ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの賢い収納教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよこれからマイホーム建築に向けて業者さんと具体的な打ち合わせが始まります。
現在イメージの図面は頂いておりますが、わずか30坪の土地に家を建てる為、有効スペースをリビングとして17畳で設計したところ、よく見ると収納が殆ど無いことに気が付きました。急遽対策として、1、玄関に物置部屋、2、階段下に収納。3、リビングに繋がる和室ルームに押し入れとはなりましたが、リビングにも収納が欲しいと、贅沢なこと考えております。
注文住宅なので、スペースを有効に使える賢い収納スペースにアドバイスをお願い致します。

コメント(32)

テレビの所を天井までのシステム収納にするのはどうですか?
リビングは一番人があつまり 細いものも多いです。
奥行き35〜40位でも 壁一面だと かなり収納力はアップしますし、スッキリするのでは?
私も初め パナソニックのキュビオスなどでシステム収納考えておりましたが、高い割に扉もちゃちくて、やめました。
イケアで組み合わせて作ります。
ちなみに私の場合、既製品のため、2500の天井高で2300のユニットですが、壁紙の色を変えて 逆に少し見えるのを楽しんでいます。
一部ガラスの扉部分があるのですが、ディスプレーを楽しんだりするほか気に入った生地などを挟む事もできるので 色々楽しめそうです。
1階と2階の間の一部に、階数に含まれない収納部屋を設けました。
天井高1200の収納が3畳分あって、季節物とか普段使わないスーツケースやらスノボやらいれてます。
ただ、建築士事務所、行政によっては出来ない可能性がありますので、ご注意を!!

余談ですが、30坪の土地は「わずか」ではない地域もありますよ…。
我が家は只今建築中で、普段使いの物を入れる収納の他に屋根裏収納を設けました。
2階リビングなのでリビングに可動式のハシゴを取り付けて、すぐ上がれるようにしていますぴかぴか(新しい)
季節ものや子供のおもちゃ、レジャー用品など、普段使用しないものは全て屋根裏に収納する予定です。屋根裏収納の広さは20畳以上あるので、おそらく今後収納に困る事はないかなぁと思います。
もちろん普段使う物はきちんと収納出来る場所を確保した方が、スッキリしたお部屋になると思います。

あと外収納も作りました。玄関以外に入り口を作り、そこにバイクや自転車、三輪車、雨具、キャンプ用品等、お家に入れたくない物はそこに入れる予定です自転車スノボ
間取りがわからないのですが、和室がリビングに面しているなら、
小上がりにすると、だいぶ収納が増えると思います。
室内は畳下収納を2畳分、
リビングと面している部分は引き出し式に。
リビング下も一部床下収納などあっても良いかなと。
私のところはジンパパさんより狭いですあせあせ
収納ですが、小屋裏スペースってとれますか?
うちは小屋裏をつけました。あとキッチンは対面式にして食器棚は壁面の上半分に備え付けで下半分のスペースにはレンジ・炊飯器等がおける高さのカウンター。隅にはパントリーをつけるとキッチン周りはすべて片付きます。料理の本もパントリーに入れました。

収納は立体的に考えてみてはどうでしょう?
収納は、入れるものによって、奥行きを変える
WICなどの部屋的収納が一番効率悪いです。
時にWICに引き出し収納を入れ込むなんて最悪です。
我が家はWICの横に45センチ奥行の棚型クローゼットにしました。
小物は、300円均一のかごに入れて使っています
WICは2畳ですがパイプハンガーのみ、普段使わない上着と下側には衣装ケースをしまっています。
クリスマスツリーなどはロフトに収納しています
広さに限りがある家の収納のポイントは、

(1)奥行きがある収納は和室の押入一つで十分。あとは奥行きの浅い収納を中心にする。
広さに余裕があれば、ウォークインにする余白が生活のゆとりにつながりますが、その分ロスなので、廊下もキッチンもリビングも天井まで壁一面の収納が効率が良いです

(2)床の下、天井上を活用する。
足の下、天井の上は、出し入れ時の姿勢が辛いし不自然なので、我が家は作りませんが、面積に限りがある場合はその限りではありません。出し入れ時に体勢が辛くならないよう、場所は綿密に計算する必要があります。

(3)階段下収納は、低い段の方は外部収納にする(高さが50cm以上プラスされるので大きいです)

後は、どこに何を仕舞うのかも設計中に考えられれば、より効率のよい計画になるでしょう。

皆さん有難うございます。上下に作る。「屋根裏、キッチン下」また、和室のこあがりを利用した収納。はたまた、奥行きよりも、横の広がりを重視した収納。留めはWICのあるべき姿を考えさせられたこと!ただ部屋になっていても効率的な収納は難しいとのご指摘には驚きました。
結論としては、アイデア無限大なんですね!さてさて設計図とにらめっこさせて頂きます。本当に有難うございました。
建築中の内部を見て、部屋間もしくは部屋廊下間の間柱部が最終的に中空になり、空間がもったいないなと感じています。間柱間に埋め込みの簡易な棚を設けることができれば、そこに花瓶やちょっとしたアクセント装飾を置いたり、飲み物やめがね・筆記用具立て置きなどいろんな用途に使うことができそうな想像が働きます。ボードをコの字型にしたり、クロスを窪んだ内壁に沿って張るのは難しいかもしれませんが、できそうな気がします。

間柱間の空間の有効利用について実践例やアドバイスをください。
よろしくお願いします。
我が家は、2階のトイレを無くし、デッドスペースだった所を合わせて3畳の納戸にしました。
かなり沢山入りそうで気に入っています。
> kuniさん

それってニッチのことでいいのでしょうか?
ニッチなら追加料金はあるかもしれませんが、断熱をきちんとしたい部分や筋交い部分以外は簡単に作ってもらえると思いますが。
今携帯なのでリンク貼れませんが、ニッチのトピックもあるので参考になると思いますよ。
こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

ニッチについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40476360&comm_id=63372
ニッチ&くり貫き壁について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45207862&comm_id=63372
うちは玄関に入った土間部分に一畳程度の収納を作りましたダッシュ(走り出す様)
庭いじりする道具や犬のリードとか入れてますわーい(嬉しい顔)
いずれ子供が出来たらベビーカーとか三輪車とか入れますウインク
外にわざわざ物置を買わなくて済んだし、家の中だしちょっと取り出したいときは楽ですよダッシュ(走り出す様)
★のんこ★さん、@金沢 さん、ありがとうございます。

よく調べてみたらおっしゃるようにニッチのことでした。

個人的には造りたいのですが、周りが積極的でないので断念しました。
あったらとても便利だと思うのですが・・・・。

生活しだしたら必要性を感じるかもしれません。
竣工後の後付けというのは難しいでしょうか?
クロス剥いでボード切ってといろいろと作業が出そうです。
念のため筋交いや電線など全て写真に納めています。
こんばんはわーい(嬉しい顔)

質問なんですが、皆さんは布団、どのように収納してますか?

我が家は5人家族で、冬用はそれぞれ毛布1枚と上掛けがあり、夏にはそれらを収納しなくてはいけません!

それがすごい量になるんですあせあせ(飛び散る汗)

今建築中のマイホームは、3畳の家族共有WICと主寝室のクローゼット1.5畳しかありません!
ちょっと不安なのですが、上手に収納されてる方にぜひアドバイス頂きたいと思いますがまん顔

> てんちゃんさん

我が家は子供部屋のクローゼットは手前に4段のタンスを置き、その後ろ側に突っ張り棒を2本横にして、そこに圧縮した掛布など立ててます。
>てんちゃんさん
パイプハンガーに衣類をかけることだけ考えれば、確かに600でも平気ですが、押し入れ用の収納ケースは奥行きが650なんですよ。
そんなわけで、うちは衣類タンスはひとつもなく、クローゼットに全て入れてます。
リフォームで中段を設け、布団をしまえるようにしてもいいと思いますよ。
冬用の羽毛布団って意外とかさばります。600じゃ入らないですよね。
てんちゃんさん

着工も見えていないのでアレなのですが
間取りの関係と居室に凸凹をつけたくなくて子供部屋収納が同じ大きさに
なりそうです。90cmって中途半端な奥行きですよね

我が家は上に枕棚をつけてその下にハンガーパイプをつける予定です
下の2/3部分に既製品のチェストを収めて
残りの1/3部分の奥に浅めのオープンカラーボックスを収めて小物を置くスペースにします
その手前は丈の長い服をかけたり学校の道具を置いたりできればと
思っています

折り戸のクローゼット扉だと使い勝手がいまいちかもしれません
うちは3枚引き戸(折り戸は壊れやすいので)にして
中に入って取り出すイメージにしました
> てんちゃんさん

お子様が小さいうちは、背の低い収納にして物が落ちない注意をすればウォークイン感覚で楽しいかも。

上の方々のアドバイス、うちも新居の参考にさせていただきたいですわーい(嬉しい顔)

現マンションの子供部屋のクローゼットは60強の奥行きですが、スチールラックを入れて収納に高さを持たせて容量アップしました。90なら、手前にキャスター付本棚等をおいて奥の物を取りやすくするなどもできそうですね。
収納スペースが広いとお部屋はスッキリする利点はあると思いますわーい(嬉しい顔)
てんちゃん さん

我が家のクロゼットは扉なしですが奥行き90cmです手(パー)以下のトピに紹介してありますわーい(嬉しい顔)扉の内側(クロゼット内)のレイアウトの参考になるかもしれませんカメラ

クローゼットの扉(我が家はコメント12)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60948744&comm_id=63372
> てんちゃんさん

私の実家の自室(つまり子供部屋)がそんなクローゼットでした。
子供って、めったに開けないけど捨てられないもの(卒業アルバムや文集、百科事典やトロフィー、賞状)が溜まるので、一番奥に奥行き20cmくらいの棚を置いて、そこに収納していました。
ハンガーの肩ともぶつからないし、わりと重宝しましたよウッシッシ
☆トピ再利用☆

現在も将来も、深くても浅くても、その時の気分に合わせて、フレキシブルに活用できます。収納プランは大雑把でも良いと思いました。ローコストが嬉しいわーい(嬉しい顔)

我が家の収納には可動棚を多く採用しました http://bit.ly/v4Xs4C


収納
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41569100&comm_id=4192246

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング