ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Masked Riderコミュの【29】仮面ライダーバールクス[仮面ライダージオウ]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スペック
身長200.0cm
体重112.5kg
パンチ力60.0t
キック力126.0t
ジャンプ力一跳び81.0m
走力100mを0.7秒
CV:ISSA
スーツアクター:中田裕士/今井靖彦(『ガッチャードVSレジェンド』)
変身者
・常磐SOUGO
・加古川飛流
・ボス

『映画 仮面ライダージオウ Over Quartzer』に登場する劇場版限定ライダー。「歴史の管理者」を名乗る集団「クォーツァー」のリーダーである常磐SOUGOがジクウドライバーとバールクスライドウォッチで変身する仮面ライダー。


容姿
メインカラーは黒。頭部は金色の懐中時計型で複眼はカタカナの「ライダー」を模しており、サイズが非常に大きい。

深緑の胸部アーマーには革バンドを模したパーツが2つ巻かれ、全身に金色の歯車のような意匠があり、どことなくオーマジオウに似ている。

両肘にある昆虫の脚のようなトゲはRXのライバルであるシャドームーンの要素と思われる。両者とも創世王候補であり、“魔王”と相対する存在としてのチョイスだろう(なお、漫画版のブラックには魔王と呼ばれる存在が登場している)。

その他、黒を基調に目は赤色、胸部は緑色とカラーリングはモチーフに準じていると言える。

能力
未だに詳しくは分かっていないことが多い。

雑誌では「平成仮面ライダーの能力を全て無効化する」と紹介されていたが、劇中でその根拠となっているのはソウゴの「平成ライダーの力が通じない!?」との台詞のみで具体的に説明がされたわけではなく、捉え方によっては『全平成ライダーを凌駕する程の実力の持ち主』という解釈も出来る。

Webの仮面ライダー図鑑でも「平成仮面ライダーの力では太刀打ちできない程の強さを誇る」と説明されており、単純に「今まで登場した平成仮面ライダーの能力が通用しない程強い」と捉えられるような書き方がなされていた。

後のファイナルステージにおける描写から、「『仮面ライダービルド』までに登場する平成ライダーとジオウにのみ能力が適用され、かつ変身者本人の実力も申し分なく高い」とする説が有力(劇場版でもゲイツの攻撃は通用している)。

実際、この説でなければ平成ライダーにはカブトのような「スペックが意味を成さないほどに特殊能力に特化したタイプ」やエグゼイドのように「能力を封じないとそもそも勝負にすらならないタイプ」、果ては全知全能の力を持った敵すら退け、倒してしまうライダーと多数の強豪が存在しており、ジオウに彼らを呼ばれたら即詰みとなるため(少なくとも映画に登場したバールクスは)描写的にはこれが正しいのかもしれない。

なお、映画内では「平成ライダー自体に意味はないからな」と暗に平成ライダーの力を無効化、通用しないような台詞も語っている。

また、同ファイナルステージに登場した新たなバールクスウォッチの継承者は謎のウォッチ起動音と共に本当に平成ライダーの能力を封じているが、栄光の七人ライダーのウォッチが全て手元に揃った状態であったことからこれがバールクスウォッチか七人ライダーのウォッチのどちらかの効力であるかは不明。

使用アイテム
バールクスライドウォッチ
仮面ライダーバールクスの力を宿したライドウォッチ。

ライダーズクレストは「カメン」、西暦表示はゲイツリバイブらと同様に「0000」。

ちなみに変身時に流れる文字は「SINGULAR」と表示される(ゾンジスやザモナスも同様)。


レジェンドライダーのライドウォッチ

BLACK RXライドウォッチbyPat's Closet

BLACK RX、ロボライダー、バイオライダーの3つ。

起動することで原作のライダーの能力を使用する事が可能。


南光太郎から力を奪った可能性が高いが、アナザー1号のアナザー1号ライドウォッチの誕生経緯などを考えると、平成ライダーが持つRXの要素から作り出すのも可能かと思われる(実際、RXは『クウガ』以降のフォームチェンジなど、メタ的にRXの影響を受けた作品は多い)。


RXに進化する前の姿であるBLACKのライドウォッチは所持していないが、

「純粋な昭和ライダーであるBLACKはクォーツァーの目的の対象外」

「RXはBLACKの上位の力であるため」

「BLACKとRXはそもそも別ライダーとしてカウントされ、BLACKの力までは奪わなかった」

「歴史改変の影響を受けないという設定があるため、BLACKの力は奪えなかった」

などの説がある。

また、RXはBLACK完結後に始まった続編であるため「改変後の歴史では南光太郎がRXに進化せず、BLACKのまま現代に至っているのでは?」と見る考察も。

バールクスウォッチの音声にBLACKの名前が出ているため、「ホルダーには装填していないがBLACKの力も奪っている」とも「音声では区切っているが、BLACKRX単体を表現している」との解釈も出来、判断が難しい。


リボルケイン(自称)

仮面ライダーバールクスbyk.nock

鍔に風車の意匠がある専用武器。

本家リボルケインやサタンサーベル、バイオブレードを思わせる形状で「リボルケイン!」の掛け声とともにジクウドライバーから召喚する形で取り出す。

ちなみに鍔の風車部分をよく見ると、周囲の装飾は変形したカタカナで「リボルケイン」と書かれている。


セリフの上では「リボルケイン」となっているが、実は公式の資料には一切「リボルケイン」と記載されていない。

超全集では「『リボルケイン』という掛け声とともにベルトから取り出す剣」、食玩『装動』では「長剣」と呼ばれている。

威力は高く、グランドジオウの召喚したクウガ、響鬼、フォーゼ、ウィザード、ゴーストをもまとめて圧倒している。


ファイナルステージでは剣から電撃のような光線を放っている。ウォッチの起動音までは無かったものの、光線を放った時の効果音から恐らくストロンガーライドウォッチの力を発動したものと思われる。



必殺技

バールクスタイムブレーク

「平成ライダー自体に意味がないからな!」

足に紅いエネルギーを纏い回し蹴りを放つ技。

グランドジオウが召喚する複数人の平成ライダーをまとめて撃破した。『超全集』によれば、直前に放った飛び蹴りもこの技に該当する模様。

この時はRXのような両足蹴りではなく、BLACKのライダーキックと同じ片足蹴り。


バールクラッシュ

「さらばだ、ジオウ! 替え玉の王よ!!」

リボルケイン(自称)の鍔に付いている風車を回転させながら刀身を発光させ、敵を切り裂く。

本家RXのリボルクラッシュのような構えで飛び掛かって敵を突き刺す芸当も可能だが、グランドジオウに使用しても火花が迸るエフェクトは出ず、大きく吹っ飛ぶ程度に終わった(本家RXもガンバライドの初期では規制の都合でリボルクラッシュを放つと敵が大きく吹っ飛ぶ演出になっていた)。

ただし突き刺すシーン自体はきちんと存在し、仮面ライダーウォズに投げつけて貫き、一度は殺害に追い込んでいる。投擲自体は本家RXも行った技でもある。


「バールクラッシュ」というネーミングは、2024年にてゲーム作品『ガンバレジェンズ』で初めて名付けられた。


液状化

バイオライダー!

「お前ら・・・。おかげで平成ライダーの歴史はムチャクチャだ!」


バイオライダーライドウォッチを起動させて発動。体を液化して敵の攻撃を回避したり、長方形型のバリアを形成する。

劇中ではキングフォームの攻撃を液化で回避し、Jライドウォッチと併用して巨大化した。


敵の能力が使える辺り、ある意味では「アナザーRX」としての側面もあるのかもしれない。


コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Masked Rider 更新情報

Masked Riderのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング