ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK連続テレビ小説「あんぱん」コミュの (各週別トピ)第21週「手のひらを太陽に」初回放送日:2025年8月18日(NHK朝ドラ『あんぱん』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(各週別トピ)第21週「手のひらを太陽に」初回放送日:2025年8月18日 の感想をお願いします。

▽▼▽▼▽▼関連コミュ▼▽▼▽▼▽
 ↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
 ↓今田美桜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4763004
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6359966
 ↓なに食べた?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=101392552
 ↓べらぼう
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6385801
 ↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
 ↓マンガ・本
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437179
 ↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
 ↓手塚治虫
http://mixi.jp/view_community.pl?id=22083
 ↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751
 ↓ヴィンランド・サガ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=14313
 ↓単語説明特訓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=200275&id=101080481
 ↓ドラマ・映画の名言
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=92524429
 ↓動物投稿
http://mixi.jp/view_community.pl?id=11300
 ↓ファッション
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1192560
 ↓猫の肉球や口元が好き。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=140804
 ↓あさイチ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5670924&id=74097343

※こちらは朝ドラ『あんぱん』が好きな人のコミュですので、
脚本、役者への批判は、
↓記憶天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(67)

2025/08/19放送分より

登美子さんの点てたお茶を飲んで、心を落ち着かせるのぶ。いつの間にか自宅で茶道教室を開いていて、お弟子さんに嵩のことを話しているのね。父親の才能を受け継いだ、と話しているところを見ると、清さんのことを愛していたのは間違いないね。嵩は相変わらず、母親のことをよく思ってないね。

八木さんと蘭子の関係は、なかなか面白い。辛口映画評論を読んで愛がないと言ってきた。蘭子はそれに負けず言い返す。言葉で格闘技をする2人は、似た者同士なんだね。

八木さんは家族に生きて帰ると約束し、どうにか復員したら妻子は空襲で……。アキラくん達のような戦災孤児に優しかったのは、そういうことか。蘭子も家族以外の人間に豪ちゃんのことを話したのは初めてなんじゃないかな。絶対、という言葉を使えないのはそういうことよね。

のぶは嵩に、蘭子が恋をしているのでは? と話すと、柳井家に来た蘭子が真っ向から否定。そして、NHKディレクターとして健太郎くんがやってきた。彼が持ってくるのはいい話なのかな。嫌な予感がする。
蘭子が「絶対という言葉は使いたくない」というのは、おそらく今後の伏線ですね。
この後しばらくして八木が遠回しなプロポーズをしてくるんじゃないかな。
八木「君は再婚する気はないのか?」
蘭子「私は一生……絶対に結婚なんてしないわ!」
八木「君は、絶対という言葉が嫌いなんじゃなかったのか?」
蘭子「(ハッとする)」
八木「確かに、この世に絶対に変わらないものなんてない。だけど、変わっていくからといって、今、ここで自分の心にあふれる気持ちを、ないことにはできない! 俺と結婚してほしい…」

こんな場面を妄想しましたあせあせ
のぶちゃん、菜々子母さん宅にお茶飲みに行き、会社を解雇されたことを報告。菜々子母さんは、これを機会にのぶちゃんも家庭に入れば、嵩君も思いっきり仕事ができるのではないかと。
いや、かみさんが家にいたら仕事しにくいと思うよ。

菜々子母さん、お茶の教室を始めていた。お弟子さんは、のぶちゃんが柳井嵩の嫁と知って驚くとともに『手のひらに太陽を』の歌を絶賛!
「嵩の父親が文学に傾倒しておりまして、その血を受け継いだようです」
菜々子母さんからの血は、見栄っぱりだけだな。

菜々子母さんは、嵩君のことを自慢気に話す。やっぱり、息子の活躍はうれしいよね。

三星百貨店の包装紙の文字のことも楽しそうに話してたと。やはり本人が好きな道に進むのが一番なんだと。
「えー、三星百貨店辞めた時はあんなに反対したのに!」
「よく言うよ。医者になれってあんなにけしかけたのを忘れたのかな?」

 風が好き 海が好き 空が好き
 この人生が好き あなたが好き
 わたし…  光が好き…

嵩君、おもむろに詩を口ずさむ。
「白いハンカチのような雲が影を落として過ぎていく…」
八木さんが言ったように、嵩君は詩人だね。

のぶちゃん、菜々子母さんに会いに行けばと言うが、嵩君はやめておくと。
「『有名になりなさい』とか『手嶋治虫さんみたいな売れる漫画、何で描かないの?』とか言われるに決まってる」
予想通りに言われて、気分を害するだけだからやめときなさい。

のぶちゃんが、嵩君が好きな漫画を描いてくれたらそれが一番うれしいと言うと…
猫がニャー!
漫画を描けない今の嵩君の胸に、グサッと刺さる言葉だな!

蘭子ちゃん、ビーサンのキャッチコピー考えてる。「夏…この夏…」
あくる日、八木さんからOKが出る。粕谷さんが一言。「ここは強調して『絶対』ビーチの人気者になる」ではどうかと提案。
「 私『絶対』って言葉使いたくないです。その言葉ダメなんです」
八木さん、何となく察して提案を退ける。
そうだよね。「『絶対』生きて帰ってくる」と言った豪ちゃんが帰らなかったからね。「『絶対』は嘘っぱちや!」

八木さん、蘭子ちゃんの映画評の記事にいつも目を通しているようだね。フリーライターとして買ってるからなのかな?
蘭子ちゃんは映画が好きで、映画評を書くようになったのに、最近は監督や俳優をこき下ろしたり、試写室でも荒ら探しばかりしてるようだと。
「そんな見方をして、一番不幸になるのは映画を愛している君なのに…気に障ったかな?」
蘭子ちゃん、思わず八木さんを睨むが、的を射てる意見だよね。
負けず嫌いの三姉妹だから、やっぱり言い返しちゃった。
「いつもニヒルなことをおっしゃって、誰にも心を開かない。家族も持たない。そんな方に愛とか言われたくありません」

「八木さんって、何でああなんですか?人が気にしていること、グサッとえぐるように言いますよね」
「蘭子も人のこと言えんやろう」
嵩君は、確かに昔からそういうとこあると言うが、のぶちゃんも嵩君も八木さんに救われたと。「家族はいたようだが、大変な思いをされたようだ」と聞くと、蘭子ちゃん、
「うち、どうしよう…」

蘭子ちゃん、八木さんに「カッとなってしまって、この間はすみませんでした」と謝るが
「お互いに言いたいことが言い合える方が仕事しやすいよ」
確かに本音をぶつけ合える方がいいと思うが、裏目に出る時もあるから注意!

八木さんのご家族は、福岡空襲で亡くなっていたらしい。やっとの思いで生きて復員してきたのに、何のために戦地で生き延びたのかわからなかったと。
蘭子ちゃんも、絶対に生きて帰ると言ってくれた人がいたが…。だから『絶対』て言う言葉使えないのだと。
二人とも、憎き戦争で親愛なる人を亡くしていたんだね。
八木さん、東京へ来てアキラのような孤児たちに出会って、こんな俺でももう一度彼らのために生きてみようと、希望を見いだしたと。

のぶちゃんは、家にいても何したらよいか分からないでいる。嵩君はゆっくり休めと言うが、ハチキンの性分だからじっとしてられないんだよね。

嵩君、八木さんの会社設立のお祝いに絵を描いている。八木さんの周りに孤児達が集まってる楽しそうな絵だね。
のぶちゃん、蘭子ちゃんが八木さんに恋してるのではと嵩君に話すが、
「いやいやそれはないんじゃないかな?」
とそこに、蘭子ちゃん登場!
「ご心配なく。私は一生恋愛らあせんので」
普通、そう言うよね。でも、本音は?

ケンちゃんがNHKのディレクターとして、嵩君にお仕事のお願いにきたと。
「よか話持ってきたばい!」
テレビのお仕事?それともラジオ?
まさか…朝ドラ出演?あはは。
火曜
のぶは会社をクビになり義母の点てたお茶をいただいている 崇の苦手なお母さんと
なんだかんだ上手く付き合う嫁
崇にもちゃんと報告

漫画家という枠から作詞や舞台美術に構成
マルチプレイヤーだね
頼まれちゃうのは愛されてる証拠指でOK

蘭子の部屋に豪ちゃんの法被
ずっと忘れないって事だね…

八木さんも生きて帰ったら
家族は逝ってしまってたんだ…

確かにこの二人がお互い気になっても
一歩踏み出すのはなかなか難しいなあ

けんちゃんの仕事は…さて?

お盆明け久々に来られました!スマイル








今日はのぶ→嵩、八木→蘭子、蘭子→八木と心に刺さることを
言ってしまった回。でも八木の事情を知った蘭子は素直に謝る。
八木も受け入れる。戦争で愛する人を失った2人、どちらも本心を
言える。深い関係にはなっていきそうですが、結婚という方向では
なく良きパートナーになりそうな気もします。

朝ドラあるある、秘密の会話は聞かれている。のぶと嵩が蘭子の
恋愛話をしていたらタイミングよく玄関に蘭子が。

健ちゃんがやってきた。髪が気になる。
20日

お母ちゃんも元気そうで良かった。 働きながら子供育てたお母ちゃんを改めて尊敬する のぶちゃんは、自暴自棄になりがちです。

こん太くんのたまご食堂。
戦時中の経験からきたネーミングだね。
重みが違います。
漫画教室?健太郎がもってきた話。迷った末承諾する嵩。
関係ないけど、健太郎の裾の長い髪の毛が気になる。
しゃんしゃい、しゃんしゃい。

番組が始まって緊張してる嵩。絵描き歌なんだね。
失敗というけど、それが逆に面白かったり。
みんなには好評。

羽多子お母さん来訪。コンタ君も一緒だ。
パン屋はなくなったけど、パン窯を使ってコンタ君が食堂をしたいと?
戦地でひもじかった思い出を。食べ物がなくて困ってる人にあげたい。
たまご食堂っていうんだ。可愛い名前。
お母ちゃんもうこっちに来たら?という娘たちの意見にまだ家にいると。
「パンを1人で作ってみたけど、ヤムさんがいないとあのアンパンの味になれん」
嵩の番組は順調だ。子供相手の番組なら向いてるかもね。
2025/08/20放送分より

嵩にテレビ出演依頼をする健太郎くん。何でもやってみないとね。漫画家としての知名度が上げるつもりで頑張ろう。

嵩のテレビ出演を見守る女性陣。当時は生放送か。絵描き歌も練習はすれども一発勝負? カバの絵、可愛いけど失敗作なのね。あれがカバオくんに繋がるのかな?

テレビ出演の後に羽多子さんに電話したら、皆の顔を見に行くと言う。嵩が言う
「元気100倍」
もアンパンマンに繋がっていくんだよね。

後日、羽多子さんはコンタを連れて上京してきた。コンタは朝田家の跡地で「玉子食堂」を始めたいんだそう。戦地で殻ごと食べたゆで卵の味が由来のネーミングらしい。あの時は、極限状態だったよね。あのおばあちゃん、どうしてるかな。

羽多子さん、夫を亡くしてからずっと婚家に残って子育て、仕事、家事を頑張ってきた。こんな母親に育てられたから、三姉妹は真っすぐ育ったんだよね。釜じいやくらばあも、優しい人だったね。
ケンちゃんが持ってきたお仕事は『まんが教室』でTVの生番組。嵩君は、漫画は全然売れないし、代表作の一つもないのに漫画を教えるなんておこがましいと固辞。
ケンちゃん、「困った時の柳井君。またの名をファイティングやない君!戦ってくれん?」とお願い。さらにのぶちゃんの説得もあり、渋々受けることに。
のぶちゃんの言う通り、教えることで学ぶこともあるし、今後、いろんな仕事でも役に立つかもしれないね。
『頑張りんしゃい!』『しゃいしゃい!』

嵩君、『まんが教室』デビューは挨拶もできないほど緊張してる。何とかはじめの一言。
「漫画は誰にだって描けます。絵が苦手でも大丈夫です。楽しんで描くのが一番です」

一発目は嵩君が作った動物の絵描き歌で、カバらしき絵を描く。当時は墨で描いたんだね。進行の落語家さんの歌で描くが、被って絵がよく見えない!出来上がりもカバ風の絵になって「あまり似てない。あえて言うならバカの絵だ」と落語家さんも生徒の子供らも笑っちゃう。あぁ、やっちまったなぁ〜。
でもね。真剣に取り組んで笑いを取って、初めてのみんなを和ませてくれたんだよね。
「ハハハ。嵩おじちゃん、失敗の巻!」

のぶちゃん、御免与町にいるのりこ母ちゃんに電話する。嵩君のTVを見てくれたみたい。
三姉妹と孫達からのお誘いで、東京に来ることになったようだね。
「チックと話したいこともあるし、行く!」

嵩君、家に着くなり、姪っ子たちになだめられてる。絵描き歌が変な歌だったと言われたが、実は嵩君が考えたものなのね。
「面白かった」「おじちゃん、元気出して」
「ありがとう。2人に言われたら元気100倍だな」
姪っ子達と楽しそうに話す嵩君を見ているのぶちゃん。何か悩んでいるみたいだな。

のりこ母ちゃんが東京にやって来たが、もう一人コン太君を連れてきた。
「久しぶりやにゃあ」
あぁ、懐かしい『にゃあ』の響き!
のぶちゃんと嵩君はびっくり。小学生からの幼馴染だし、嵩君は戦地で一緒だからね。
コン太君、千尋君のラジオを持ってきてくれた。さぞや重かっただろう。お疲れ様!
のりこ母ちゃんがしたかった話は、コン太君が朝田家の店で食堂をやりたいと。
みんな食堂をやることに賛成。コン太君、よかったね。
店名は『たまご食堂』という名で、戦地でのあのゆで卵の味を一生忘れられないからなんだと。当時、現地の老婦人に銃を突きつけて、ゆで卵を与えてもらった。お互い戦地でギリギリの状態の時に食べ物を分けてくれた恩を決して忘れないと。
「わしは食堂を開いたら、腹を空かせて困っちゅう人には、金がのうても食わせてやろうと思っております」
どうしてもあの時の恩返しを誰かにしたい。平和な世の中になったが、日に日にそんな思いが強くなったんだと。
そうだよね。もしかすると、飢え死にしていたかもしれないからね。
その話を聞いたのりこ母ちゃんも、『たまご食堂』を手伝うことに!いいね!

蘭子ちゃん、のりこ母ちゃんに東京で暮らせと促すが、御免与町でみんなに頼りにされてるし、『たまご食堂』も手伝うからしばらくは離れられないと。
それもあると思うが、お墓もあるし難しいよね。
『たまご食堂』をやるついでにパン焼きを再開してはという提案に、のりこ母ちゃんは既に何度か焼いてみたが、ヤムおんちゃんのあんぱんの味にはならないみたい。
それじゃ、東京にいる?ヤムおんちゃんを探すか?嵩君、まんが教室のTVでヤムおんちゃんの似顔絵描いたら?

のぶちゃん、のりこ母ちゃんはお父ちゃんが亡くなってもパン焼きで三姉妹を育ててくれた。蘭子ちゃんは東京で筆一本で独立してる。メイコちゃんは2人の子供の立派な母になった。みんなお父ちゃんに言われた通り、自分の夢を追いかけてちゃんとつかんだ。
「うちは…何しよったがやろう?」
みんなは嵩君を支える立派な奥さんだと言うが『自分の夢だった体育教師、子供達に夢を追うことを教えられていない』と一人悩んでいる。

嵩君、まんが教室にも少し慣れたのか子供達も増えて、楽しくじゃれ合っている。
嵩君って、こんなに子供達が懐いてくれるような性格だっけ?孤児達と遊んだ記憶もないよね。

のぶちゃん、嵩君が子供達と楽しくしてるのを見て、ますます悩みが大きくなったみたいだなぁ。大丈夫かな?
健ちゃんが持ってきた話はまんが先生としてのテレビ出演。
おどおどする嵩は断るけど、健ちゃんとのぶがいたら断れないですよね。
初回はガチガチだったけど人気が出たようです。

久々に3姉妹のところにお母ちゃんがやってきました。
コン太君もやってきて食堂を開きたいという話に。戦争中の飢えた時の
こと、あの殻付たまごから気持ちがつながっていたのですね。
みんな賛成、お母ちゃんも手伝うことに。ヤムおじさんひょっこり
現れたりしないだろうか。

嵩、蘭子、メイコ、コン太、お母ちゃんの姿を見て、のぶ、1人取り残された
かのように自分を追い詰める。焦りも感じていそうです。
八木相談所に行くしか。
マンガは描けてない

ドラマ脚本は引き受けた
嵩先生は天才となるか 凡才となるか
波が大きい時だと八木さんが
脚本の書き方わからない嵩に
「シナリオの書き方」という本を。
ホステスが やない先生〜って
モテモテ、奥の席で のぶちゃん おかんむり!
健ちゃんが やっと
のぶが帰ったことを嵩に知らせるあせあせ(飛び散る汗)
最近の 嵩さん おかしい

のぶちゃんの ため?
嵩さんが本当に描きたいもんは 何?
21日

多忙な崇。のぶちゃんとしては漫画を描いてほしいよね。
お互いに喧嘩してしまって気まずいね。
ほっといてくれ!

あー 言っちゃった?

のぶは 蘭子んちに泊まる?
「今は漫画もストーリーが大事」そうだよね。
「いまはどんな漫画を?」「しばらく描いてないんだ」
「忙しくしてる方楽」現実逃避だね。

八木さんのところにも、イラストの仕事を。
「うちの人はこのまま漫画を辞めてしまうのでしょうか」

喫茶店で脚本を頼まれる。
話合いが終わったら女性たちに囲まれキャーキャー
のぶはいい気がしないのは当たり前で・・・
「最近の嵩さんはおかしい。無理矢理仕事を詰め込んでる」
「漫画はもういいんだ・・・代表作もないし・・・」
「書き続けて」「描けないんだよ」「嵩さんが本当に描きたいものは何?」
「これは俺の問題なんだよ、放っておいてくれ!」
「うちがいると集中できないのね」
のぶは蘭子の家に布団持参で家出。

描きたくても描けない焦り。自分の奥さんに当たってしまう。
夫婦あるあるだね。ヤナセ先生は下積み時代が長いからなぁ。
スランプも長いと何かがひび割れるよね。
でもアンパンマンの原型がそのうち出てくるはず。
視聴者は未来が分かってるけど、
当人たちには見えないんだもんな。
モヤモヤするよね。
2025/08/21放送分より

八木さんの言葉が深かった。
「苦しくても続けるか諦めるかで、天才と凡人に分かれる」
嵩は漫画家の肩書を捨ててしまうのかな。健太郎くんの伝手とはいえ、漫画家としてテレビに出ているわけだし簡単に辞めてほしくないな。

いせたくや氏からテレビドラマの脚本まで依頼されて、また忙しくなりそう。ストーリーマンガを書くうえで糧になりそうな経験だけど、「シナリオの書き方」という本一冊読んで書けるものなのかな。プロの脚本家さんが知ったら、複雑なだろうな。

ドラマの打ち合わせの後、健太郎くんとのぶと落ち合う前に3人のホステスさんに囲まれる嵩。彼女たちは漫画家志望の子を持つ母親らしく、嵩を尊敬(?)しているらしい。でも、その会話を聞く前にのぶは席を立ってしまう。2人のすれ違いがもどかしい。
今まで、嵩さんをかっこいいと思わなかったが、テレビに出た嵩さんは、スタイル抜群。顔も小さく感じました。。
のぶは職を失ってスランプ状態。
嵩は仕事はあるけど漫画が描けない。他の仕事の忙しさで
ごまかしている。
夫婦ともスランプ状態の時にホステスさんに囲まれた嵩を
見てしまったらのぶ怒っちゃいますよね。

怒りが大根を切る音に現れていました。
嵩が帰宅。こういうシーンって男の方が一方的に謝ることが
多いけど、嵩もイライラ爆発でついにのぶが家出。

予想はできてしまったけど斜め前の蘭子の部屋へ。
「えらい近距離の家出やね」というセリフを蘭子が言うと
ストレートすぎてツボでした。
嵩君、たくや君と曲作りを続けているようだね。今度はテレビドラマの脚本の依頼が!
たくや君、漫画を描く上でもきっと役に立つ、今は漫画もストーリーが大事だと説得。嵩君、やっぱり受けちゃった。

いろいろと仕事を持ってくるたくや君、嵩君が漫画を描いていないと聞いて、驚く!
漫画を描く間に曲作りしてるとばっかり思ってたらしい。
「漫画を描いていると、 俺には才能がないって絶望的な気持ちになる。 忙しくしてる方が楽って言うか、自分の本業が何かわからなくなっちゃって。断るのも苦手だしね」

実はのぶちゃんは、嵩君が漫画を描いていないこと、とっくに分かっていた。だけど、あえて話さずにいたんだよ。

出来上がった絵を八木さんの会社に届けた時、八木さんは、既に嵩君が漫画を描いていないことを知ってた。のぶちゃん、
「うちの人はこのまま漫画を描くのやめてしまうんでしょうか? 」
八木さんは、天才はスランプの波も大きい。天才に化けるか凡人で終わるかは、苦しくても続ける努力ができるかどうかで、あくまで本人次第だと言う。
嵩君が天才かどうかはわからんが、素質は認めているようだね。

嵩君が考えた話を演出家が気に入り、脚本にしてほしいと。脚本が分からないならと『シナリオの書き方』の本を差し出す。おいおい、ホンマモンの脚本家に失礼だぞ。

ケンちゃん、まんが教室も好評で、嵩君の失敗を子供達は楽しんでる。TVを見ているのぶちゃんも楽しそうだしね。
仕事の話が一段落すると、クラブのホステスさんらしき女性陣が、いきなりサインを求めてくる。実は自分らの子供が漫画好きで嵩君に相談に来てたのだが、のぶちゃんは、そうとも知らずに勝手に嫉妬して帰ってしまう。

のぶちゃん、苛立っているのはヤキモチではない。嵩君が漫画を描かずに他の仕事に逃げてるのが腹が立っているんだ。
嵩君は、のぶちゃんが『人を喜ばせることをしろ』って言ったことを少し誤解してるようだね。ベースに漫画があり、プラスアルファとして他の仕事で人を喜ばせることをしなさいと言いたかったんだよね。

「漫画は…もういいんだ。どうせ 売れないし、どうせ僕は代表作のない漫画家だよ。面白いものを描きたいよ、もちろん。でも描けないんだ。もともと 才能ないんだよ」
嵩君が自暴自棄になっていることが、のぶちゃんは許せない!
嵩君は、書きたいもんを自由に描くことすらできなくなってしまったのか?
「ずっと頑張ってきたやろ。嵩さんが本当に描きたいもんは何?うちのせい?うちが嵩さんを追い詰めゆうやろうか?」

とうとうのぶちゃん、質問攻めに!嵩君、もう答えることができない。
「これは俺の問題なんだよ。ほっといてくれ」
パートナーにそんな言い方はないよね。

のぶちゃん、嵩君が仕事に集中できるように、布団を持って、蘭子ちゃんの部屋に家出!近くに妹がおってよかったね。
「えらい近距離の家出やねえ!」

嵩君、喫茶店でのお詫びに美村屋のあんぱんを買ってきていた。モノで釣るな!

のぶちゃん、嵩君の秘書になって仕事を采配したらどう?
嵩君は、自分でコントロールできないから、のぶちゃんがしっかり手綱を握っていたほうがいいと思うな。
22日

のぶちゃん、山に登って改めて人生観を見つめ直す。
腹を割って話す2人。お互いに大事な存在だと再認識。

アンパンマンの原型が出てきた。
動き出します。

ほいたらね!
別居して長くなった。気まずい空気。
登美子母から「嵩の名前は中国の山から、千尋は海から名付けました」
なるほど〜。深い意味があったのね「小さい頃から頑固で」

次の日、嵩がのぶに会いに行こうとしたら、山に登りに行くと。
ほら、知らない子供も歌っているよ ” てのひらを太陽に ”
早速名前の効果があったわけね。頂上に着いたら歌い出す。
嵩のボケーッ!!(笑)

あんぱんの思い出。あんぱんを持つ絵を描き出す。
そこへのぶが帰ってきた。山に登ったこと、
何一つ成し遂げられなかったこと。赤ちゃんも産めなかった。
「時々思う、うちは何のために生まれてきたか、何もなれなかった」


出た!!アンパンマンの原型!!やっと出た〜!!これから楽しみ!
2025/08/22放送分より

超近距離別居してる柳井夫妻。喫茶店でのぶは、登美子さんから嵩の名前の由来は中国のすうざん(嵩山なのかな)、千尋は海から名付けられたと聞く。ロマンチストだったんだね、清さんって。羽多子さんとも会っていた。ますます千代子さんの今が気になる。あんぱんサイトの人物相関図に載っていたから健在だとは思うけど。

登美子さんの言葉を受けて、山登りをするのぶ。手のひらを太陽にを歌う子どもがいる親子とすれ違った。山で叫んだら、少しスッキリしたのぶ。父親」大志を抱け」という言葉を胸に生きてきたつもりだけど、何者にもなれなかった自分を悔いている。嵩とのぶは2人で生きていくのもいいんじゃないかな。のぶは子どもがほしかったのか……。

嵩も漫画のアイディアが浮かんできたらしい。ヤムおじさんとの思い出を漫画にするのかな。「アンパンマン」の原型が生まれた瞬間。

来週、千代子さんの健在が見られるみたいで嬉しい。

今日は主題歌なしの回。こういう演出は、戦争の時以来かな。
金曜 

近距離別居、ちょっと羨ましい笑
いろいろあるんもね夫婦も

義母実母とお茶タイム
崇は山 千尋は海 名前の由来を聞いて
突如山に登るのぶ

手のひらを太陽に歌って
崇のボケーーー
木霊がボケーーーって答える
風に乗り東京の崇の心に吹き止まったね
自分の描きたい事
愛と勇気 スマイル いろんな想いが
あんぱんを持ったおじさんに…

TVのマンガ学校 調べたら2年ちょっとの
なかなか長い番組てした
手塚先生や石ノ森先生など著名な漫画家も
出演されていたのでやなせ先生も
人脈広がっんでしょうね
コマ割りで描くマンガより
詩のような言葉を紡ぐ先生は
また違った世界に行くんですね…




近距離での別居生活中ののぶちゃんは、のりこ母ちゃんと菜々子母さんに会ってる。
のりこ母ちゃん、御免与町から転居したの?

のぶちゃん、菜々子母さんのお茶をいただくと心が落ち着くと言うと、できた嫁みたいなことを言ってと笑う。いい関係になったね。
「できた嫁は家出らあせんがです」
と、のりこ母ちゃんが切り返す。思わず吹き出しちゃった!

のぶちゃんが嵩君の仕事に口を出して怒らせてしまったと言うと、菜々子母さんは、嵩は頑固なところがあり、へそを曲げると名前の通り山のように動かなくなると。
「のぶさん、いいこと?そんなことを負い目に感じずに、嵩と本音でガンガンやり合いなさい。それは立派な妻の仕事。のぶさんにしかできないことよ」
菜々子母さんのきつい口調は、これを実行してたのかなぁ?
でも、のりこ母ちゃん、うちの娘はハチキンだから嵩君が気の毒だと。
いや、少しきついくらいでもいいんじゃない?
嵩君、あんぱんを持って蘭子ちゃんの部屋に向かうけど、途中で引き返しちゃった。だけど、のぶちゃんは不在のよう。
のぶちゃんは、急に山に登りたくなり、今朝早く出かけたみたい。菜々子母さんから名前の由来を聞いたからかな?

のぶちゃん、登山中に親子とすれ違うが、その時、子供が『手のひらに太陽を』を歌ってる。人気の歌だな。やっとのことで頂上にたどり着くとのぶちゃんも『手のひらに太陽を』を歌い、大声を上げると、やまびこが答える。
「ヤッホー!」「嵩〜!」「ボケ〜!」
 (やっほー)(たかし〜)(ぼけ〜)

嵩君、漫画のコマ割りの紙を取り出し、何か考えている。遠くからやまびこが聞こえたのかな?
のぶちゃんが言ったこと…
 昔みたいに描きたいものを描けばえいやん
 か。嵩さんが本当に描きたいもんは何?
幼い頃の思い出…
 坊主 腹減ってないか?
 おい。焼きたてのあんぱんをどうぞ!
 あんぱん?
そして、昔、描いた絵をじっと見つめる…

嵩君、思いついたように、自由気ままに漫画を描き始める。やっと火がついたか?
あんぱんを両手に持っている…。なんかマントを着ている…。
これは…元祖アンパンマン?

のぶちゃんが、山から帰ってくる。
何となくリフレッシュできたみたいだね?

のぶちゃん、山でいろいろと気持ちを整理できたみたい。
「山の空気吸って久しぶりに自分の体が風になるのを感じて、やっと素直に自分と向き合えた。結太郎父ちゃんが『夢は大きいばあえい。おなごも遠慮せんと大志を抱きや』と言った言葉を胸に無我夢中で走ってきたつもりだったが、うちは何者にもなれんかった。教師も代議士の秘書も会社勤めも、何一つやり遂げれんかった。嵩さんの赤ちゃんを産むこともできんかった。嵩さんは子供が欲しかったやろうに。うちは…」

嵩君は、それは誰のせいでもなく、僕たち夫婦はこれでいいんだよ、と慰める。
のぶちゃん、涙を流しながら
「けんど、時々思うがよ。うちは何のために生まれてきたがやろうって。精一杯頑張ったつもりやったけど、何者にもなれんかった。そんな自分が情けなくて、世の中に忘れられたような、置き去りにされたような気持ちになるがよ」

かつて、寛おじさんが嵩君と千尋君に言った言葉。「『何のために生まれて何をしながら生きるがか』見つかるまでもがけ。必死でもがけ」
のぶちゃんは、必死にもがき続けたんだよね。でも、まだ、答えは見つかっていない。今の嵩君も同じだよ。

のぶちゃんは、夢を追いかけて頑張ってきたが、全てものにならなかったと、自分を卑下してる。人一倍頑張り屋で意地っ張りだから、それが情けなくて辛いんだね。
「のぶちゃんは、ずっと誰かのために走ってた。いつもいつも全速力で。のぶちゃんがいなかったら、今の僕はいないよ。のぶちゃんはそのままで…最高だよ!」
ハチキンのおのぶは、いつも正義のために走り続けてきたし、今も走り続けたいと思っているんだ。

ああ、心配したら腹が減ったと嵩君。
「あんぱん、のぶちゃんも食べる?」

のぶちゃん、嵩君が描いた漫画を見る。
「ハハッ。たまるかー。ハハハ。この太ったおんちゃん、最高やね。あんぱん配りゆう。フフフ!」
久しぶりに、のぶちゃんに笑顔が戻ったね。この笑顔に、嵩君は元気百倍!
またしても、のぶちゃんと嵩君は、あんぱんに救われた!

この太ったおじさんが、あとあと子供たちに大人気のアンパンマンになる…というウ・ワ・サ!
さぁて、どのように発展していくのだろうね!
嵩の字は中国の山からとった。なかなか、学があるなぁ。
>>[63]

とみこは、4回目の再婚をし、ますます裕福にだけど、嵩の印税にまけるとかいたら、世界に登美子はばたくというので、世界一お金持ちを調べました。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK連続テレビ小説「あんぱん」 更新情報

NHK連続テレビ小説「あんぱん」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。