ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Masked Riderコミュの【17】仮面ライダー電王 ライナーフォーム[仮面ライダー電王]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スペック
身長195cm
体重94kg
パンチ力6t
キック力7t
ジャンプ力一跳び45m
走力100mを3.5秒

『仮面ライダー電王』の主役ライダーである仮面ライダー電王の強化フォームの1つでありTV本編での最終フォーム。

他のフォームと異なり野上良太郎が単独で変身するフォームであり、「ある事情」によりモモタロス達が憑依できなくてもその力が使えるように創られた。

機動力や身体能力はプラットフォームより圧倒的に高く、通常の4フォームと同等以上。また、デンカメンソードを介して各フォームの戦闘スタイルをトレース可能なので戦闘能力はスペックも手伝って高い。…のだが良太郎の戦闘スキルが低いので敵イマジンとの戦いでは苦戦を強いられる。

外見
基本色は赤と白。

胸部アーマー「ライナーブレスト」はキングライナー、パンダグラフ「デンギャザー」を生やしたデンライナーゴウカを複眼は翼のような形でそれぞれのイマジンの色を表している。

実は手足の装甲やアンダースーツ「オーラスキン」の形状も通常の電王とはあまり変わっておらず、カラーリングが異なる程度。

しかも「Oシグナル」、「オーラスキン」、「ライナーブレスト」、「デンギャザー」(電王各形態のアンテナに相当する部位)など性能が通常の電王から変わっていないパーツが多い(ここではソードフォームを基準とした)。

(※)例えばオーラスキンは「仮面ライダー図鑑」『仮面ライダー電王 ライナーフォーム』の解説によると「防御性に優れ、500万Vの電流や、ダイヤモンド製の刃先によるダメージをも軽減することができる。」(原文ママ)とある。とはいえ、「ゴウカスキャンアイ」は基本性能をそのままに視認距離は5kmから6kmにパワーアップしているなど全くグレードアップしていないわけではない。


パンチ力はアックスフォームに次いでガンフォームと並ぶ2位タイ。

キック力はソードフォームと同じ4位タイ。ジャンプ力はウイングフォーム以外に優る2位。

走力はダントツ1位、それ以外でも特に欠点がなく総合的に見れば優れたスペックを有する(超クライマックスフォームはライナー以外の各フォームから高いスペックを集めたモノなのでこの順位は変わらない)。

頭頂部にあるパンタグラフ型アンテナ「デンギャザー」がある分、身長もガンフォームに次いで二番目に高い。体重も三番目に重い。

変身プロセス
ケータロスをデンオウベルトに装着してデンカメンソードを呼び出す。

そこからプラットフォーム、または変身前状態でデンカメンソードにライダーパスを挿入し、デンライナーのオーラに纏われてアーマー、電仮面が装備される。

『劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン』ではケータロスを装着したベルトに直接パスを通す事で変身しており、CSMデンオウベルト&ケータロスでは、その変身プロセスを再現出来る様になっている。

『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』でオーマフォームが召喚した電王が変身した際には違うプロセスを踏んでおり、クライマックスフォームの手順になっていた。

良太郎の「強さ」と自立の証として
前述した様に最強フォーム(というか戦力)としては微妙ではないかとの意見もあるライナーフォームだが、変身者である良太郎とタロスズの関係も考慮するとまた別の捉え方が出来てくる。

そもそも、初期の良太郎は不運ゆえトラブルに遭いやすいのにそれへ対抗出来ず流されるままの自分に歯噛みしていた若者だった。そしてそれに憑いたタロスズは、他者のイメージと記憶に寄生・執着する事でしか自らを保てない存在・イマジンであった。

これを見返してみると、当初の両者はお互いの不満が見事に噛み合った関係であり、下手をしたら共依存に陥って共に最悪の状態へ落ちて行ったとしても不思議では無かった。

しかし実際の劇中ではそうならなかった。良太郎が自分に憑いたイマジン達に真っ直ぐ向き合い、その良心を動かす行動をした事で信頼を得たからだった。そしてそれを土台として良太郎と共に戦い続けたイマジン4人はいつしか「タロスズ」となっていた(クライマックスフォームの誕生はそれを証明した物とも取れる)。

そしてこの軌跡を実感したタロスズを通す形で良太郎本人も「周りの良心を引き出して繋がり、助け合える関係を作れる」自分の「強さ」を自覚。その流れの先でライナーフォームへの変身を遂げ、プラットフォームにしかなれない「弱い自分」のイメージを見事乗り越えて見せた。

その後最終決戦を乗り切り、タロスズが存在を再構築して自分から独立したのを知った良太郎はライダーパスを返却する事を決めたが、これはタロスズの独立とライナーフォームになれた=自分の強さを知った事で「電王にならなくても自分の力で歩いて行ける」との確信を得たからだろう。

TV本編終了以降、良太郎がデンライナーに乗らなくなって以降も『仮面ライダー電王』は独立して外伝作を重ね、人気は未だ衰える事を知らないが、その礎になった物の1つは良太郎がタロスズの良い所を引き出した上で彼らから自立した事だとも考えられる(※仮に良太郎が自分の力を信じられず誰かへ心理的にしがみ付く人物のままだったら、タロスズの癖の強い性格が悪い方向へ誇張される可能性もあった)。

そのためライナーフォームは「良太郎の凄さと功績を称える象徴」でもあり、単なる最強フォームとしてでは評価し切れない物も持っていると言えるだろう。

装備
デンカメンソード
モモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロスの4体のイマジンのオーラエネルギーを電仮面に変換し、集結させた大剣。かなりの重量があり取り回しが悪く、初使用後は良太郎も「重っ!」と投げだした程。

グリップのターンテーブル上に円陣を組むことで形成されている。

レバーを引いてターンテーブルを回転させることにより、「モモソード」・「ウラロッド」・「キンアックス」・「リュウガン」の4つのモードの選択が可能となっている。

このモード選択により、対応するイマジンとの会話・戦闘スタイル・必殺技の使用が可能。

デンガッシャーの使用も可能なようで『劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン』で使用している。

必殺技
必殺技に共通することは、デンカメンソードのデルタレバーを引いてターンテーブルを一周させるようにして発動、そしてレール状のオーラの上を走り突撃すること。

モードごとに性能は異なるが、良太郎はこれらを総じて「電車斬り」と呼んでいる(『デンカメンソード』のTVCMでも「電車斬り」呼ばわりである)。

更にターンテーブルを複数回転させることで「フルスロットルブレイク」を発動。

待機音は番組放送前のジャンクションだと高めの音声になっている。

また、『さらば電王』ではケータロスの必殺技ボタンを押す事でフルチャージし、デンガッシャーを用いた必殺技も見せている。

モモソード - デンカメンスラッシュ
デンライナーゴウカを模したオーラと共に突撃し、デンカメンソード(モモソード)の刀身から伸びるオーラエネルギーの刃で相手を両断する。

TVCMでは赤いエネルギーを纏ったデンカメンソードで敵を横一文字に切り裂く技として描写。

名称の由来はソードフォームの必殺技「エクストリームスラッシュ」(俺の必殺技パート2)。

第42話ではフルスロットルブレイクと同じ手順で発動している。

ウラロッド - デンカメンアタック
デンライナーイスルギを模したオーラと共に突撃し、刀身にオーラエネルギーを纏ったデンカメンソード(ウラロッド)で相手を刺し貫く。

TVCMでは釣竿を振るような動作で青いエネルギーを纏ったデンカメンソードで敵を切り裂く技として描写。

名称の由来はロッドフォームの必殺技「ソリッドアタック」。

キンアックス - デンカメンチョップ
デンライナーレッコウを模したオーラとともに突撃し、オーラエネルギーを纏ったデンカメンソード(キンアックス)の刀身で相手を倒す。劇中未使用。

TVCMではデルタレバー部分を地面に叩きつけ、発生した黄色のオーラと振動で敵を攻撃する技となっていた。

名称の由来はアックスフォームの必殺技「ダイナミックチョップ」。

リュウガン - デンカメンショット
デンライナーイカヅチを模したオーラと共に突撃し、デンカメンソード(リュウガン)に纏ったオーラエネルギーで相手を撃ち抜く(発動する際にはデンカメンソードを敵に投擲する)。

TVCMでは突き出したデンカメンソードから紫色の光弾を連射する技として描写。

名称の由来はガンフォームの必殺技「ワイルドショット」。

フルスロットルブレイク
4台のデンライナー全てのオーラと共に突撃し、斬撃とオーラ全てを相手にぶつける。

TVCMでは火炎のようなエネルギーを纏った斬撃を浴びせる技となっている。

『ガンバライジング』ではカブトのマキシマムハイパーサイクロン、キバのファイナルザンバット斬と連続で放つ「ライジングトリプルコンビネーション」を使用した。

仮面ライダーディケイドコンプリートフォームもライナーフォームを呼び出す事でこの技を使用できる。

エクストリームスラッシュ(便宜上の名称)
『さらば電王』で仮面ライダー幽汽に対して使用。

エネルギーを纏ったデンガッシャー ソードモードで敵を斬り裂くオーソドックスな必殺技。

ライダーキック
『仮面ライダーウィザード』や『Over_Quartzer』で使用した。

シンプルなライダーキックであり、フルチャージは行わずに発動。

Masked Rider 更新情報

Masked Riderのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング