ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの作ってよかった・使いやすい収納教えて下さい!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年あたりに着工を目指して今いくつかのHMさんにプランを考えていただいている者です。

恥ずかしながら片付け下手で、現在の賃貸では色んなところに物がだしっぱなしだったりちらかってしまっています。
賃貸だから収納が使いづらいせいだ!!と自分に言い訳しつつ、せっかくの新居では気合いを入れてきれいに保ちたいので、収納を充実させたいと思っています。

しかしただ大きな収納をつくるだけでは解決にならない気がして、是非みなさんの経験された中で
「こんな収納を作ったらとっても便利だった」
「こういう収納は実は使いにくいので注意」
などのアドバイスをいただけたらと思っています。

ちなみに現在漠然と考えているのが、
・玄関土間のシューズクローゼット
・寝室にウォークインクローゼット
・パントリー
などですが、リビング収納にも悩んでいます。

コメント(47)

福袋さん

うちも小屋裏ありますよ家

天井高1.4メートル以下です。

はしごでは無く、固定階段ですが、延べ床面積には含まれませんよわーい(嬉しい顔)

天井高さ低くてもあんまり広いと延べ床面積に含まれちゃうようなきがしましたが…。
福袋さん

小屋裏、私も通常階段で作る予定ですぴかぴか(新しい)
うちの工務店さんの話によると、東京・神奈川はもう制限があって3階とみなされるそうですが、我が家は千葉に建てるので、まだ大丈夫だそうです。
近い将来、千葉も制限が設けられるとのこと・・・。
我が家はまだ土地探し段階なので、制限される前に早く建ててしまいたいですあせあせ(飛び散る汗)
小屋裏解釈の厳格さは地域差が大きいようです。
当市は厳しく、不動産Gメンも居る?との噂もあるくらいで…

小屋裏が一ヶ月も許可されず
ワタシはブチ切れて3階にしたので、95坪の大きな
お家になってしまいましたxxx

おかげで24畳の収納あるのです。本当は小さくカワイイ
お菓子のお家みたいなのに住みたかったのにxxxx
福袋さん

ウチの小屋裏収納も固定階段です。

階段は1F→2Fの上に2F→小屋裏の階段を設けました。
また、天井高1.4mの範囲を広く確保するため、切妻の屋根にしました。寄棟のほうがカッコいいのですが割り切りました。

皆さまもコメントを拝見させていただき、制約のある地域があるのには驚きました。
建築中の現場を見に行ったところ3階の天上裏がロフトに出来そうなので追加工事でやってもらおうかと思い現場監督さんに聞いてみたらもしかしたら住宅検査 (JIO)の保証が効かなくなるかもしれないとのことでした。現在の天上高を低くして、大きさは7?u程で高さは1.4m無いと思います。収納が無いので作りたいのですがどうでしょうか?
3Aのてらさん

こんにちは。
建築中とのことですので、既に設計上の住宅性能評価を受けいていると思います。建築完了後に、図面どおり作られいるかのチェックが入りますが、追加工事により図面と異なるために保証が効かなくなる、ということではないでしょうか。
小屋裏収納に関するresを下さった皆様、ありがとうございました。
勉強になりました。規制ばかりで悔しいなあ!
夫と「もう少し楽に出し入れ出来たらねえ」と話していて
「よし、滑車つけるか、滑車!」なんて大笑いになりました。

ということで、

>なおにゃおさん

固定階段が可能な地域でしたら、小屋裏収納もお勧めです(^_^);;

それから、玄関の土間にウォークインのシューズクローゼット、
その隣の玄関ホールに入ったところに普通のコート用クローゼットを並べて
作ったおうちがありました。大き目の物で一つに作るより、来客時や整理の
勝手がいいということのようです。海が好きさんのお宅ほどの広さが確保
できるなら、また別かもしれませんが。
>福袋さん

コメントする前にほかの方からご説明いただいているようですが、うちの場合、小屋裏は延べ床面積には入っていません。建築場所は千葉です。
高さ制限の話はありましたので、建築時の制約はそれだけだったと思います(1年位前ですが・・・)。
延べ床面積に含まれてしまうと結構躊躇しますね。
ものを使う場所の近くに収納を作った方が、使い勝手いいですよ〜。
うちの場合…

玄関の土間収納・1畳程度(園芸、スポーツ用品、ベビーカーなど)
玄関近くのクローク・半畳程度(外出着、仕事道具、帽子など)
リビング収納・2畳程度(娘のおもちゃ、おむつ、掃除機など)
食料庫・半畳程度(食品や調理器具など)
キッチンカウンター下収納(雑誌や文房具など)

そのほかにも、和室の押し入れや洗面所の収納、WIC、納戸などを設けました。
どこで何を使うかを考えながら、知恵を絞ってみてくださいね。
>越後屋さん

夫が千葉出身で、引退後は千葉行きも考えているのですが、
規制にはどうも間に合いそうにありませんね(^_^;
ありがとうございました!

>なおにゃおさん

洗面所の収納ですが、タオル・粉末洗剤など湿気を嫌うもの、
姉の家では低い位置に収納したいということで、洗面所の壁に沿って
浅めのカウンターをつけ、その下に収納しています。
お風呂を開け閉めした時に、湯気が上の方にあがるから、だそうです。
収納じゃないですが、付けておけば良かったと思うのが、バルコニーの蛇口です。
先日、後付で2箇所につけて、10万かかりました。(まあ安かったですが)。
15:→〕ひで/・・さん。

我が家はまさに洗面とWICを隣り合わせて直接行き来できるような設計です。(もちろんドアはついてますが)

私もかびを考慮してWICの中に換気扇と窓をふたつつけたんですけど・・・

どーなんでしょ(笑)

我が家の収納は必要最低限としました。『捨てる』をコンセプトにモノを増やさないように心がけています。収納の中も(モノをどかして)コマメに掃除したい人なので、収納が多いと大変だったかもしれません(収納をたくさん造る予算が無かったとも言えますm(__)m)。

旧宅で使用していた『収納家具』も手放せませんでした。収納家具を活かした収納を心がけ、これからもずっと大切にしていきます。

我が家の収納
http://blog.livedoor.jp/kanazawa_no_ie/tag/%BC%FD%C7%BC
我が家も@金沢さんとこのように
物を増やさない事で
収納を作りました。

結局、収納を大容量にしても
奥に入れたら出さなくなるし
その上にまた使わない荷物がのって
だんだん狭くなっていくのが目に見えていたので。。。

幸い土地だけは広く買ったので
六畳位の
自分の隠れ家兼物置を建てました。
プロも紹介しているようです。

http://www.37sumai.com/special/42_pcup/01_closet.html


洗面に妻もクロゼットをいれたい。(ちょっとした下着など)と言っていましたが
やはりカビは気になるのですね。

ちょっとか投げなおす必要ありか?
これも参考になるか?

http://www.eco-reform.com/receipt-home.htm
我が家はそれぞれその場所に収納する物の高さや大きさ等を考えて、
収納庫を作りました。

掃除道具等は高さがあるので、それらが入る用に。
食品庫は奥のものが腐らないように、奥行きを浅く作りました。
グラス用には浅いグラス棚(全面ガラスにしました)、
洗面所にはタオル、洗面道具、石鹸などを入れる所。

玄関には靴の幅のシュークローゼット、一部は傘や靴べら等を入れる為の場所も作りました。

他は主寝室にウォークイン、子供部屋にクローゼット、押入れ、ロフトと、それぞれ基本的には物を置かないスタンスで作りました。

ただ、@金沢さんの仰るように、これ以上物を増やさないように生活しようと考えています。シンプルに生活するのは難しいですが。
棚ですけども、洗濯機の上に2段付けました。
下は浅い無垢ラワン材(廃材を流用)、上は深めのステンレスパイプ棚を
希望したら業務用厨房用品をつけてくれました。
使いやすい高さに洗剤などを置き、パイプにハンガーを一時的にかけられて
使いやすいです。
納戸について皆さんの意見をきかせてください

現在間取り検討中なんですが、家の中心に3畳ほどの納戸があります。
写真をみていただくと納戸の左側にリビング、右側は階段、上にダイニングキッチン、下側は洗面脱衣所浴室になっています。

今のところリビング側にテレビと周辺機器などを納める収納を外側に作ってもらおうと思っていますが、中はどんな風な棚を作るとかは未定です。
Dk側に引き戸がありそこから入るようになっています。

せっかくの収納なので有効につかいたいので皆様のご意見を聞かせてください。

ちなみに他に収納としてDkの下に10畳の土間収納、洗面脱衣所の横にWIC、階段横に物入れがあります。

【ご意見クダサイ】
トピ再利用させていただきます。

リビング収納(写真左)で、幅150 高さ2340 奥行き50のクローゼットをつけました。
棚板が現在875 1800 の高さにあります。
中には、
・お掃除用具、
・子どものおもちゃ
・文房具・工具
・日用品ストック(トイレットペーパー・ティッシュペーパー
等をいれようと思ってます。


細かい仕切りがないので、三段BOXを入れようと思い始め、
棚板の高さを900 1800に変更しようと思うのですが、
実際同じような棚を使われている方がいれば、
どのような感じで使っているのか教えてほしいです。
皆様のご意見もいただけたら嬉しいです。
> りら。さん

棚板の高さを変えられる物もありますので、それの方が高さを変えたり後から追加出来たりで、便利ですよ。
値段もそんなに変わらないと思います。
> K☆5さん
なるほどexclamation ×2
可動式のがあるとは思わなかったので、今度営業さんに聞いてみますわーい(嬉しい顔)
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>Himering♪さん

910の奥行きが使いやすいか否か置いておいて…。

ご主人さまの下半分をリビング側にというご意見に賛同します。なぜなら、トイレの便器脇の下の方の収納は使いづらい事この上ないようなんです。便器の横がオープンならまだしもですが、オープンだと置ける物が限られますし…。

私がこのプランなら、下4割全部リビング側、中段2割トイレ側ニッチ、上4割収納、リビング側上6割奥行き610って感じですね。

トイレはタンクあります? 絵があるように見えるのであると前提して、タンクがあるとその横も収納向きではないかな〜と。なら、ニッチにしてモザイクタイルなど貼ってディスプレイコーナーにするのも楽しいかな〜♪と。ニッチの奥行きは浅くても良さそう。その場合、リビング側の奥行きを複雑にしてしまうか、もしくは複雑にして使いづらくなる位なら、100〜150塞いでしまってももったいなくないかと。

リビング側の910の奥行きの下段は押入れ用の引き出しを入れれば収納力が望めます。収納ボックスの規格を予め調べてから、何mm高までリビングなどと決めるといいかもですね。下段が奥行きが深いのは理にかなっています。下段なら奥行きの深い引出しでも上から覘けますが、自分の身長くらいの高さで奥行きがあると覘けないんですよね。だから上段600もまた絶妙な奥行きでいいと思います。
私も片付けが大の苦手なんで、収納をうまく使いたいです。

基本、凸凹のない中が見えない家具を備え付けで作ってもらう予定です。

食器棚も全面曇りガラスなどの引き戸にしてもらう予定です。炊飯器なども見えないように。

あと、取り入れたいのは、玄関に隠し扉をつけて、(一面引き戸にして下駄箱の脇から入る)3畳くらいの靴のまま入れる収納です。
物置を置かない代わりにそこに外で使う子供の遊び道具やバーベキューセットなど置きたいです。

本当は一階に納戸がほしいところですが、予算の関係で二階になるでしょうがやはり不便ですかねあせあせ(飛び散る汗)
お雛様とかそういう物を置くだろうからほとんど使わない物を置くと思いますが。

あとはみなさんを見習っていらないものは捨てる主義で頑張りたいですわーい(嬉しい顔)

ほんとものぐさなんでお金があるなら平屋がほしいがまん顔

>>[40]
安易な案ですが…。
私なら扉派かな?以外とロールスクリーンの上げ下げは煩わしい気がするので、普段閉めておきたいなら扉。

ロールスクリーンにしたら、私なら開けたり閉めたりがめんどくさくて、閉めなくなっちゃいそうな(^^;あと、汚れたときのメンテナンスがめんどくさそうで…。

扉に一票!
>>[40]

こんな感じは如何でしょうかわーい(嬉しい顔)

シューズクローク(玄関収納室)の扉
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51703936&comm_id=63372

土間収納見せて下さい!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64900414&comm_id=63372

クローゼットのハンガーパイプについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29800794&comm_id=63372

【室内干し・サンルーム】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60114206&comm_id=4192246

傘立て見せて下さい!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65635707&comm_id=63372

【シューズインクローク(玄関収納室)】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63269316&comm_id=4192246
>>[040]
私も扉のコストダウンしたいので、シャワーカーテンを探す予定です(笑)
洗えるし、カーテンを束ねればポールにレインコート掛けて干したりも出来ちゃうかな…とあっかんべー(格好悪いですが私のクロークと玄関は狭いのであせあせ(飛び散る汗))
うちはロールスクリーンをおいおいつける予定で扉なくしましたわーい(嬉しい顔)

扉の場合階段下なのもあり高さが
扉に合わせると
ない場合より出し入れするところが低くなることもありましたが…


何よりは私はめんどくさがりなので
人が来るときだけ下げて
普段はあけとけば出し入れ楽だし汚れずらいし一石二鳥グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)みたいなw

扉の場合開けとくとうちの狭い玄関では扉邪魔だからベビカーしまう毎…
明け閉め…
めんどいとw


こんなずぼらな家もありますほっとした顔

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング