、ほんの短時間しかやったことがなく、効果を実感できませんでした。

が、最近とある講座でこれを10分間やってみたところ、目や頭の疲れが明らかに取れて、かなりのリラックス状態に・・・!今は特に妊娠中で目の疲れは大敵なので(かといってパソコンをやめられないので)毎日寝る前に必ず10分間やっています。回数は数えてないんですが、10分間でかなり効果を感じます。(頭をゆるめるためには、回数を数えずボーっとしながらやる方がいい気がします。あと、首の力を抜くのも重要な気が)

聴力は分からないですが、視力回復には確かに効果がありそうな気がします。目の疲れは上半身全体に波及して、後頭部や首・肩・腕などをガチガチにしますが、逆に上半身をほぐすことで目の疲れが取れるとも言えるわけです。長期間続けたら視力にも影響はすると思います。

個人的には女性の方にこの運動、すごくオススメしたいです。女性の場合、目や頭の疲れが全身の不調を招くらしいので・・・(特に婦人科系。近年増えている不妊なんかはほとんどこれが原因とも聞きました)あとこれは上記の講座の時に聞いたんですが、産後母乳が出ない人にこの運動、すごく効くそうですよ〜!
樹音さん
私が書いたトピックスに体験談、ありがとうございました。
確かに目と頭がすっきりするんですよね。
この体験談を私の知り合いの妊婦さんにも紹介しました!

ベラさん
この体操は気功と同じ効能があると思います。
私は10年前ある気功をセミナーで受けて実践したら
視力が0.2から0.5になりました。
今は両手振りをやっていることもあるり、0.7になりました。
体の細胞が温まって免疫があがるのは分かりますが
目が良くなるのは視神経を刺激するからではないかと思います。
最近いろいろ本などを読んでいますが、びっくりするような簡単なことで病気を予防できるんですよね。大切なのは、信じて毎日継続すること。なかなか皆さんできないようですけど。楽しんでするということが抜けているんでしょうね
エリさん
年齢がいけばいくほど、回数を多くやる必要があると
思います。エリさんはまだお若いとは思いますが
最低300回はおやりになるといいでしょう。
基本は縦振り、組み合わせで矯正のために横振りを200回
やるのはいいでしょう。
プロフィ拝見すると、背骨の病気で大変ですね。
他にヘルニア、腰痛等もご経験とのこと。体の歪みから
きているのでしょうね。
私は能力開発マニア?ですが、「え、こんなので良くなる
の、まさか…」というような方法もいくつか知っていますの
で宜しければ、私の日記やこのコミュの書き込みをご注目
下さい!
エリさん

これは根本的に体がゆがんでいることが大きい原因でしょうね。別の「ストレスについて考える」に書き込んでおられますがこの辺はその管理人の真魚さん・べラさんが詳しいので
あとでアドバイスいただけると思いますよ。
「安心」11月号に載ってましたね。
日記で紹介しました。よかったらのぞいてみてください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=242868958&owner_id=414757
エリさん
あまり無理して、筋肉が痛くなるまでやるのは禁物ですので
自分のペースでゆっきりやるといいと思います。
やらなきゃいけないというのがストレスになるからです。
慣れてきたら回数を増やしていくといいでしょう。
私も、時々やってまーす。
船井さんの本読んで知りました。
毎日続かないとこが、たまに傷。。。
でも、きずいたときには、やるようにしてます。
エリさん
立ってやるのが大変であれば、いすに座って(背もたれのない
椅子)やってもいいと思いますよ!
両手ふり体操、
やり方を知りたいです。
万年肩こり娘です。

安心を買えばよいのでしょうか。
私は見てませんが、「安心」に載っているようですね!
マイミクさんが教えてくれました。
下のページのトップページにやり方のHPも載ってました。
また船井幸雄さんのHPに、船井さんの動画つきでちらっと載ってましたよ。

コミュ「魔法の【手ぶり体操】」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1400014
ビリーさん 元気!MayAnneさん

情報ありがとうございます。
明日、安心買ってきます。
この体操を始めて1ヶ月以上経ちました。
いろんな反応が出ていますが、足やヒップに効くのが不思議です!!
どこかで見たのですが、「呼吸は腕を引くときに息を吸って、前に戻すときに吐く」と書いてありました。
私は意識しないと反対になってしまうのですが、皆さんはどうされていますか?
エリさん
呼吸についてはあまりこだわらなくてもいいと思います。
こだわらず、気楽にやるのがいいと船井会長はおっしゃって
います!
このトピックを見て両手振り体操を始めて2ヶ月経ちました。
毎日500回ぐらいやり続けてみて、いやーびっくり!!身体はものすごく変化しました。
頭痛や喉の痛み咳、肩や腕の鈍い痛みがしばらく続きましたが、今はもうすっきり!生まれ変わったようです!
腕しか動かしていないようでも、きっと全身運動になっているんですね。
精神的にも前向きになりました。
今までいろんなエクササイズをやってきましたが、こんなに簡単で誰にでも出来るシンプルで効果的な体操があるなんて驚いています。
これからも実践していこうと思います。

ビリーさん教えていただき本当に感謝しています。
ありがとうございました。
sasajunさん、体操を継続した甲斐があってよかったですね!
これからも継続。継続が何より大事ですよ!
ワタクシ、肥満児上がりの41歳(つまり、人生で
一度もやせたことがない)ですが、両手振り運動をすると
二の腕と胴体がすれて痛い(笑)です。

なので、少し、体から腕を離すようにして振ってますが、
ちょっとしんどくて、長くて5分が限界です。
他にこんな理由で回数続けてできない方なんて
いないだろうな〜〜、と思いつつ、毎日やっています。
続けられるよう、がんばります。
なんだか、とっても気持ち良さそうですね。
皆さんの情報から、やり方までわかりました。
すばらしいです。
早速試します。
ありがとうございます。

チャクラを開く運動にちょっと似ています。

感謝。
はじめまして

呼吸をつけ加えた張本人です。
http://nmk.blog4.fc2.com/index.php?q=%CE%BE%BC%EA%BF%B6%A4%EA%B1%BF%C6%B0

ビリー さんの仰るように気楽に毎日続けられるのが一番でしょう。

呼吸はボクのこだわりからです。
それと単純運動を回数やるのが苦手だからです。
両手降り運動を始めて約2ヶ月
毎朝1000回ずつふりふりしています(^^)
肩や背中の強張りが少しずつほぐれて来た様に思います。

変化を実感したかったので、始めた当初と数日前の写真を撮って
比べていますf^^;
(今日の日記に書きました〜 よかったらご覧になって下さい)

両手降り運動を始めてから間もなくして
いろんな方によく「痩せた?」
って聞かれる様になりました。
実際は体重はそんなに変わっていないんですよ〜
なので、本人もよく解らないのですがf^^;
なんか、顔周りが痩せている様に見えるみたいです。

もしかしたら、小顔効果もあるかもしれませんよ〜 (^m^)

ビリーさんご紹介くださってありがとうございました(^^)/
以下、引用記事です。

…「月刊船井メディア」12月号の記事より、船井幸雄さんの健康面でのアドバイザーとしても知られる玉木志保美先生(東洋医学健康研究所)のお話を紹介しましょう。

玉木先生は、「両手振り体操」にかぎらず、とにかく「バランス」ということを重視されます。

バランスが重要。
それ自体はよく聞く言葉ですが、意外とわかっていない人が多いとおっしゃいます。

たとえば……。
「体はすべて『中庸』で成り立っていますから、一方向だけの運動を延々と続けると体のゆがみが生じやすくなります。

従来の両手を前後に振る『バージョン1』に加え、船井先生にもお教えした『バージョン2』も併用してほしいですね」
(「月刊船井メディア」12月号、記事より)

前回も少し触れましたが、「バージョン2」とは、両手を鳥の羽ばたきのように左右に振る運動。

先生によるとただ左右に振るよりも、「斜め後方に腕を振り、(その際に)両手を天に向かって広げるほうがより効果的」とのこと。

詳しいやり方については機会を改めお伝えしますが、先生がおっしゃいたいのは、「極端な運動はかえってマイナスになる」ということだと思います。

どうしてこの点をわざわざ強調するかというと、人はどうしても「がんばりたがる」生き物だからです。

ただ両手をぶらぶらと振るだけでいい。5分でもいい。1分でも効果がある。

そのように伝えても、「ただ振るだけ」では、どこか物足りない=効果が少ない? と思ってしまいがちです。
でも、ただそれだけでいいのです。

もちろん、故・関英男先生のように毎日数千回単位で「両手振り体操」を実践し、それで周囲もびっくりするくらい若返ったケースもありますが、

回数や時間は個人差があるものだと受け止め、「自分の気持ちいいと感じられる程度」という感覚を見つけ出したほうがいいでしょう。関先生もおそらく、その数千回という回数が気持ちいいから続けてらっしゃったのだと思うです。

それを「ガンバリズム」の精神でまねてしまえば、やっぱり負荷がかかって、バランス=中庸が崩れてしまう。僕もそう思います。

「両手振り体操」を普及させていく上で、これは大事な「心構え」と思われるので、玉木先生のお言葉を借りて、少し言及させていただきました。

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然療法を知ろう♪ 更新情報

自然療法を知ろう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング