ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの食材の保存場所について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらは食材の保存場所に関する総合的なトピです。個人的な質問、急ぎの質問、同時に複数の質問をされる時、または質問以外でも食材の保存場所についての相談や話題に、ご活用ください。

コメント(17)

ではまず私から。

間取りもそろそろ決定時期なのですが、たくさんもらう畑野菜の収納場所がまだ決められず、困ってますあせあせ(飛び散る汗)長持ちさせたいので、「できるだけ涼しく、通気性のよい場所」がよいと思うのですが。

土間収納があまり広くとれそうになく、しかも南側なので、どうもしっくり来ずがく〜(落胆した顔)

キッチンの隙間に、野菜ストッカーみたいなのを置くか。でも室内暖かそうで長持ちしないかなーとか。
勝手口外のテラス屋根下とかは、雨風よけはどうしたらいいのか、、。

いっそ、住み始めて涼しそうなところを探してから決めてもいいのかなとか。

皆さんのお宅の、野菜たちは、どこで暮らしていますかexclamation & question
よろしければぜひ教えて下さいるんるん
我が家は、リビングに野菜ストッカーを置いてまするんるん

携帯からなので、手頃な写真がありませんでしたが、こんな感じですほっとした顔

キッチン背面のPCコーナーしたにストッカーを置いてまするんるん

ちょうど、昨日の日記に詳細や写真をUPしてますぴかぴか(新しい)

この配置、便利ですよーるんるん
うちも同じことを考え、涼しい場所を作りたいと思い、工務店の方と相談したりネットでいろいろ調べたりしました。
結果、断熱食品庫を作りました。
外壁に面してる壁だけではなく全ての壁に断熱材を入れ、ドアはテラス用の断熱ドア。
中には熱交換の換気扇を設置して24時間稼動です。

入居して1年たちましたが、夏はエアコンを入れてない状態のリビングよりも涼しく、冬も涼しいけど凍らない状態をキープできました。
あ。ちなみに北海道です。
作って本当に良かったと思っています。
そしてうちが作ったあと、うちを建てた工務店はどんどん他のお客さんに勧め、断熱食品庫がある家が増えてます。
一昨年新築した知人から家中どこも暖かいから野菜等の傷みが早いと聞いていたのと、主人が農家なので野菜やお米の置き場所を確保したかったので
設計士に相談したところ、ちえりん♪さんと同じ断熱された食品庫を提案してもらい、採用しました。
他のHMでは床下収納庫を提案されてこともありましたが、重量のある物を保存したかったので却下しましたたらーっ(汗)

まだ入居して1か月しか経っていないのですが、つけて良かった物の一つですexclamation ×2
キッチン横のパントリー内につけてもらい、使い勝手もとてもイイです。
今は夫婦二人ですが、これから家族が増えても十分な収納量だと思いますわーい(嬉しい顔)
生活感たっぷりの写真ですみません…
みなさん色々情報寄せて頂いてありがとうございますハート勉強になります。 まとめてで申し訳ありません。

 私は、姉から、野菜の置き場に困ってる友達結構いるよ〜と聞いていたので、なんとかせねば、と思っているところです。

>うさこさん
 すてきなおうちですね〜ぴかぴか(新しい) プロフ読ませていただきましたるんるん料理お好きみたいで、効率は大事ですよね。
 私も、できるなら料理するときにすぐ出せるところがいいなとは思うんですが、建てようと思っている家が、高断熱がウリのおうちであせあせ(飛び散る汗)

 営業の人に相談したら、「物置に置くのが一番いいです」っていうんですっ
 つまり屋内はオススメしないよってことかなあとややションボリ。

 うさこさんちは、リビングに置いて、例えばジャガイモとか、どのくらい持ちますか??
 何度も質問すみません。

>ちえりん♪さん、ガーコさん
 断熱食品庫exclamation ×2そういうものがあるんですね〜ぴかぴか(新しい) 高断熱の我が家には、向いてるかもしれません。

 ちょうど、別のトピ「パントリー見せてもらえませんか」でも、少し触れられてますね(コメント50〜)ハート徐々に普及してきてるんでしょうか。

 すごい魅力的なんですが、結構お値段しそうな、、、差支えなければ、ちえりん♪さん、ガーコさん、その部分のお値段教えてもらえませんかexclamation & question

 ガーコさん、ちなみに、私も床下収納庫も考えたのですが、一応そこも涼しいエリアなんでしょうか?重すぎるとよくないってことですねるんるん
うちは細かく見積もり出してないので具体的にいくらくらいプラスになったのかはよくわかりません。
たぶん、ドアと換気扇のお金以外はサービスだったのかなとも思います。

構造的には普通は断熱材を入れない壁に断熱材を入れるのと、ドアを外用のドアにしたのと熱交換の換気扇をつけただけなので、断熱材のお金なんてめっちゃ安いでしょうから、そんなに多くの追加じゃないかもですね。

標準とかオプションとかいう概念がない工務店で建てたので細かく分からなくてすみません^^;

でも、これから何十年と食材を保存できる場所なので、外の物置までわざわざ取りに行くとかの妥協をしないでそうゆうスペースができるといいですねっ!
プロフまで、見て頂けたんですね!ありがとうございます!!

物置に置いたり、他のコメントされた方のような断熱倉庫が保管には最適そうですね♪

ついつい、手の届く範囲に。。。と思って設計したので盲点でした(^^;

ちなみに、じゃがいもは、我が家の保管場所で何週間もつのかは、不明です。
まだ、引っ越して1ヶ月ちょっとなので。。。大量に在庫をかかえたことがなくて、コメントしておいて、保管可能日数が分からず、すみません。。。

みなさんの意見を読んでいると断熱効果の高い家だと室内は傷みやすいのかと不安になってきました(;´Д`A ```

我が家の保管場所は、長期保管にはお勧めできないかも?!です<(_ _)>

>ちえりん♪さん
 重ねての質問にも丁寧にお返事ありがとうございますハート

>構造的には普通は断熱材を入れない壁に断熱材を入れるのと、ドアを外用のドアにしたのと熱交換の換気扇をつけた

詳しくありがとうございまするんるん
 近々また打ち合わせあるから、ちょっと営業の人に聞いてみようかなあ〜と思います。たぶんうちの場合は、今のとこ1800×40くらいのパントリー(可動棚くらいしか考えてなかった)があるんですけど、その一部か、階段下収納が出来るかもしれないので、そこか、、って感じです。

おっとその前に、ダンナさんに相談してみなくては、、、ぴかぴか(新しい)あれこれ設備作るのがどうも気に入らないみたいなのであせあせ(飛び散る汗) でも、もらった野菜たちがシナシナになって、果ては幾つか廃棄しなきゃならない時、ほんと凹むんですたらーっ(汗) 逆に、うまく救ってあげられると、すごいいいことした気分になるぴかぴか(新しい)  今も、サツマイモたちが救いの手を待っている、、、

 ほんと、このコミュ勉強になります目がハート
>うさこさん

さっそくのお返事ありがとうございますハート達(複数ハート)

 プロフは、日記&写真を見ようと試みたのですができなかった、、という結果ですうまい!
そうですか、まだ出来立てのお家の「にほひ」がするんですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)うらやましいです!

室内の野菜ストッカーも、この一か月の間では特に支障ないってことですよねるんるん
夏の暑い時期だとまた別かもしれませんが。あまり温度を選ばない野菜なら、いいのかもしれませんねバナナそういうものは、普通のパントリーで済むのかもしれない、、。
少し頭が整理できた気がしますハート

物置は、もし利用するなら、勝手口すぐ近くに野菜専用物置??みたいなのを置くのかな〜ってイメージですが、実物を知らないので考えようがないんですたらーっ(汗)しかも日があたったりすると室内より暑くなるだろうし、、、

キッチン背面の使い方も、参考になりまするんるん別トピですけど、、、実は、今になってキッチンの間取りにも迷いが生じてきたので、、、またどこかで登場するかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

また何かアドバイスあったらいつでもお願いしますぴかぴか(新しい)




私はIHの後ろのスペースに収納棚を置いていますわーい(嬉しい顔) 桐の物で上部がタイルになっていて可愛くてお気に入りですハート

今でしたらじゃがいも、玉ねぎ、柿、ミカン、さつま芋、カボチャ等入れていますわーい(嬉しい顔)
>*あっちゃん*さん

お返事ありがとうございます!可愛い棚ですね〜ハート季節の野菜や果物たちがいるんですねるんるん

ちなみに、*あっちゃん*さんのお家は、パントリーはまた別にあるんですか?それとも、野菜たちはここで、その他保存のきく加工食品とかは、システムキッチンのカウンター収納とかに収まっているんですか??

色々、欲張って聞いてすみませんあせあせ(飛び散る汗)まだキッチンのこと素人で、、
我が家は何でもありな家なので、あちこちに分散しちゃっていますウッシッシ

キッチン→北東、風通しは良好です。ダンボールや袋のまま置いてあります。米はタッパー。画像1なんかテキトーですあせあせ

造作・自作のキッチン収納を見せてください(コメント5)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62771228&comm_id=63372

玄関→南東、屋外よりは暖かくLDKよりは涼しいです。冷蔵庫に入らない、ちょっと暖かいとマズイかな?ってものをしばらく置くのにちょうど良いです。

中庭の見える玄関ホールの家(コメント6)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65561491&comm_id=63372

ビルトインガレージ→西、直射日光は風除けにて防げるものの暑いので、ビールやスポーツ飲料の一時保管にしか利用できません。

ビルトインガレージ・車庫について(コメント1)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63374026&comm_id=63372

パントリ→我が家は食品も取り扱うショップが近くだったので助かりましたわーい(嬉しい顔)

パントリー見せてくれませんか?(コメント28)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39103981&comm_id=63372
ツナやわかめなどはシステムキッチンの中で、ちょっとした缶詰は冷蔵庫で冷やしてあったりあせあせ葉物野菜は野菜室です。今は白菜やら何やらいただいた野菜で野菜室パンパンです(笑)


パントリーとして作ったのではないですが、うちは飲食用の水を汲んできているので水置き場を作ってもらいましたわーい(嬉しい顔)

水、米意外にミシンやら何やら色んな物が入っていますあせあせ(飛び散る汗)
>だいごろうさん
仕様書を見てみたら、保冷庫と記載されていました。
金額を調べたんですが、紛失してしまったようですあせあせ(飛び散る汗)確か8〜9万円だったような…
床下収納はムロみたいな感じだった気がします(うろ覚えですみません冷や汗
床下になると毎回しゃがんで、蓋を開けて物を取る作業がとても面倒で、私の場合だとあまり使わなくなってしまいそうだったので却下しました。
重い物だと腰に負担がかかりそうですし…
みなさん、沢山お返事頂いたのにお返事遅れて申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)収納のことや、間取りのことで、ダンナさんと半ばけんか状態になり、、、でも持ち直しました指でOK

以下、お返事ですぴかぴか(新しい)

>@金沢さん
 いつもいつもホントにありがとうございます!
「なんでもありな家」と聞いて、ホッとしました。そういう気持ちでいると、家づくりも肩ひじ張らずに、できますねるんるん教えて頂いたトピ、コメント、見せて頂きました。生活しながら、都合のいい場所に移動していってもいいですよね〜りんご間取りそろそろ変更ききにくくなってきてるので、気持ち楽になりました!

>*あっちゃん*さん
 「飲料用の水を汲んできてる」exclamation & questionって、すごいですねハート
 やっぱり、暮らしながら、便利な場所を見つけていくのも大事ですねるんるん
 幸いなことに??収納場所は各所にたっぷりあると思うので、あとはそこをいかに使いやすくしていくか、も考えていきたいと思いますぴかぴか(新しい)

>ガーコさん
 「保冷庫」、値段まで思い出していただいてありがとうございましたハート
 しかし、、、ダンナさんに「そんな特別に色々作ってたらきりがない」考えてる顔と反対され、ムリな感じになってきましたたらーっ(汗)確かに、すでに予算を超え、余裕がなくなってきてはいてバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)せっかく教えて頂いたのに、生かせなくなったらすみませんあせあせ(飛び散る汗)まだ諦めきれないので、もう少しネバってみます手(チョキ)

 床下収納は、確かに、出し入れが面倒ですよねexclamation頻繁に使うものは、あまり適さないかもですねぴかぴか(新しい)こういうご意見、すごいありがたいです。
>だいごろうさん

うちはいつも貰うことは無く、たまに実家に帰ったとき貰うくらいで参考になるかどうか分かりませんが、床下収納使用していますたらーっ(汗)
すぐ使う(又は入る)分は冷蔵庫の野菜室に入れて、残りは新聞に包んでビニール袋に入れて床下収納へ。
袋の取っ手があると出すとき多少楽ですうまい!

後、聞いた話では床下収納は点検口を兼ねてて動くので、ずらしてそこに置く方法もあるようです。(ダンボールとかに入れるのかな?)
その場合は旦那様に手伝っていただけば良いかとウインク

その他キッチンの収納も意外と大丈夫ですし、発泡スチロールの箱に入れて置いていても支障なかったです。

確かに床下収納は毎日はキツイですがまとめて入れ替えしたら苦にならないですよるんるん
無ければ無いなりに何とかなるものです(笑)
楽しんで家作りなさってくださいねぴかぴか(新しい)
>またんごさん
 アドバイス&励まし、ありがとうございます!!
 色々なことをもう決めなくてはならなくて、焦ってますが、そうですよね、楽しみたいですよね〜るんるん

 野菜たち、すぐ使うものは手近に、まだまだ置いておけそうなものは、床下や、発泡スチロール箱で涼しそうな場所に置いておいてもいいですねわーい(嬉しい顔)
 袋の取っ手、忘れないようにします!

無ければ無いなりになんとかなるexclamation
 また住み始めてから、ここで相談したいですハート

 皆さんに色々助けて頂いて、本当にありがたいですぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング