ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの収納はどのくらいあれば満足!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マイホームを目指して6カ月以上。
やっといいなぁと思えるハウスメーカーを見つけたところです。

今のところ家は38坪程度で4LDKです。
・子供部屋は11畳 (将来移動可能な棚×2で仕切る)
・寝室7畳  
・将来的に義母の部屋7畳(この部屋は収納十分)
パッと図面をみたところ、特にこれから大きくなる子供の冬物等
「収納は足りるのだろうか」と不安です。

私の実家が各部屋にウォークインクローゼットや物置だけの部屋があるのですが
我が家は物置だけの部屋は作れません。

みなさんはどの程度の収納を作りましたか?
(クローゼットの大きさ・数、リビングの収納など)
参考にさせていただけると嬉しいです。

コメント(19)

納戸2畳、屋根裏収納約7畳をつけました。
庭に倉庫も設置したんで、なんでも来いってくらい収納には満足してます。
我が家も建坪38ちょっとの4LDKです。
収納は多いに越したことありませんよね〜ぴかぴか(新しい)
我が家の収納は、まず玄関に下駄箱(天井までの高さ・コの字に空いているタイプ)、廊下にクローゼットが1つ、階段下を利用して洗面所に小1つとキッチン横に大小1つずつ(大小は階段の高さです)、和室に押し入れと書院の下にミニ押し入れ、二階の寝室には4畳のWIC、子供部屋には1つずつです。

あとはキッチン横に造作してもらった電化製品などを置く棚にも収納があります。

我が家は結構収納がたくさんで、階段下をうまく有効活用できたかな?と思います。
まだ引っ越して半年だし子供たちもまだまだ小さいので、物が増えていくのはこれからですが、基本的には二階のWICにしまう予定でいます。
リビングの収納は、うちはテレビボードとチェストを置いているので細かいものはその中へ。
和室が隣接してるので和室の押し入れにも100キンで小物入れやカゴをいくつか買ってきて収納してます。
延べ床の2割は最低必要です。
わーい(嬉しい顔)
と言われてます。
ですが、・・・実際はそれでも少ない。
家は、寝室10畳に4畳のWICがあったのがいっぱいになり、別にタンスを2棹いれてます。

マンションに住んでいた時は、家族4人で、一部屋は収納庫になってました。
まだ建ってはいないのですが、床面積の2割弱ぐらいが収納です。

5人家族で5SLDKの家になります。

一階は、土間収納・押入れ・階段下・パントリー・洗面所に収納があります。

リビングに収納がないのですが、棚を一つ購入してそこに細々した物を入れる予定です。

二階はウォークインクローゼットと4部中3部屋にクローゼット。4.5畳の小屋裏収納。
ホールにも二箇所、収納を設けました。

収納たっぷりでお願いしたので、二階のホールにある収納はHMさんが提案してくれました。

これでどの収納も詰め詰めにならず、余裕たっぷりになるはずです。

うちは今住んでいるのが分譲マンションです。
子供も小学生が3人なので、大型の家具はこれ以上増えません(ベッドや机など)

元々物が少ないのですが、やはり収納はあればいいと言うものでもなく、あるべき場所に欲しいです。

当初、私があまりにも収納を言うので旦那は怒っていましたが、例えばお雛様を小屋裏収納に入れても私一人じゃ出せません。
なのでウォークインクローゼットにしまう予定です。

小屋裏収納を設ける我が家ですが、実は物はそれほどいれないのではないかと思っています。

本当に出し入れの無い、自分達の学生時代の思い出の品とか使えないギターとか(笑)
パソコンの初期設定に必要な説明書などをまとめて入れた箱とか、その程度のつもりです。

HMさんはプロなので、私が思い付かないような場所の収納も考えてくれます。
相談しながら出来るだけ収納を作ってもらった方が今後の為にもなるとかもしれませんね。

頑張ってください。



みなさんありがとうございます。
床面積の2割程度ですか!!
後で図面を見てみます。自信がありませんが・・・。

部屋の大きさを「これ以上小さくさせたくない!」と思うと
なかなか収納ができていないんですよね。
洗面所も3畳程度あればよいと聞きましたが
我が家は2.5畳の中に電気温水器もあって狭く
北海道なので冬の洗濯ものが心配です。
子供が小さいうちは子供部屋に干させてもらおうかと考えています。
まだまだ、情報があればお願いします!
2割あったら、理想ですねぴかぴか(新しい)

我が家の今の設計図では…。

S・?・C 2.5帖
階段下収納  1帖
納戸    4.4帖
パントリー 2.5帖
廊下収納  0.5帖×2つ 
     (幅が半間の奥行きのあるタイプと幅が1間の奥行きがないタイプの2つ)
W・?・C  5帖(主寝室)
各部屋クローゼット 0.75帖×3

以上で述べ床の15%でした。2割って、結構大変ですね…(汗) これ以上ムリ…(笑)

他に、天井までの大型のキッチンボード、キッチン横のPCカウンターにも収納棚
リビングのテレビボードや壁一面の書棚などで、かなりの収納力が望めそうではあります。

今は、夫婦二人なので問題ないですが、子供が増えると思い出とともに物も増えるのが予想されるので、足りるかどうかは想像つかないです。

あと、最近、頓に思うのは、「物を持たない贅沢」

服も靴も、OL時代は一部屋潰すほどあったものですが、今はあふれるほどあっても大切にしないと悟ったので、クローゼットにギュウギュウになったら、リサイクル業者に持って行ってもらってます。クローゼットもショップのように整然と服がかかっている方が、物を大切にするような気がします。似たようなもの買ってきちゃったなんてことも防げます。

ある収納で収まるように計算、計画するのも、主婦の大切な仕事かもしれないですね。      
収納って多ければ多い程いいのかもしれませんが、
無いなら無いなりに生活するしかないと思っています。
生活のスリム化、私は今これを目指してます。

夫の家は、住んでいる家以外に家丸ごと1軒を物置代わりにしていましたが、それでも足りませんでした。
そしていざ建て替える時には本当に信じられない位のゴミでした。
結局月日が経てば、しまいこんだ物は殆んどがゴミになってしまっていました。

だから私は、いらない物は捨てる、収納出来る以上に物を増やさないと言うスタンスで家を建てました。
とは言え我が家は自営で仕事もしておりますのでそれらの物も多いので、寝室WIC3.5帖、何でも部屋4帖(タンスを置いております)、和室に1間押入れ、子供部屋のクローゼットは60×270、他にロフトもありますので収納は結構あります。

着ない服は処分する、使わない気に入らないお皿も処分する、と言った無駄を省く生き方は、考え方によっては好きな物にだけに囲まれて生活できるとも思えます。
こちらのトピも参考になるかもしれませんわーい(嬉しい顔)

収納はどのくらい必要?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22228057&comm_id=63372
部屋の広さと収納の大きさ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12189258&comm_id=63372
我が家は…

リビングに掃除機を入れるために収納を一つ。
一階和室にはアルバムや箱物、おもちゃをしまう収納。キッチンにはパントリーと床下収納。
洗面所にはタオルやパジャマを入れる収納。洗剤など箱買いなので床下収納。二階寝室には洋服などにWIC。子供部屋にはクローゼット。
です。

建築士に目的のある収納を作ると効率よく使えますといわれました。
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
図面を見ましたが、2割なんてなくて1割…でした。
ただ収納があればいいというわけでなく
まず今あるものが入るかどうか、ここの収納には○○を入れて…と
想像しながらやってみたいと思います!!
ありがとうございました。
☆トピ再利用☆

【全体の面積に対して○○%】

やってみました手(パー)

家族:夫婦と娘(ほぼ大人)2人

土間収納 1
下足収納 1
トイレ 0.25
キッチン物入 0.5
リビング物入 0.25
書斎 1

主寝室 3
子供室A 1.5
子供室B 1.5
洗面脱衣室 0.5

だいたい10畳だから延べ床の8%くらい
収納家具を含めると10%くらいになりましたわーい(嬉しい顔)

【収納はどれくらい必要?】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55295051&comm_id=4192246

画像1 奥行き深めウッシッシ玄関ホールの下足収納
画像2 北陸限定exclamation & question収納部屋たまには除湿機
画像3 またふえたあせあせ長女の着物用タンス

我が家の収納
http://blog.livedoor.jp/kanazawa_no_ie/archives/cat_10030030.html
我が家は収納は細かく沢山作りました。
35坪ですが2割強は何らかの収納になっていると思います。
部屋はその分狭くてLDKは17畳くらいです。

シューズクローク(コートかけ含む)0.5
ファミリークローク2.5
ダイニングキッチンカウンター2
階段下収納2.5
脱衣収納0.5
リビング0.5

子供部屋クローゼット2.5
WIC3
納戸2.5
階段下収納も区切って2方向からの収納にしました。

合計で16畳=8坪です。
学習机やキッチンのリビング側収納などは含みません。
WICは通路で取られるので2割弱になるんじゃないでしょうか。

参考までに。
お部屋が狭くなるから収納を切り詰めると、結局部屋に何かの収納棚を買い足す……なんて事にならないように、収納は十分取る必要がありますね。うちはリビングに天井までの2枚ドアの収納棚を作ったので、救急箱やらソーイングセット、お掃除グッズから掃除機、全て収納しているので見た目もスッキリです。
また、神棚下は、電話、携帯充電コーナー棚を作ってもらったので買い足す家具はソファーとダイニングテーブル位でした。
我が家も本が山ほどあって、思い出の品々も夫婦で多い、しかもこれから幼児2人を育てれば荷物は増える一方…。でも「入る分しか持たない」覚悟であまり収納を作りませんでした。

ただシューズクローク、クローゼット(WIC含め3カ所)、小屋裏があり、ニッチやマガジンラックなど飾り棚も作れたのは、家を建てる醍醐味ですね。大好きな家だからこそモノで溢れないよう、目の届く、手の届く、気配りできる所有を心掛けたいです!
我が家は、
玄関に下駄箱(視覚効果で広く見せる為コの字にはせずあえて二の字にしました)、玄関入ってすぐに2帖のシューズクローク、1階の目立たないトイレ前に納戸(建具すべてがハイドアな為、天井までの高さで。天井は2500です。真ん中に固定板を入れてもらい二分割しました)、結婚式などの思い出の品を飾れるようにモザイクタイルを貼った観賞用ニッチ、トイレには女の子用品やトイレットペーパーなどを入れる扉付のニッチ収納、洗面所には(着替え、タオル類や脱いだ服を入れる籠や洗剤、救急箱など細かいものを入れる為)天井までの高さで可動棚を設置している納戸、キッチンには背面に食器棚+ちょっとした収納棚
2階廊下には本を置くマガジン用ニッチ(長さ1200)を2段、主寝室にWIC3.5帖、子供部屋各クローゼット1つずつって感じで一般的よりかは少ないと思います。
WICにはハンガーをかける所以外にワードロープを入れ収納性をUP。
私の花嫁道具の一つですが、なかなか使えますよ!

基本いらないものでごちゃごちゃするのが嫌なので、目的をハッキリさせて目的別に収納を分ける造りにしました。
マガジン用ニッチのおかげで本棚は不要ですし。
天井までの高さも最大限に利用して、それでも最低限の収納数でその分部屋を広くする事にこだわりました。

意外と使わない物って多いですよ(笑)
だから、最初から使わない物は家には置かないor買わないです!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング