ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの押入れの棚について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
同じようなトピがあったらすみませんがく〜(落胆した顔)
削除してください

現在、一戸建てを建設中で今日現場を見に行くと
押入れの棚の高さについての確認がありました。
真ん中と上部(こちらは半分の長さで)に出来る予定ですが
こういう風にしたらよかったなど、あれば教えてください。

ちなみにクローゼットの棚の位置など
工夫しました!とか失敗しましたとかありますか?

コメント(18)

こんなのもありですよ〜〜

引き違い扉の押し入れですが、左半分、普通の押し入れ、右半分、クローゼットのようにハンガーパイプを付けてもらいました。

子供部屋の押し入れです。

>海が好きさん
なるほどぉ〜。
子供部屋だと物入れとクローゼット両方あると便利ですね電球
使いやすそう!!!
普通の押入れの上下の隔たり(?)の高さは
特に不都合ありませんか?
子供部屋、衣装ダンスはなくてすみますね。
クローゼットのようなところの下に3段ぐらいの引き出しダンス?を置いて使っています。
ま、男の子ですから、服も少ないですしねぇ。

中間の棚ですよね?

我が家は低い方なのかな?
おそらく、主寝室の押し入れの棚も同じ高さです。
主寝室に至っては・・・
押し入れ、布団のはいる幅しかありません。
というか、その幅にして壁を作り、反対側はクローゼットのような感じです。

さて、布団幅の押し入れの扉は・・・
別に人に見せる訳じゃない、フルオープン!
扉無し!
押し入れじゃなくて、単なる棚ですね(笑)

間取り、こんなです。
http://homepage1.nifty.com/POPPO/madori/madori.htm
うちも棚は1箇所だけ作りました。
あとは自分で何とかする予定です。
ハウスメーカーに頼むとけっこうしますからね。

ホームセンターでパイプを取り付けたり、寝室のクローゼットには、タンスをそのまま入れる予定です。
みなさまの意見とっても参考になります!
ありがとうございます。

>海が好きさん
なるほどなるほど。確かに扉がなくても良い部分もありますね!
リビング階段なのですね〜。
そして2Fにホールステキですぴかぴか(新しい)
輸入住宅の醍醐味ハート達(複数ハート)って感じ。
うちもラップサイディングですウッシッシ

>arg0024さん
そうですね!
実は2Fに1個だけある押入れがパイプスペースなどの
影響で非常に小さくてお客様布団など入れようと思ってた
のでどうしよう・・・って感じで。
無理して決まった数の棚を作らないっていうのも手ですね。

>nobさん
押入れには規定の棚って何も考えずついてました〜。
いや〜契約の時にはずしておけばよかったかも?!
寝室ウォークイン(ちっちゃいけど)のパイプや棚も
頼んじゃいましたぁ。
計画中の押入ですが・・・
・リフォームなので前面の襖(?)は張り替えと調整のみ。
・2面あるうち1面は通常の押入に,1面はパイプをわたし,
 作りつけのクローゼット風に。後者は高さ調節のため枕棚を,
 床のほうにはプラスチックの衣装ケースなどを使用。
・天袋は現状と同じ様に利用。
こんな予定です。
>じゃんくさん
やっぱり2面(って引き戸2枚分ってことですよね?)あると
半分ずつっていうのよい案ですよね〜。

うちのはほんと変な形でどう使おうかしら?と思って。

でもほんと皆さんの意見は参考になります〜
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=233647472&owner_id=1571327

押し入れに何を入れるかによって、仕切り方は変わってくると思います。
店鋪什器のロイヤルの金具を使えば棚の高さも後で自由にできるのでオススメです。

↑のはうちの寝室のクローゼットですが、上部のあんどんのような照明が、クローゼット内部も照らすようにつくりました。
8: ∪・ェ・∪ misa さん
いえ,襖4枚分です。6畳和室の縦長の方向です。
ふつうに襖紙を貼るのではなく麻布風の壁紙を貼ったら
和室としてもおかしくないし,軽い感じになるかなぁと思っています。
うちは入れる予定の物の高さとか、全部計ってから棚をつけたんでバッチリです。
収納にバッチリ収まり完璧です。

メーカーじゃないし、うち(一応不動産屋)の下請けの下請けの大工さんなんで思い通りでした。
でも棚なんかでメーカーって請求されますか?
大変ですね。
それでなくても割高な料金設定なのに。

あとで素人が付けるより、要るのが分かってる場所は先につけて貰った方がいいと思いますよ。

ただ余り重さのあるのは、上の棚には収められないので。色々かんがえて棚の高さとかつけた方がいいかもです。
我が家はクローゼットの棚を引き出しつきにしてもらいました☆
棚自体が引き出しになってるので、ちょっとした文房具とか入れるのに便利かと思って・・・
なおかつ棚の高さを70センチにして、コンセントもつけたので、ちょっとした机みたいにも使えます。

棚じゃないですけど、洋服かけるポールは棒が取り外しできるタイプが便利かなあと思います。
将来、背の高いものとか置きたくなる可能性もあるので・・・


>jeminyさん
可動式の棚は後々よさそうですね。
そうなんです。何を入れるか・・・なんですよね。
ちなみに写真では照明がちょっとわかりませんが
クローゼットもクリアな戸だと明るい感じでステキですね。
使いやすそうだし・・・。

>じゃんくさん
おっきいですねぇ。
うちは和室もないのでそんな大きな押入れうらやましいです。
麻ってなんだかい〜感じの和室になりそうですね。

>miuさん
うらやましいです。
まだ新婚でこれからものが増えるだろうなって感じで
どこに何!って決めず、でも収納は多いほうがいいだろう
というちょっと無計画な感じなのです。
そんな中でもここにはお客様布団を・・・と思ってたところが
パイプスペースによって変な形に。
収納スペースも建ってみると思ったより少ない感じで
ちょっと困った(かも)という状態で。
棚はもともと適当に決まってました。
でも「ここはいらない」とか言うと安くなったのかしら?
なんていろいろ聞いているうちに思いました。

>☆ひなぎく☆さん
引き出しつきってうらやましいです〜。
うちはウォークインなんですけど
これは扉の付いていないただのクローゼットでは?
というくらい細いです。なのでクリアボックス?が
おけるか心配です・・・。
ちょっとした書斎?ですね〜。あぁそういうのうらやましい。

将来のことって・・・未知ですよね。

ちなみに枕だな?って皆さんどんなものを
収納されてますか?もしくはされる予定ですか??
ayu さん

我が家は可動式の棚を設えました。入れる物によって、後から棚の高さを替えられるので便利だと思います。画像は書斎に設けた収納です。入居後、棚板にパイプハンガーを取り付けたのですが、棚板が上部になると収納内の照明が遮られ、役に立たなくなりましたげっそり照明の取り付け位置、棚のサイズ(前後に少しスペースが出来るような奥行きとか)、素材(透き通る?)、加工(穴が開いていれば)などなど。もっと配慮が必要だったなと…失敗談としてご参考に(^_^;)。
団地生活のなごりであるプラスチック収納ケースを利用していましたが、重ねた布団の下のものが取り出しにくいので、リフォームしましたわーい(嬉しい顔)

寝室押し入れリフォーム
http://blog.livedoor.jp/kanazawa_no_ie/archives/51581987.html

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング