ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KIHAハッキング研究所コミュの【ITニュース】キャッシュカード&暗証番号を渡さなくても口座のお金が盗まれることも。自称「警察」から口座開設を求められたら要注意【INTERNET Watch】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キャッシュカード&暗証番号を渡さなくても口座のお金が盗まれることも。自称「警察」から口座開設を求められたら要注意【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1572011.html

コメント(2)

警察の人に「やれ!」って言われたら「はいぃ!!」ってなっちゃいますけど、それでもお金の話は別です。
こういった手口があることを知っておいていただいて、もし警察を名乗る人が強気に出てきたら、「こういう話が最近じゃああるみたいだけど、もちろんご存知ですよね? だったらあなたの本人確認をしたいので警察に電話してみてもいいですか?」ぐらいは言ったっていいと思います。
本物の警察官なら、胸を張って了承してくださることでしょう。
私も公権力には屈してしまいますねw。インターネットの話ではなくて物理寄りの話になりますが、以前オートロックのマンションに住んでいる時に、エントランスのコールじゃなくて、家の目の前のチャイムを鳴らして警察の人が来たときは、結構警戒した覚えがあります。その時は住所と住んでいる人のリストを書くように言われましたけど、あれ、素直に従うのはどうなのかな?と今でも思います。Face2Faceですし、見た感じ間違いなく警察官の格好をしているガタイのいいおじさんだったので、間違いなく警察官だろうとは思いますが、かといってなりすまそうと思えばどうとでもなるでしょう。
「これから用事があるので、後でおじさんの派出所に届けますから」ぐらいのことが言えれば良かったのですが、パニクってる時にそこまで機転の効く頭は持ち合わせておらず…。
うらどさんの仰る通り、まずは手口を知っていただくことが第一だと思います。そこから、そういう場面に陥ったらこうしましょう!というマニュアルまで作れれば、私も含め救われ人が多いと思いますほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KIHAハッキング研究所 更新情報

人気コミュニティランキング