ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの階段下収納について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
既存トピがないようなので、立てさせていただきます。

階段下収納に関するトピです。階段下収納をプランする際に気をつけること、良かった・悪かった例、デザイン、工夫、活用例、関連アイテム、体験談、お披露目など、階段下収納に関する質問や情報をお願いします。

コメント(33)

ではまず私から相談させていただきます。

現在間取りを検討中です。
階段はコの字で、高い方はトイレになっています。
低い方がキッチンに面していて、そこを階段下収納として使おうと思っていますが、どのように使ったら使い勝手がよいかイメージが沸きません。
具体的には階段の5段目から10段目(踊り場)下までです。
扉をつけるべきか、中に棚を造作してもらうべきか…。

みなさんどのような感じで活用されているのか、差し支えなければ写真つき等で教えていただけませんか。

よろしくお願いいたします!
まめっちさんのお宅はキッチンの収納前提でしょうか?

我が家の低層部分の階段下は、キッチンの収納とかではないんですが、視点を思い切って変えて外部収納にしました。室内の収納にしようと思うと、低い部分の扱いに悩みますが、外から使えるようにすると、+800mmくらい高さが加わり、2段目まで有効に使えるように生まれ変わりました。

これは、階段が家のまん中にあったり、外に面していてもあまり出入りしない場所だとできない案なので、条件が揃って初めてできるんですが・・・。

キッチンの収納なら、キッチンの配置により、中に棚をつけるのか、扉をつけたほうがいいかオープンがいいか、変わってくると思います。間取りや動線をよく考え、その階段下の前に立った時、どうゆう動きをするのか、階段下とシステムキッチン、ダイニングテーブル、食器棚との位置や距離などを加味してみると、その階段下をどうすべきか見えてくると思います。
我が家の階段下収納は、二方向から使えるようにしています。

階段はコの字型です。

この写真は、工事中のものなのですが・・・

http://homepage1.nifty.com/POPPO/gazou/0625dsc04.jpg

そして、この写真の階段の登り口の右側がキッチンで、そちら側からは

こうなっています。

http://homepage1.nifty.com/POPPO/gazou/P2130008.jpg

まあ、比較的有効に活用できるようにしたつもりですが、やはり間口が狭いために、奥の方はあまり活用できていない部分もあります。

これから建てるんですが

うちは収納ではないんですが
階段はコの字型で、踊り場が二畳(電子
ピアノを置くスペース)あります
そこの下が半地下の書斎になってます
リビングに接した書斎が理想だったので、出来上がりが楽しみです
追伸

書斎は自分の趣味の物を置く、ある意味収納場所みたいな部屋になるんで、書かせてもらいました〜
みなさま、コメントありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありません。

>テンプルさん
外部収納ですか〜!それもちらっと考えはしたのですが…ちょっとそこにあってもあまり使わないかなって位置なのと、また建具が増えると金額アップになるだろうなっていうのがネックなのです(泣)
テンプルさんのお家はなんだかアイデアがいっぱい詰まってそうだな、といつもコメントを拝見してます。
自分の動きを今一度考えてみます!ありがとうございました。

>POPPOさん
お〜、余すところなく使っている感じですね。低いところでもそれなりに何か入れる物がありそうですね。
確かに奥行きがあるので使いにくいんでしょうね。
棚とかは後から自分でつけてもいいのかな。
ありがとうございました!

>ヒデCR-Zさん
踊り場に電子ピアノですか、広いんですね〜。
それだけ広いと下も広くなりそうですね。
隠れ家っぽい書斎いいですね♪
完成したらまた写真見せてください!
ありがとうございました!
まだ建築申請を通った段階ですが、階段の高段はトイレ低段はめんしているのが玄関脇にある高さ140cmの納戸だったので収納にしようかとも思ったのですが結局床下の点検の際の出入り口にしました。
床下点検の出入り口はキッチンの床下収納という案もあったのですが床下収納だと普段使用している時のガタガタが気になるのでいっそ床下収納は作らないで別のところから入り口を作ろうとなった時にこのスペースからという事に落ち着きました。
もっとも普段は何か置いてしまうのだろうとは思っていますがあせあせ(飛び散る汗)
> ごうかいさん

確かに、低いところに扉があっても使いづらそうですよね。
扉つけると高くなるし(--;)
クリアボックス良さそうですね!
参考にさせていただきます!ありがとうございました。
> rozeriさん

床下点検口ですか。
うちは洗面所に床下点検口兼収納があるんですよね〜。
ということはその階段下はポッカリ開いているだけということでしょうか…?
> Himering♪さん

おぉ〜、三方向から使うのですね!
せっかくだから無駄にはしたくないですよね!

?のトイレの収納とはどんな感じになっているのでしょうか?
私もちょっと考えていたのですがどうすれば収納として使いやすいかな〜と考えて行き詰まってまして…。
良かったら教えてください♪
ウチの階段はまっすぐです
隣はトイレ、反対側の隣は和室なんですが
間に押入れと床の間があり、直接和室には接してません
広大な階段下ですが、和室側からの物入れは無理(押入れがあるので)
トイレ側からだと小さな扉は付けれるけど
階段下が広いのに、扉が小さいと大きなものが収納できない
と言われたのでテンプルさんのように外部収納も考えたのですが
新たにサッシを設けないといけないので予算が上がる
外部がすぐに隣地に面しているので、大きなものは運びにくいとなり
結局、和室の押入れをそのまま階段下までつなげて
奥行きの広い押入れとなりました
中に照明も付けてもらって、押入れと言うよりは納戸的な使い方になってます
我が家は真っ直ぐな階段でリビングと廊下に面しています。両側に高さ230?くらいのクローゼットの折戸をつけました。

中に仕切を設けず両側から使えるようにしました。
棚板2枚ついてます。
かなり便利です。
広さと融通がきき、リビング側にはインターネット光回線のモデム、おもちゃ、保育園グッズ、ハンガー、廊下側にはプラスチックのたんすを置き、下着やパジャマ(廊下を隔てた反対側は浴室、トイレです)、下の子の着替え、上段には薬箱、オムツやトイレットペーパー類のストックを収納しています。

おもちゃをすべて収納出来るので急なお客様でもスッキリ片付くので良かったです。
両側開け放てるのが死角なしで本当に使いやすく大成功ぴかぴか(新しい)でした。
まだまだ整頓の余地があるので、もっと使いやすくしたいなぁと思っています。(ちなみに廊下側からリビングに冷気が漏れて寒いかなと思ってましたが以外と大丈夫でした)
オススメです。
みなさま、返信おそくなりすみません。

>ひでさん

確かに外部収納魅力的ですが、金額アップしますもんね〜。
押入が納戸的な使い方ですか、照明もついてるなら使い勝手よさそうですね!
コメントありがとうございました。

>もも@2児の母さん

トイレからの収納も考えています。
トイレットペーパーや掃除道具など、トイレも結構置いておく物が多いですもんね。
キッチン側からの使い勝手は今考え中です。
すでにパントリーとゴミ置き場は確保できているので…
私の隠れ家にしようかな、かなり狭いですが…。
コメントありがとうございました。

>さあにゃん5さん

両側から使えるって便利そうですね!
ただうちは反対側がトイレなので繋がってると微妙なんですが…。
リビング収納って重要ですよね!
コメントありがとうございました。

>Himering♪さん

図面を載せてくださってありがとうございます!
なんだかとっても参考になりました!
私も真似をして同じくらいの割合でトイレ収納とキッチン収納にしたいと思います。
ところでトイレ収納は腰高くらいから上ですよね?
その下の部分はリビング収納ですか?微妙な形だと使いづらいかな?
と思いつつ使えるところは使いたいような気もしてます。貧乏性なので…あせあせ(飛び散る汗)
写真のような階段下がキッチンのすぐ隣にあるので食材保存庫のように利用できないかなexclamation & questionと考えているんですが、低い部分の上手い使い方が思い付きませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
「こういうの使うと上手くスペース使えるよわーい(嬉しい顔)」みたいなアドバイスがあれば教えて頂きたいですm(__)m
よろしくお願いします。
> りんごさん

どのくらいの奥行きがあるのかわからないのですが…
私だったら、棚(カラーボックス)みたいなものにキャスターが付いているものを使って引き出せるようにするかなと思います。
スチールラックなんかにもキャスターつけられるし、色々なサイズがあるので便利かなと思いました。
これらの物にカゴ類を組み合わせたら奥まで利用でき、なおかつ使うときは引っ張ってくればいちいちかがむ事も少ないかなと…

見当違いな意見でしたらすみません。
うちは「くの字」みたいな階段で、ほぼまっすぐに上がりきって、踊り場→もうちょっと上がる。。感じの階段です。 階段下はトイレ。トイレを入れても少し余裕があったので階段下収納にして、トイレットペーパーやティッシュ、洗剤、季節外れのストーブや扇風機、あとこまごましたもの(湿気取りとか・・コロコロのスペアとか・・)
うちはあえて棚とか付けなかったです。入れるものが決まってなかったこと、棚を作っちゃうとその棚サイズのものじゃないと入れにくくなる(又は入らない)ので・・・ 棚がいるなーと思ったらカラーボックスなどで稼働できるものを作る予定です★

うちは階段上収納も付けました★
> だまちさん

検討違いだなんて、とんでもないですあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございますうれしい顔ぴかぴか(新しい)
早速、ホームセンターで探したいと思いますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
うちの階段下収納は犬犬のトイレになる予定です。
なので換気扇つけてます。

現在打ち合わせ中(もうすぐ着工)ですが…
階段下を有効活用しました!!

玄関から入れる、扉付きの土間収納のようにしました。
コの字型の階段なのですが、玄関から向かって左方向が階段の高いほうなので、
玄関の左の壁に扉をつけ
そこから中へ入ると 一段下がった(基礎むき出し)の土間?収納になります。
コスト削減&高さ確保のため、また屋外で使用する荷物(主人の仕事道具)
を入れたい為に そうして頂きました。
もちろんクロスも貼りません。
手が届くギリギリまで有効活用するため、
低段のほうも、2段目の所まであけてもらいました!


着工前ですので、もちろん写真などはなく…
説明下手ですみません;;

> SACHI☆YU-RIさん

うわ〜うちも似た感じの階段下収納です!

ただ玄関土間ではないですが。


段数低い側(キッチン)にはなんちゃってドアがついてるのですが、開けると点検口があります。
軽いものでワゴンタイプのものを収納予定


反対の高い側(洗面所)入口が高いのと奥行きあるので、カラーボックス置いたり棚を置いて収納する予定

結構広さがあるとおもったので横壁に縦型の蛍光灯を付けました!
奥が暗くても見えるかと思って
私、よく見ても見つけられない人なので(笑)

とても似てたので思わずコメントしましたるんるん

うちも今建築中で来月の頭に引き渡し予定です揺れるハート

新居、楽しみですね
階段下収納について質問です!

階段下の収納は、どのくらいつくれますか??


14段の直線の階段なのですが、そのうち最上部5段分(下から数えて、10〜13段目)の部分に、大きい階段下収納を作る予定です。

これは、問題ないようなのですが・・・

私はさらに、残った階段部分(下の1段目〜9段目)を有効に
使いたいと思っています。
小さい、狭いとなっても、かまわないので、1段目〜からはムリだとしても、

4〜9段目くらいを利用して、階段下の収納を作ることは
実際可能でしょうか??

・・・というのも、この小さい方の階段下収納は、
工務店の人に、「こっちは、うーん、大きいほうの階段下収納も作るので
ムリですね」といわれたのですが、
いまいち納得できず^^;

小さくてもいいんです。
たとえば、ストーブ、扇風機、古新聞が入ればいい!位の気持ちです。

素人目からみたら、なんとかなるんじゃないの!?と思うのですが・・・

階段下、フル利用して収納作った方など、いらっしゃいますか??


>ゆっちさん

まずはじめに、直線階段と、ツーバイの耐力構造は分かりませんので、そこはすみませんあせあせ(飛び散る汗)

我が家は軸組で回り階段ですけれど、階段下は、全部なにかかにかの収納になってます。

もちろん収納の構造上、数カ所の仕切り壁はあります。

納得できるように、工務店ともう一度話をしてみたらいいと思います。

出来ない場合は出来ないなりに、どういう理由か、説明してくれると思いますよ。

>ゆっちさん

MUSARUさんがおっしゃるように、構造と間取りの問題もあります。

我が家は階段横が玄関なので、こうなりました。
扇風機、古新聞は余裕で入ります。

携帯からなので画像小さいですが、参考までにどうぞ。

ちなみに来月引き渡しですハート
>MUSARUさん

ありがとうございます。
構造によりけり・・・というのも、確かにありますよね。

もう一度、工務店に聞いて、できないなら出来ないなりの
理由を聞いてきます!



>377☆さん

ありがとうございます。
間取り図までありがとうございます!!

すごい!ガッツリ収納になってますね!
まさに、こんな風に作りたいと思っていました。

来月引渡しですか^^ 楽しみですね!!
ゆっちさん

うちもストレート階段ですが、こんな感じで活用してますよ。

低い所は蓄暖スペースになっています。
図面では分かりませんが、蓄暖の上はニッチにして掲示板スペースになっています。


在来工法ですが、特に制約があるとは言われませんでしたよ。
>K☆5さん

ありがとうございます。

我が家も、在来工法です。うん、そうでした^^

低いところも活用されてますね!
しかも、蓄暖!
我が家も入れる予定ですが、普通に?壁付け?になるので、
蓄暖の上に、カウンターを作る予定です。

やっぱり、工務店に再度、確認&お願いしてみます!
少しでも収納は増やしておきたいので☆

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング