ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上高地コミュの上高地最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上高地に関するお知らせ、現地の最新情報をこちらへお願いします

道路状況、気候、宿泊情報
などなど。

上高地オフィシャルサイト
http://www.kamikochi.or.jp/index.php

上高地気温データ(すぽ様のサイトです。お出かけの際の参考にして下さい)
http://homepage1.nifty.com/~spock/kami_data/kami_kion.htm

上高地ナショナルパークガイド
http://www.npg-alps.net/

コメント(119)

上高地公式ホームページによると、通行止めは、6月29日に解除となり、バスも片側通行で運行している模様です。
> 月見草さん
こんばんはわーい(嬉しい顔)私も先週「岳」観てきました。上高地のシーン本当にちょっとでしたね。でも松本市内のシーンが結構あったんで元地元民の私にとって懐かしくって嬉しかったです。また機会があれば徳沢とか奥に行きたいと思ってます。
明日行こうか悩んでいるのですが、今日の上高地は雨だったのでしょうか?

ご存じの方がいたら教えてください。

(たしか)6月くらいに土砂崩れがあったりしたので、雨の後は避けたいと思っているのですが、いかがでしょうか??
> 蟹玉さんへ

今日(9/17)は雨時々雲雨曇り

でした。一応明日の天気予報は晴れ後雲り曇り曇りらしいです。

長野県地方の天気予報からです。
> 蟹玉さん 私は 15日から二泊 上高地におりました。 昨日の夜から雨です。11時まで滞在していました。その後 福地温泉郷に移動しましたが やはり 雨です。
> あ〜さ〜@さん、たんまさん

ご回答ありがとうございます。

調子に乗ってもう一つ質問してしまうと、雨の後はやっぱり川は濁っちゃうものでしょうか。

明日には晴れるということで意気込んでいたのですが、せっかくなら景色の良い日のほうがいいなと思いましてあせあせ(飛び散る汗)
> 蟹玉さんへ

今日は豪雨ではないので、そんなに川の水が濁る訳ではないと思いますけど…どうでしょうか?

今日川を見ている訳ではないので、実際のところわかりません。
小梨平に行く手前の清水川は、どんな豪雨の最中でも後でも川の濁りはありませんよ。
> あ〜さ〜@さん

ありがとうございます。

今から荷造りしまするんるんるんるん
ただいま大規模な土砂崩落が発生した模様です。

詳細不明
追伸

前回と同じワラビ沢だそうです。

状況確認のため国道が通行止中
現在向かっていて、もうすぐアカンダナ駐車場げっそりげっそりげっそりげっそりげっそり
宿に確認してみようかな
情報ありがとうございます
現在アカンダナ駐車場から上高地に向かうタクシーのなかです


落石があった場所は前回と同じではなく158号線の沢渡方面のようです

ですので沢渡からは現在も通行止め
平湯からは通行可能ですが安房トンネル渋滞中です
上高地は今朝から通常通りの営業に戻りました。
どなたか教えてください顔(願)
数年前まで、白樺荘やターミナルの売店に売っていた、5個入り390円(だったはず)のくるみパンをご存知の方いらっしゃいませんか?


ものすごく好きで、上高地でバイトしていた時に、よく買っていました。
「初めまして」で「行ってきました」なんですが
熊情報がありましたので こちらのトピックに記入します。

本日朝 上高地に初めてお邪魔。
7時ごろ ちょこっとお茶したホテルさんで
熊が出るらしいので 鈴を持っていた方がと勧められ
さっそく カウベルを購入しました。
1人行動なので 木立の中(大正池に向かう途中など)を
歩く時は 恐々と リンリン鈴を鳴らし続けました。
(早朝だったので 人影もまばらだったのです)

私が遊歩道?で見た看板では 「6月27日 10時ごろ
湿原で ツキノワグマ出現」とありましたが
昼ごろ寄った ビジターセンターでは
「7月4日」「7月9日」(何と今日 9時)にも
目撃情報があったそうです。

私が購入したカウベルは 小さいものでしたが
実際使った感じでは もっと大きいもので
音が大きめの方がよかったなと。
または 複数もって じゃらじゃら鳴らすか。。。

熊の事を聞いてから 気持ち落ち着かず そわそわと
散策するはめになってしまいました。
「熊さん 来ないで。ほら 人がいるよ」
と 心で念じながら きょろきょろしながら。。。
(時々 見渡す限りに自分ひとりの状態があったので)

お出かけになる皆様 お気をつけて行ってらっしゃいませ。




※感想や写真は また後程Upしたいと思います。
ようやく泥落とし用のブラシ設置してくれました。
今シーズン 徳沢ロッジ 改装の為 営業しません。

徳沢でテント泊の時に お風呂を予定していた方 ご注意
上高地本日行っできました♪
雪は大正池から田代橋までの間、雪が残りカチカチに積もっていますが、一歩一歩慎重に歩けばストックもいらないですし、尻餅もつかないでしょう。
他の場所は雪がありません。
今年は雪解けが早いです。

小梨平でキャンプしてきました。
昨日、今日と天気も良かったので、半年ぶりの上高地を満喫してきました。
小梨平キャンプ場で受け付けした時に、今シーズン第一号のお客様ですと言われて感激しました。
今年もたくさん行きたいと思っています。
29日から2泊して来ました。
思いの外暑くて驚きました。

明神までしか行ってないですが、右岸は問題なく通行。
左岸は数ヵ所ぬかるみくらいでした。

大正池は林間コースが通行禁止で
梓川コースは暖かさで雪解けが進むと思われるので
防水シューズでないと大変かもしれません。

今回やたらと猿に遭遇しました。
午前中の早い時間だったせいか
河童橋から明神迄の右岸ルートでは
人間より猿の方が沢山いたようにも思います。

あと…沢渡の桜が満開でした。
2018年度の上高地
4/17開山〜(^○^)待ってました♡

上高地食堂のブログお借りしました。
http://m-kamikouchi.blogspot.jp/2018/04/blog-post_17.html?m=1

早く行きたい〜(*≧∀≦*)
>>[103]
そうですね
10/19に行きましたが、寒かったです
奥穂高で低温疲労による事故も起きていましたし、服装を含めた装備の調整が難しい時期だと思います
上高地観光施設事業スタッフのブログより
画像お借りしました。
http://m-kamikouchi.blogspot.com/?m=1

昨日11/15が閉山祭。
来年4月まで静かな上高地になりますね〜

今年は天気に見放され行けなかった(><)
来年は絶対行く!!

真冬の上高地トレッキングにも挑戦したいです♪

スタッフブログ、前期は
たまに更新されてました♪
冬の上高地の様子を教えてくれます。
今回もそうであってほしい。
それがまた楽しみ〜(*^^*)
>>[107]
はじめまして(^_^)/
今年の1月に真冬の上高地に行ってスノートレッキングしてきましたよ。
天気も良くて、夏の上高地とはまた違った景色が最高でした(*^^*)
またこの冬も行くつもりです。
>>[108]
うわ〜(*^○^*)いいですね〜!
真冬の上高地あこがれです♡
私も行けるようガンバロー(^^)
>>[109]
絶対に行くべきです。
スノーシューとポール
あと、軽アイゼンがあれば大丈夫ですよ(^_^)/
>>[111] 松本バスターミナルから出てるみたいですよ。詳しくは上高地のホームページにアクセスの詳細が載ってますので参考まで表情(嬉しい)
>>[113]
こちらが時刻表です
基本は松本から新島々まで鉄道で、新島々からバスです
https://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/shinshimashima/
上高地で宿泊客ら750人取り残される…県道で崩落、本日の「開山祭」中止
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%B8%8A%E9%AB%98%E5%9C%B0%E3%81%A7%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E5%AE%A2%E3%82%89%EF%BC%97%EF%BC%95%EF%BC%90%E4%BA%BA%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-%E7%9C%8C%E9%81%93%E3%81%A7%E5%B4%A9%E8%90%BD-%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%81%AE-%E9%96%8B%E5%B1%B1%E7%A5%AD-%E4%B8%AD%E6%AD%A2/ar-AAWDguf?ocid=msedgntp

>27日午前5時頃、長野県松本市の山岳景勝地「上高地」に通じる県道で、のり面が幅10メートル、高さ15メートルにわたって崩落し、通行止めとなった。県の発表によると、上高地のホテルや旅館には、宿泊客や従業員など少なくとも約750人が取り残されており、県が土砂の撤去作業を進めている。

雨がたくさん降ったのですね。早く通行できますように。



>>[117]
こんにちは。
取り残されたうちの1人です。
夕方4時に下山だったので、いっそのこと明日まで復旧しないでくれたらもう一泊出来たのに。
と思ってましたが、国立公園なので仕方ないですね。
夏の草の管理に悩まされつつ 検索していたら
上高地に咲く花
https://www.kamikochi.or.jp/learn/ecology/flowers/
というサイトがありました。
さらにこちらは 上高地公式サイトなのですね。
https://www.kamikochi.or.jp/
知らなかったです。
中々いけないけど たまに覗いて 癒されたいです。
(写真見るだけでも 溜息が出ます・・・・)


オーバーツーリズム・・・上高地はどうなんでしょうか?
上高地とか奥入瀬とか 静かに過ごしたい場所は
オーバーしてほしくないなあ。入場制限とか。
でも 上高地は マイカー規制もあるから大丈夫かな?
最近行かれた方 情報ありましたら教えてください。

今年68歳になりましたが 上高地に行ったのは…とmy blogで
探したら 2012年7月8日23時台? 新宿から高速バスで出発。
(まだ新宿バスタができる前です) 56歳か〜 若かったなあ〜。


ログインすると、残り87件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上高地 更新情報

上高地のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング