ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの収納の扉について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

既存トピックがなかったようなので、作らせていただきますm(_ _)m





現在、マイホーム建設中のものです。


収納の戸について、質問させてくださいm(_ _)m


工務店さんは、2枚タイプの引き戸を勧めてきます。
私は個人的に折れ戸のほうが見た目が高級に見えるところや、一度に広く開けれる部分が魅力あるので、折れ戸がいいなと思っています。

また、下のレールをなくせるよう(上から吊り下げ)で、掃除もラクかな?と思っています。




しかし、折れ戸のデメリットとして、両端にデッドスペースが出来ること、帳番とゆうパーツが壊れやすくて、後々に修理費など、お金がかかってくると言われました。


悩んでいます。


特に、折れ戸にしても、追加料金はかからないようです。




ちなみに、悩んでいる扉はリビングの収納、寝室のクローゼット、廊下の収納など、全てにおいての扉についてです。




よろしくお願いします!

コメント(34)

折れ戸もレールが必要だったような?
うちの折れ戸はレールがありますよ。

私も開口広さから折れ戸の方がいいかなと思います。
> K☆5さん

ありがとうございます!

今住んでいるアパートのクローゼットの折れ戸は、下のレールありません。
あるタイプとないタイプで選べるようです。
追加料金かからないそうです。

開口広くていいですよね。
クローゼットにダイケンの折戸を使っています。
上からのつり下げタイプです。
両端にデッドスペースが出来て、中に収納ボックスを入れたのが出せないことがありますが、
折戸上部にダイケンのフリーピボットと言うのがついていてスライド走行が可能と言うのになっています。ちょっと説明が難しいのでこのクローク収納 折戸ユニット(フリー・ピボット)と言う動画をみてください。
http://www.daiken.jp/b/movie/strage.html
我が家はトステムの折れ戸ですが、両端が固定されないので端にあるものも簡単に取り出せますよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ちなみに写真は折れ戸を開けて真ん中に寄せている状態でするんるん
中身はパントリーとして使ってますので食材ばかりで汚なくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
上からつり下げるタイプだと室内の埃が収納に溜まりやすいですよ。
もちろん掃除は楽ですが、その前に汚れやすいという欠点もあります。
観音開きの選択は無いのですか

ドアの裏に冷蔵庫のドアみたいにポケットを付けられるメリットがありますわーい(嬉しい顔)

操作性は折れ戸が良いですねうれしい顔
> のりっくさん

レールなしタイプもあるんですね。
知りませんでしたあせあせ
相談させて下さいあせあせ(飛び散る汗)
母屋下がり部分収納(高さ131横170奥40cm)に扉をつけようと考えています。
簡単な造作引き戸で見積をとったところ\52,000あせあせ(飛び散る汗)2部屋なので\104,000あせあせ(飛び散る汗)
びっくりですふらふらこんなにもするものなんでしょうか
開口部を小さくしてもいいのでせめて1万円位にならないかと頭を悩ましています。
lisa さん

ロールカーテンで目隠しという選択はないのでしょうかexclamation & question

階段下収納の目隠しについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46899492&comm_id=63372
(我が家のロールカーテンは横170くらいコメント15)
>@金沢さん

ありがとうございます!

収納部分は実際は横320cmあるところ屋根を支えるため開口部が横170cmになっています。(とても細長い収納あせあせ(飛び散る汗)

そのため普段使わないものをいれる予定です。
普段は開けないので出来るだけ埃が入らない作りにしたいと思ったのですが・・・
1万円以下で作るとなるとロールカーテン、突っ張り棒で簡単なカーテンですよね。もう少し出して襖かな・・・とも考えています冷や汗
>>[12]
作ればできると思いますが、高さ2400で下あたりなしの両開きだと、反ったときに下のズレが顕著に目立ちそうではないですか?(2400なら反ると思いますし、玄関ならいろいろ下にぶつけそうな気もします)

私なら1,200の上吊り折れ戸にすると思います。(引き戸が無理な場所なら)
カメラ我が家はこんな感じの開き戸です手(パー)

>反ってくる

素材によっては反りにくいものって無いでしょうかexclamation & question5年生の我が家は玄関じゃないからか反りが少ないかも手(パー)

造作の建具について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33985057&comm_id=63372

>下当たり(と言うのですね…)がないことによる負担

お洒落なデザインの『かんぬき』で対応わーい(嬉しい顔)出来るかなexclamation & question

シューズクロークの扉
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51703936&comm_id=63372
>>[14]
>>[15]@金沢さん
下当たりって、言うのかな?(笑)
前に建具やさんに浮いた開き扉の相談したときそう言ってました。その建具やさんだけ語だったらすみません。
なんとなく、わかりやすいですけどね〜。
>>[19]
今はリクシルですが、トステムに三方枠でしかも浮いててもいいクローゼット折れ戸あったと思うんですが、なくなったのかな。
枠もかぶせで表から見えなくてよかったと思うのですが…リクシルの内装カタログ見たことなくてわからないです。
>>[26]
同じ開口でも、
ウォークインなら片開き、
クローゼットタイプ(中に入らない)なら折れ戸、
がいいのではないでしょうか。

ウッドブラインドも悪くないかもしれませんが、建具より後付け感が出るかもしれないですね。
こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

ブラインドの実用性
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20633421&comm_id=63372
家が建って5年。子供も増え、おもちゃも増え、とうとう折れ戸のリビング収納の下段を見直しました。
我が家は使いにくさ覚悟で収納力のある深い収納を選択。
(万が一の場合リビングを1室にすることも考えて…)
見た目はアレですが、なんでも突っ込めてます。

折れ戸収納の使い方の一例です・・・
1枚目:びふぉー
2枚目:あふたー

(その昔、折れ戸が良いのか引き戸がよいのか、開き戸がいいのか…、奥行きは?
という談義がもっとあったように思いましたが、検索でひっかけられず、とりあえずここに投稿します。)

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング