ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの【防災対策】いざという時のために

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今朝、大阪北部で大きな地震が起きました。
 これから住宅を建築しようとしている方の中にも、建築時に考えておいた方が良い防災対策はないかと考えている方も居るでしょうからアイデアを出し合いませんか。

コメント(88)

 大阪北部の地震、西日本の水害と、大きな災害が続きました。
 そうした災害に遭われた人の、こうしておいて良かったとか、こうしておけば良かったといった、これから建築される人へのアドバイスってないものでしょうかね。
■台風21号(2018)
 猛烈な台風21号の通過により、大きな被害が報告されています。生活インフラ面では数百万戸で停電が起きているようです。
 大きな台風の通過を経験して、これから建築される人が参考にできるような「こうしておけば良かった」や「こうしておいて良かった」といったコメントを集めてみませんか。
山の方の立地の方が停電で…
避難しようにも駐車場の電動シャッターが動かず、徒歩で真っ暗&急な坂道の避難が困難になったという方がいらっしゃいました。

防犯や日々の手間を考慮して電動シャッターを取り入れる方は、停電時の稼働方法の確保も重要かと思います。
ウチは突き当たりで近所の子どもが気軽に入り込みにくい立地ということもあり、オープン車庫にしています。
防犯上は少し弱いとは思いますが…
田舎の約10件程の新興住宅地住みです。
この台風でカーポートとんだ家は3件、全部2台以上の駐車スペースにカーポートを付けているお宅でした。(家と家の間ではなく、家の前)何もないスペースにカーポートはリスクあるかもしれません。
カーポートが飛ぶと、車にも被害がでます。自分ちにカーポートなくても、どこから飛んでくるかわかりません。(飛んできた物の所有者特定できない可能性もあります)車両保険の条件確認しとこうと思ってます。
Re: >>[52] かなたさん
 私の保険はエコノミーですが、飛来物による破損は補償されます。

 カーポートって片持ちが多いですが、可能な限り両持ちにしたいです。
 片持ちで柱の無い方が住宅に接近するようだと、住宅側に受けを設けるのも良さそうです。
■オール電化で何もできない
 ニュース映像を見ていると、インタビューを受けた人が「オール電化なので風呂にも入れないし料理もできない」と答えている人が居ました。
 電気ガス併用でも、停電すると給湯器が動かないので風呂には入れません。ガスレンジは電池で動作しますから、短時間の停電ならガスは止まらず料理はできそうです。
 オール電化の場合、ガスレンジの代わりはカセットガスレンジで対応できるので、普段の鍋物用にも使えるものを備蓄しておくと良いでしょうね。

 我が家もオール電化なので、停電に備えてカセットガスレンジとカセットガスを20本ほど備蓄しています。これで電気ガス併用と大差ない暮らしができるはずです。

 オール電化で困った、電気ガス併用で困ったって人は居ないでしょうか。
>>[54]

台風21号の停電で丸2日経ちました。オール電化住宅です。
前回(8月23日の台風20号)は夜中からの停電でしたが、今回は日中13時〜だったのでエコキュートほぼ満タンという状況でしたので、一昨日も昨日もシャワーが使えました。
やっぱり困ったのが調理です。
旦那の実家からカセットコンロを借りてきました(笑)。
日中は太陽光の自家発電が使えるので、洗濯や炊飯、ドライヤーなんかも使えますし、扇風機も動き、一番重要なスマホの充電もできます。
ただ、日没後は寝るしかなく、夜が長いです…そして暑い。
Re: >>[55] たまきちさん
 オール電化の場合、カセットガスレンジは常備しておいた方が良いですね。
 太陽光を設置していると、日中は自立運転できるので電力が使えるのは良いですね。蓄電池の大きいのを設置すると面白そうです。
 電気給湯器は、停電時でも水道が生きていれば給湯が可能なモデルと不可能なモデルがあるので、給湯器を選ぶときのヒントになりそうです。我が家の給湯機も、停電しても給湯可能です。
 電気給湯器は、水の備蓄にもなるので、断水したときも助かりそうです。

 電気ガス併用との違いとしては、調理用の熱源(ガスレンジ)くらいのようですね。
>>[56]
台風20号の時に教訓としてカセットコンロ購入するつもりだったのに、すっかり気楽になっていましたあせあせ(飛び散る汗)
・カセットコンロ
・ボンベ
・ランタン型のライト
これを早めに見つけておかねば。

エコキュートに関しては本当に目からウロコでありがたかったです!水風呂覚悟で出したら温かくてすごく安心しました。3日目突入の今日もぬるま湯で使えました。さすがに衛生的に微妙ですが^_^;

太陽光はシステムの故障や破損がなければ使えると分かり、今後大いに役立つことと思います!(´∇`)
Re: >>[57] たまきちさん

>さすがに衛生的に微妙ですが^_^;

 タンク内は殺菌済と考えて良いですし、水道水も殺菌済ですから、衛生上の問題は起きないでしょう。

 断水して数日も経つと、塩素が蒸散するので心配です。
オール電化です。

約7時間の停電でしたが、単純に困ったのは光源です。最近のLEDの小さな懐中電灯だけでは全然足りませんでした。実家から持ってきた昔ながらのごっつい懐中電灯が活躍したので、物流落ち着いたら買おうと思ってます。

あと、暑い!エアコンの偉大さ。電気のないときは団扇も馬鹿にできません。

カセットガスコンロは常備、台風前日にガス買い足しました。スーパーはなんとか営業してましたが、どこもパン等のすぐ食べられるものは売り切れでした。

あと、子どもたちがテレビのない真っ暗な中では(しかも外は豪風雨)暇と力を持て余し、雨が落ち着く頃に近くの停電しなかった実家に避難しました^_^;
でYouTube見たりしてたのですが、画面が小さいので子ども3人には限界でした…。
↑脱字すみません。
「スマホでYouTube…」です。
Re: >>[59] かなたさん
 カセットガスレンジを使用する以外のことは、オール電化だからといった問題ではなく、電気ガス併用であっても同じように不自由したって内容ですね。
 電気ガス併用であっても、停電が長期化すれば都市ガスも止まるのでカセットガスレンジを常備した方が良いでしょう。

 東北の地震で計画停電が実施されましたが、その際にガスの使用を控えるよう要請があったのをご存知の人は少ないと思います。
 都市ガスを作ったり(液化天然ガスを気化してプロパンガス等と混合して熱量を調整)、ガスを配送するのにも電力が必要なので、病院などの重要拠点へのガス供給に問題が生じないよう、ガスの使用を控える必要があったのです。
台風に地震、、
自然災害は怖いですね。

みなさん、家の保険何に入られてますか?
地震と火災は入ってるんですが、やはり水害も入ってた方がいいのかなぁ?
>>[62]
ハザードマップの確認はされてますか?
地震、火災、風災は予測できなくても、水害はある程度予測できます。近くの川、海、池、昔の地理、海抜、災害歴など、調べるといろいろわかります。

ちなみにうちは、水害だけ外した火災保険、地震保険に入っています。
>>[59]
今更ですが、懐中電灯の上に水の入ったペットボトルを置くとかなり明るくなるそうです。
>>[63]
ありがとうございます。
ハザードマップあります。
近くに川があるのですが、旦那は入らなくても いいやろと言っていて、、
でも、被害にあってからでは遅いので検討したいと思います
Re: >>[66] トモさん
 ガソリン満タンは、私も実行しようと思っています。これまでは 1/5 くらいで給油していましたが、今後は 1/2 を目安にします。常に満タンだと 10L 以下の給油で割引が…。
 車をアイドリングさせると、車種に寄りますが 1時間に 0.5L から 1L くらい消費します。我が家のワゴンRは 0.6L くらいです。満タンから丸二日くらいのアイドリング運転で使い切る計算です。

 電気給湯器の場合は、タンクの水を取り出す方法も演習しておいた方が良いかも知れません。数百リットルの湯や水は頼もしいでしょう。

 ポリタンクを用意されるなら 20L より 10L を複数の方が良いと思います。20L のタンクに水を入れて持ち歩くのは大変です。
 10L なら両手に一つずつ持ってバランスを取れます。
 足場が悪いと使えませんが、タンクを乗せられるキャリーと、タンクを固定するベルトも有った方が良いですね。
北海道旭川も6時にやっと電気きました
本州のかたの災害がひとごとだったけどじぶんになるとほんと不便でした
しみじみかんじました
そなえは必要でした
>>[64]
これ、しました!
テーブルに置いて食事するにはちょうどいいです。なんとなくムードもあります(笑)
リビングや廊下など、広範囲を照らしたいときにはイマイチでした。ケータイのライトの方が明るいくらい。

停電なるだろうことは予想できてたので、モバイルバッテリー全部満タンに充電し、最悪車で充電するつもりで、ケータイはフル活用しました。
■懐中電灯とランタン
 どれくらいの数が有るのかと、手に取れる場所に置いてある懐中電灯やランタンの写真を撮ってみました。

 半分くらいは自室の棚です。各部屋に2個くらいずつ置いてあります。

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000105380108&owner_id=6291274
>>[70]
たしかに広範囲となると小さい懐中電灯だと足りませんねつかれた顔
実際やった事がなかったので参考になりました!ありがとうございます。
緊急災害時の知識として携帯の扱いが得意ではない高齢の方にこそ知っていて欲しいものです。ろうそくで明かり取りをして火災、なんてニュースもありましたしもうやだ〜(悲しい顔)
Re: >>[70] かなたさん
 広範囲だと、そのためのランタンが欲しくなりますね。
 写真は、我が家で一番明るいランタンです。
[55] たまきちです。
台風21号の影響で停電し、結局復旧まで100時間(丸4日)以上かかりましたが、昨日無事に電気が戻りました。

結果、冷蔵庫冷凍庫の食材はほぼ廃棄。クーラーボックスがあっても限界はあると感じました。
肉等は早めに消費するとどうにかなるかも。
ただし片付けが大変になるので、本当の非常時は軽くコンパクトに食べられるものの方が良いと思いました。特に暗いうちは。
普段から大地震発生時の備蓄として長期保存食品を常備していますが、今回は停電のみだったこと、車も動き、交通網がやられていなかったことを踏まえて、それらは使わずに過ごしました。

そして話題に出ているペットボトルランタン、うちもやってみましたがなかなか良かったです(^^)
他にも白いポリ袋を膨らませて懐中電灯に被せると程よい照明になるとテレビで見たような?

あと、子供がいるのですが、夜はトランプなどをして過ごせたので気が紛れて良かったです。子供の暇つぶし、なんでも良いから1つ2つ非常袋に入れておこうと思いました。
■建築上の工夫
 被災時の創意工夫が多いですね。
 建築に際して、このようにしておいて良かったとか、このようにしていれば良かったって工夫とかないでしょうか。
 
Re: >>[76] ののこさん
 大阪ですが、カーポートを含めて屋根が損傷した建物は多かったですね、他には東側の壁面が剥がれた建物も多く見かけました。
 大阪は台風の進路の右側だったので、南南東から南、そして南西の風と変化したはずなので、最後の南西の風で東側が負圧になり壁を剥がしたのかなと思っています。

 風雨に強い屋根材は研究されているでしょうから、これから建てる場合は素人が考えたところで大差ないかなと思っています。
 今回の台風で飛ばされたのは、殆どが屋根土に瓦を乗せ、瓦釘で留めただけで、経年変化で瓦釘も腐ってしまっていたのでしょう。

 フェンスについては、板状の風を受け易い構造だと台風には弱いですね。ネット状のフェンスで、看板が取り付けられた部分だけ倒れているのも見かけました。

 窓については、我が家は小窓は何もなし、テラス窓などはシャッターです。幅があるので風圧で撓むとガイドから外れ易そうですね。住宅用ではないですが、店舗や駐車場のシャッターが外れているのを多く目にしました。

 ガレージやベランダ等の樹脂ルーフが破損しているのも多く見かけます。片持ちのガレージルーフは、根元から折れてへしゃげていたり、住宅に寄り掛かっているものもありました。

 我が家の最寄りの観測地点の風速は、最大で 16.2m/S でした。その程度で、この被害です。風速 60m/S の威力…。
 構造計算上の住宅の耐風基準は 70m/S だと聞いています。
>>[78]
うちは和歌山です。最大瞬間風速で40m強でした。
土地柄、普段の台風でも最大瞬間風速20mくらいならよくあります。
木が折れるくらいなら時々ありますが、信号曲がったり電柱折れたりしたのは初めて見ました。枠組みだけ残ってる看板があちこちにあります。台風でダメージを受け、昨日の大雨でダメ押しされたところもあります。今回はホント、全く被害なかった人(家)はラッキーだった、くらいの認識です。まだ停電続いている地区も間近にあります。
これからも年々台風が大型化していくんでしょうか…うちは太陽光付けてないので、(アウトドアで使う機会もあるので)発電機買おうか話し合ってます。
Re: >>[79] かなたさん
 普段からの心得の違いですかね。
 大阪府の中心部は周囲を山に囲われているせいか強風の洗礼を受けていないようで、十数メートルであたふたしている感じです。
 こっちでも信号機が裏返って、どの信号を見れば良いのか迷うような交差点もあります。信号機の補強の基準も、地域によって差がありそうです。
Re: >>[79] かなたさん
 そうそう、発電機ですが、何に使用するかや、普段のメンテナンスのことを考えておいた方が良いと思います。
■非常用暖房器具
 温暖地以南であれば、エネルギーインフラが機能しなくなっても着込めば何とかなりそうですが、寒冷地以北だと暖房できないと生命に関わることでしょう。
 我が家は温暖地なので暖房無しでも何とかなりそうですが、どうしても必要になった場合はカセットガスレンジとガロンサイズの空き缶で凌ぐつもりです。
 暖房器具が必須の地域だと、このようなストーブも良さそうです。しかし高いのが難点ですね。

 灯油を使った達磨ストーブでも良いですが、灯油の劣化を考えると年に1缶くらいは消費する必要があり手間ですし、不経済ですから。

 センゴク・アラジン ガスストーブ レッド SAGBF01-R
  https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07GSW32YK
>>[83]
私も温暖地住まいですのでコメントすべきか迷いましたが…。

ガスストーブは便利そうですが、直接ホースを繋げるタイプは災害時は使えないのでは?

カセットガスストーブもありますが、1本での燃焼時間が1〜2時間らしく、寒冷地には向いていない様に思います。

田舎の寒い地域なら灯油1缶くらいは使用されるんじゃないでしょうか。
祖母の家では灯油ストーブでおでん作ったりと普段から活用していました。

この辺りは寒冷地の方の意見が有用だと思います。
Re: >>[84] グッチーさん
 上のコメントのストーブはカセットガス式です。
 カセットガスは 1本で 7kWh 弱にしかならないので、外気温が 0度くらいのときに 10畳くらいの広さを 10時間くらい温める程度の能力しかないです。
 1時間から 2時間と云うのはフルパワーの場合で、我が家(99m^2)だと家全体を暖められそうです。
 我が家も建てて暫くは被災時用にと対流式の灯油ストーブを維持していましたが、エアコン暖房に慣れると火力は調整できないし灯油の継ぎ足しは必要だしで、カセットガスレンジで暖房する方法を考えました。
 プロパンや都市ガスを使用するガスストーブで、電源が不要なものは規制の緩和と強化で今は皆無ではないかな。

 長時間の停電に備えるなら、対流式の灯油ストーブは心強いですね。
台風15号に続き、超大型台風19号の影響で河川の氾濫・停電など深刻な被害が出ていますあせあせ(飛び散る汗)
皆さまのご無事をお祈りしています。

ニュースを見ていて思ったのは
窓ガラスですが、少々値段が高いですが1階だけでなく2階にも防犯ガラスがいいなぁ
という事です。

風速50mにもなるとスリッパが飛んで来ただけで3mmガラスは突き抜けていましたし、ガラスの割れた部分からの吹き込みで屋根が飛ぶ、との事でしたので。

また、二階の子供部屋にはシャッターが付いていないのですがエアリスなどの採風採光が出来、物を挟みそうになれば自動で上に上がり、停電時には手動で上げれる物が欲しいなと思うようになりました!
それか採風出来る雨戸!

それなら夏場窓を全開にして寝られるし、冬場は二重窓のようになり断熱性もアップ!空気の入れ替えもしやすい!
二階の窓ガラスに直接雨が当たってガラスの拭き掃除してたのも楽になりそうですし台風で木が飛んでくるなどの時も少しは安心出来そうです。

火災時の逃げやすさを考えるなら雨戸かな?

養生テープで毎回窓ガラス補強するのも大変なので、雨戸も検討しましょう!
【ロウソク】
 映画用フィルムの空き缶を見つけたので、結婚式等で貰ったロウソクの蝋を煮融かして芯を立ててロウソクにしました。
 重心が低いので倒れることはないし、金属ケースなので容器が燃えることもないでしょう。容器の底は熱くなるかも知れないので置く場所は注意が必要です。

 さて、このロウソクは何時間くらい点灯するかな。夜だけ点灯して一週間くらい持つと期待しているのだが。時間にして数十時間かな。

 盃の方の蝋燭は遊びです。

ログインすると、残り54件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング