ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【2014ネタ募集】【ツイッター企画】後世に伝えたいカープ名選手・名場面をつぶやこう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは。
シルフィです。

先日、管理委員会からのお知らせに記載しましたが
(コミュニティトップページにも軽く書いていますが)
当コミュニティのTwitterアカウントができました。

基本、試合開始前2時間半前に試合予定の告知、
その他には、応援歌を時間周期でつぶやくようになっているのですが、
その他に時間周期でつぶやく内容を募集したいと思います。

みなさんにとっての、後世に伝えたいカープ名選手・名場面はありませんか。
100文字程度で以下のようにつぶやいてみませんか?

採用作品はこちらからご連絡の上で
コミュニティ公式アカウント: @carp_mixi に
登録させていただきたいと思います。

例としてこちら

-----
☆1979年日本シリーズ第7戦 近3-4広
9回裏の江夏豊の投じた21球を
山際淳司の著書より『江夏の21球』と呼ぶ。
安打、悪送球、四球二つで無死満塁の後、
佐々木を三振、石渡の2球目、
スクイズをカーブでとっさにウエストし三走を刺し、三振。
#carp #hiroshima_carp
-----

改行は設定上削除します。
先頭の☆と末尾のハッシュタグ『#carp #hiroshima_carp』は
固定で設定しますので、だいたい100〜115文字程度で
文面を作成いただければと思います。

アカウントのフォロワー、そして、ハッシュタグの購読者に
あなたの伝えたいカープのエピソードを見てもらういい機会と思います。

みなさまからの投稿をお待ちしております。

コメント(46)

2011年8月30日広島-ヤクルト(明治神宮野球場)首位から5位まで5.5ゲーム差の大混戦の中、ヤクルト戦を迎えたカープ。延長10回、栗原の二塁打で二死二塁。暴投で三進した代走の中東はスピードを緩めず、一気に本塁突入。足で決勝点をもぎ取った。
移動日企画として上げておきます。

Twitterのアカウントをお持ちの方は、
@carp_mixiを見てみてくださいね。

bot以外に、たまに管理人がつぶやいてたりしますので
よろしくお願いいたします。
1992年(だったと思う…)
東京ドームでの巨人戦

先発は200勝目前の北別府

試合は北別府が好投し、このまま順調に北別府に勝ち星が付くか…

と思っていたら、川相のセンター前への微妙なフライに前田(当時まだ背番号31だった頃)が飛び込み、まさかの後逸!
その間に打者はホームインして北別府の勝ち星は消えた…

このプレーを引きずりながら迎えた前田の打席。
ランナー2人を置いてのこの打席で、前田は先ほどのミスを帳消しにするスリーランホームラン!
打った瞬間ホームランとわかる当たりに、前田は両手を挙げてのガッツポーズ!

…が、その後はずっとうつむき、笑顔など全くなし。

この前田のホームランが決勝打となり、試合は広島が勝ち、前田がヒーローインタビューに呼ばれたが、決勝ホームランよりも守備のミスをずっと引きずり涙を流していた前田はベンチから出てこなかった…

まだ若手だった前田の"男"を感じさせるとともに、その後の天才打者としての活躍を感じさせる試合だった。
>>[9]

いいエピソードなんですが
長いっすね。(^_^;)

100〜115文字ぐらいにするのは厳しそうですね。
うまく分割するかな。

資料とか探してみますね。
>>[10]

すみません…

この前田のホームランには、かなりのインパクトがありすぎて、つい長々と書いてしまいました…あせあせ(飛び散る汗)
>>[11]

いえいえ、前田らしいいいエピソードです。
思い入れがあるのがよく分かりました。

私としても載せたいと思うので
私なりに文章をまとめてみようと思います。

臨場感消さないか不安だけど。(^_^;)
>>[11]

まとめてみました。
これでどうでしょうか。

☆1992年。自らの後逸により北別府の勝ちを消してしまった前田智徳。その責任を感じつつ直後の打席で凡退するも、その後の打席で3ランを放ち勝ちを呼び戻す。お立ち台に呼ばれるが『その場でミスを取り戻せなかった』事に悔し涙を流し出てこなかった。#carp #hiroshima_carp
>>[13]

簡潔にまとめていただき、ありがとうございます♪
>>[14]

では、これでbotに設定させていただきます。
ありがとうございます。
まだまだ募集しますよ。

まとめきれていない内容でもかまいません。
微力ながら私がまとめる協力をさせていただきます。

よろしくお願いいたします。
ルーツが監督になったときに、選手にこう言った「カープが勝つことは地域の活性化につながる。お前たちは大事な役割を果たす責務がある。だからカープは勝たなければならない!」と。その年、万年最下位のチームは生まれ変わり、悲願の初優勝を果たした 

字数、足りるかな?名場面、じゃないかもしれないけど、このエピソード、好きなんです。カープは、単なる球団じゃない、ってこと。
久しぶりに知人が思い出させてくれたので、ここに投稿します。
>>[17]

ありがとうございます。
資料探してみて、文章まとめてみますね。

ちょっとお時間くださいませ。
ここで、現時点で公式アカウントに登録されている内容を
ご紹介したいと思います。

1.
☆1979年日本シリーズ第7戦 近3-4広
9回裏の江夏豊の投じた21球を
山際淳司の著書より『江夏の21球』と呼ぶ。
安打、悪送球、四球二つで無死満塁の後、佐々木を三振、
石渡の2球目、スクイズをカーブでとっさにウエストし
三走を刺し、三振。

2.
☆1994年。横浜・佐伯の打球は右翼方向へ。
右翼・音重鎮はフェンスを上り金網を掴み中堅方向へ二歩三歩。
最後は打球に飛びつき本塁打を阻止した。
市民球場のフェンスが低く、金網があることが実現を後押しした。
2010年には赤松、天谷両選手も実現。

3.(スロトレさん、ありがとうございます)
☆1979年8月8日広島−巨人。
前日、西本に死球を受け、左肩甲骨亀裂骨折で全治2週間、
バットが振れない状態にも関わらず、代打で打席に入った
鉄人、衣笠祥雄。そして、フルスイングで三振。
連続試合出場は2215試合まで続くことになった。

4.(カープ@破天荒さん、ありがとうございます)
☆2007年9月1日広島-中日(広島市民球場)
前日に二千本安打に王手をかけていた前田智徳。
8回裏に逆転、大記録達成は持ち越しと思われた。
が、カープ打撃陣が奮起し二死満塁で前田に打席が回ってきた。
3球目をライトに弾き返し、二千本安打達成。

5.
☆2012年9月30日、石井琢朗引退試合。
1番遊撃で出場した石井琢は
左に右に華麗に打ち返し、名打者の貫禄を見せ付けた。
10月8日、古巣横浜スタジアムでの最終戦も1番遊撃で出場。
球場全体のタクローコールに広島・DeNA両ファンは感動した。

6.
☆外木場義郎は1965年10月2日、
プロ2度目の先発でノーヒットノーラン達成。
インタビューで「なんならもう一度やりましょうか」と発言、
後に完全試合、ノーヒットノーランを達成。
3度のノーヒットノーランは沢村栄治と外木場しか達成していない。

7.
☆2010年4月7日、偉大な選手が亡くなった。
『チームの中の空きポジションを探した』結果、
捕手から外野手、内野手となり、投手以外全てを守った木村拓也。
緒方孝市の最終守備機会を作ったのも彼だった。
くも膜下出血で亡くなるまで彼は裏方だった。

8.
☆津田恒実は入団後、けがや血行障害に苦しむが
手術後に抑えとして復活。直球勝負で挑む姿は
『炎のストッパー』と称された。
彼は病に冒され不遇の死を遂げるが、
『弱気は最大の敵』の名言を残した彼は、
野球殿堂入りし球場名として名を残すこととなった。

9.(カープ@破天荒さん、ありがとうございます)
☆2011年8月30日広島-ヤクルト(神宮球場)
首位から5位まで5.5差の大混戦の中、ヤクルト戦を迎えたカープ。
延長10回、栗原の二塁打で二死二塁。
代走の中東は暴投処理の隙を突き、スピードを緩めず、
一気に本塁突入。足で決勝点をもぎ取った。

10.(♂MASA-PAPA♂さん、ありがとうございます)
☆1992年。自らの後逸により北別府の勝ちを消してしまった前田智徳。
責任を感じつつ直後の打席で凡退するも、
その後の打席で3ランを放ち勝ちを呼び戻す。
インタビューに呼ばれるが『その場でミスを取り戻せなかった』事に
悔し涙を流し出てこなかった。

11.
☆2011年8月21日、救援陣の登板過多を心配したバリントンは
ナゴヤドーム三塁ベンチのプルペン直通電話に
英語で『6回が終わるまで使うな』と書いたテープを貼る。
その思いは3日後のマツダ登板時に自ら7回以上を投げることで体現。

12.
☆野村祐輔は高校時代、豪腕投手への憧れがあったが
広陵野球部監督の『球速より勝てる投手が良い投手』
『コントロールを追求していきなさい』の言葉を胸に
大学30勝300奪三振を達成、2012年の新人王獲得。
このスタイルを武器に進化を続けていく。

これからも、募集してまいります。
みなさまからの投稿、心よりお待ちしております。
天野浩一

☆背番号48

中継ぎで、細身ながら伸びる綺麗なストレートを投げれる選手でした。崩壊気味の投手陣の中、毎日試合にでていました。
凄い活躍したというわけではないですが、妙に印象に残っている選手です。
去年の6月 松山で阪神との試合。
4−3で9回裏を迎えて榎田の乱調で2死2、3塁からワイルドピッチで逆転サヨナラ勝ち
詳しくはYouTubeで 松山の悲劇 と検索して下さい。
>>[17]

まとめてみました。
こんな感じでどうでしょう。
(ちなみに文字数ギリギリ(^_^;)

☆1975年。ジョー・ルーツは監督就任時に「お前達にはカープが勝つことで地域社会を活性化させる責務がある。だからカープは勝たねばならない!」と選手達に言った。ルーツは中途退団するが、万年最下位のチームは生まれ変わり、悲願の初優勝を果たす。#carp #hiroshima_carp
>>[20]

あー、天野!
カープを離れた後も四国で野球をしていましたね。

もう少し、肉付けした方が載せやすいかもしれませんね。
資料探してみます。
>>[21]

あー (^_^;)

来ると思いました。
実はこれをどう表現するかで悩んでたんです。

できれば、文章だけで表現できるとうれしいんです。
youtubeって著作権もあって消されてしまう可能性を含むので。

でも、これはカープファンには鮮烈に残る名場面ですね。

(ってことは、広沢のアレもそうなるのか?(^_^;)
>>[20]

まとめてみました。
天野と言えば背番号48のエピソードが印象的なので、
それを肉付けしてみました。

☆天野浩一は2001年D10位でカープ入団。中継ぎとして活躍、細身の体から伸びる直球を投げ、変化球習得に熱心だった。事故で他界した大学の同級生の背番号48を着け続ける。退団後、四国ILや北陸BCで活躍し、現在は後進の指導に従事している。#carp #hiroshima_carp
1979年7月31日、高橋慶彦が33試合連続安打のプロ野球記録を、第一打席であっさり達成。しかし、直後の守備時にスパイクされ負傷退場。未だに破られない大記録はギリギリのタイミングでの達成だった。

ラジオで実況を聞きながら大騒ぎした記憶があります。
>>[21]

まとめてみました。
こんな感じでどうでしょうか。

☆2012年7月3日、松山での阪神戦。9表二死走者なし、3-1で敗色濃厚だったが、迎、天谷の連続安打、代打菊池の適時打で1点差。梵の打席で重盗成功、空三振で試合終了と思いきや、捕逸振り逃げ、もたつく間に天谷、菊池が生還し、勝ちをもぎ取る。#carp #hiroshima_carp
>>[26]

しっかり文字数まとめてくださりありがとうございます。

全く問題ありません。掲載させていただきます。
>>LEARNさん
>>がーす@さん
>>Heinekenさん

いったんまとめさせていただいた内容で
botに登録させてもらいました。
もし、文面の修正が必要の場合、ご連絡いただければ対応します。

よろしくお願いいたします。
>>[28]

ご確認ありがとうございます。
ついでにもう一つ…。

1986年10月12日、ヤクルト戦。リーグ優勝を懸けた試合で、エース北別府は大量リードの9回のマウンドを『優勝は彼のお陰』とストッパー津田に譲る。津田は豪速球での三振締めで、敵地を360度赤く染めたファンと共に歓喜の時を迎えた。

文字数、どうかなぁ。ちょっと多いですか?

この試合、バックネット裏で見ていました。津田の唸る豪速球と、当時の神宮では考えられないカープファンの数、そして優勝の歓喜に体が震えました。
>>[30]

ばっちりです。
ありがとうございます。

このとき、私は小学1年で
親に連れられ内野指定で見ていたんです。

夜遅くなってしまい、阿南監督のインタビューを聞いて
すぐに帰ってしまったのですが、
今の歳だったら、絶対に帰らないで余韻に浸るはずです。

あー、なつかしいわ。
1991年のシーズン
病に倒れ戦線離脱を余儀なくされた津田の魂が乗り移ったかのように投手陣が奮起し、佐々岡の最多勝を始め、広島投手陣が投手タイトルを総なめにし、カープは1986年以来のリーグ優勝の栄冠に輝いた。
>>[32]

このエピソードは『津田を優勝させちゃらな』のエピソードと
一緒に語らないといけませんね。
津田については、炎のストッパー、弱気は最大の敵の
名言でご紹介はしていますが、
確かに、津田の重病発覚後
(ファンには正確には告げられていませんでしたが)
カープ選手達には勢いがありましたよね。

これは大事なエピソードですので、
しっかりまとめて載せたいと思います。

少々お時間頂戴します。
1991年開幕戦@市民球場
1番センターで開幕スタメンに名を連ねた、入団2年の前田智徳
1回裏の最初の打席で、いきなりの先頭打者ホームランを放ち、天才バッターの片鱗を見せつけた。
>>[32]

本件、複数に分けようと思います。

☆1991年4月14日、前年からの体調不良をおし登板するも1死も取れず降板した津田。翌日の検査で悪性の脳腫瘍が発覚する。津田の病を知った山崎隆造は全選手に向け「津田のために優勝しよう」と涙ながらに訴えた。ここから優勝への快進撃が始まった。#carp #hiroshima_carp

☆「津田のために」の合い言葉の元に1991年シーズンを戦い、優勝したカープ。この年の投手陣は津田の闘志が乗り移ったかのような活躍を見せ、佐々岡の沢村賞、大野の最優秀救援、北別府の最高勝率、川口の最多奪三振と主要タイトルを総なめにした。#carp #hiroshima_carp

どうでしょうか。
>>[35]

ありがとうございます!

自分は文章が苦手なので助かります!
>>[34]

資料を補足して、こんな感じにまとめてみました。

☆1991年の開幕戦に1番中堅で先発出場の前田智徳。入団2年目の彼は先頭打者本塁打を放ち、天才打者としての片鱗を見せる。これを見た達川光男は今季の優勝を確信したという。広島では三村敏之、高橋慶彦に次ぐ3人目、通算12人目の快挙である。 #carp #hiroshima_carp
>>[37]

さすがですね!

ありがとうございます!
2013年も終盤に差し掛かってきました。

まだ振り替えるのは早いかもしれませんが、
ツイッター連動企画でこんな企画を立ち上げることにしました。


今季のカープ名場面を『誰が何時何処でどうしたか』
100文字程度で記録に残してみませんか?

今までと同様、まとめきれてなくてもOKです。
微力ではありますが私が文章まとめの協力をさせていただきます。

採用作はツイッター @carp_mixi の定期ツイートで公開予定です。

また、今季に括らず、過去のカープ名選手名場面も
引き続き募集しております。

ご応募をお待ちしております。
CSまでの企画としてトピ上げておきます。

ツイッターアカウント @carp_mixi でどんな感じのものが流れてるかは
実際にツイッターから覗いていただけると
大体のものがわかると思います。

初心者もマニアも興味を持てるような
そんな文章をお待ちしております。
緊急募集します。

先日引退されました前田智徳選手に関係する
エピソードを募集させてください。

アキレス腱断裂からの復活にまつわるエピソードなど
皆様の思いのこもった短文で
前田選手の大きさを残したい、伝えたいと思います。

まとめきれていなくても、文字数を越えていても構いません。
うまく推敲編集して、まとめていきたいと思います。

どうかよろしくお願い致します。
2014年のカープ名場面を『誰が何時何処でどうしたか』
100文字程度で記録に残してみませんか?

今までと同様、まとめきれてなくてもOKです。
微力ではありますが私が文章まとめの協力をさせていただきます。

そのエピソードにまつわる思い入れや、
その書き込みに対するコメントなども大募集です。

採用作はツイッター @carp_mixi の定期ツイートで公開予定です。

また、今季に括らず、過去のカープ名選手名場面も
引き続き募集しております。

ご応募をお待ちしております。
6/15、交流戦に入り失速、負ければ10連敗の千葉ロッテ戦。2対5の7回、満塁で打席に立ったのエルドレッドの打球はバックスクリーンに突き刺さった。このホームランでカープは勝利、再び息を吹き返した。

こんな感じでしょうか。
6/22、日本ハム戦。延長10回の裏。打席にはロサリオ。二死1、2塁からのサヨナラ3ラン。ロサリオはお立ち台でこう言った。「今日はあなたのために打ちました」観客席では17歳年上の妻が手を振っていた。

こんな感じですかね?
>>[45]

うんうん、いい感じです。
あとで微調整してアップします。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。