ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宅建連携会コミュの宅建開業記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これから、宅建業開業を目指す方への参考に、平成29年度に開業を目指す管理人の開業日記を綴って行きたいと思います。

前提は、異業種の経営会社+宅建業(法人)で、本社のみの許可申請(つまり都道府県知事許可)
経営者自ら「みなし専任」で、宅建協会(ハトマーク)に加入をする予定です。

ちなみに「神奈川県」での話になりますが、全国、基本的には変わらないと思います。

勿論、これはトピックなので、同時期に開業を目指している方のコメントは大歓迎です。
但し、質問等は「エステートカフェ」でお願いします。


どうぞ、宜しくお願いします。



コメント(28)

今日はまだ、12/30なんですが、平成28年度は、ほぼ宅建士受験の1年だったので、ようやく区切りの時が来た感じです。

年明け早々に、実際の開業に向けて始動するのは、スケジュール的にもいいものですね。

早速、1/7,8にお茶の水で「宅建実技講習」を2日間受講し(一応考査はあるようです)、即日修了書をもらったら、祝日を挟んで、1/10に「神奈川県知事」」への宅建士登録申請を行います。

「神奈川県」での登録申請は、ハトマークの宅建協会の窓口になるので、当日は、宅建協会の加盟の段取りに付いても相談する予定です(^^)
明けましておめでとうございます。
いよいよ開業に向けて始動です(^^)

新聞の年末年始特集を読んでも、不動産・宅建業界には朗報な記事が踊ってますね(^^)/
今後の展開が楽しみです。

今日から仕事始めですが、現場は6日以降なので、登録実務講習の予習でもしますかね(^^;





1/7,8は、いよいよ開業に向けての始動である、登録実務講習があります。

早い所は、クリスマス前頃から始まっている様ですが、私の受講先は、この日が初回になります。
宅建試験での「宅建業法」を基に、更に踏み込んだ内容の講義になります。

受講料が高い所は、講義に付属するテキスト類がDVD等も含めて充実しているようですが、今回の所では、テキストのみの配布でした(^^;

講義が楽しみですね(^^)
今日、明日は宅建登録実務講習です。

0910から1640まで、みっちり講習が組まれ、明日は修了試験があります。

まあ、私の本業である、建設業関連の講習でもそうですが、講義中に「ここチェックしてくださいねー」と言われた所が出るので、そこを押さえて置けば、特に恐れる必要は無いです。

講義内容は、テキストに沿って講師の経験談が中心ですが、中々、奥深い話も聞けて面白いです(^ ^)
登録実務講習。丸二日ようやく終了しました。
修了証書も即日発行されました!

試験と言えども、講習内の考査同等なので、一応見直しはしたものの、
試験時間60分の内、「10分」で早々に引き揚げて来ました。

内容は、課題のチェックシートからデータを拾っての穴埋め問題と、20問の○×問題でした。

これで、やっと宅建士登録申請が出来ます。
関内の「神奈川県宅建協会」に、10日の午前中申請に行く予定です。



修了試験の問題ですが、解答後回収との事だったのが、当日はそのまま持ち帰りになって、
手元にあります冷や汗

もし、今後の参考に見たい方、いらっしゃいましたら、連絡下さい。PDF化します(^^;
明日はいよいよ、宅建士登録の申請に、関内の「神奈川県宅建協会」に行って来ます。
まぁ、弊社事務所への通勤途中なので、地元の取引先に行く様なものですが(^^;

講習の修了証書以外は、昨年中に取り寄せて置きました。。

結構、提出書類が多く、また、身分証明書は本籍地からの取り寄せなので、
発行依頼は早めの方がいいですね(私の場合は郵送でしたが1週間程で届きました)
これまで書いて来た開業記ですが、誤って消去してしまったので、履歴から文字のみですが、コピペしました(^^; 日時が合わないのはそのせいです(^^;

気を付けないと・・・!
宅建士登録申請に行って来ました(^ ^)

本試験受験〜開業案内〜登録申請と、ほぼ毎月一回は来てます^^;

念の為、埼玉県の様に士証と同時申請出来ないか訊いてみましたが、あっさり「うちは業務委託だけなので分かりません」と返されました^^;

来月中には士証申請と同時に宅建業申請に持ち込みたいです(^ ^)
昨日は、本業の消防点検での移動手段に、新宿から町田まで小田急線に乗ったので、
はっ。と気が向いて、商売繁盛祈願で豪徳寺に参拝して来ました。

ここは「招き猫」で有名なお寺さんで、会社経営などしてると、すごく気になる所でしたが、
ようやく参拝する事が出来ました(^^)

お目当ての招き猫を会社と自宅用に購入して、境内にある、招き猫の集合場所も見付けました。
意外とこじんまりとした場所ですが、これだけの個体を見られる所はなかなか無いと思います。

今年も商売繁盛、間違いないですね!!

ようやく、登録通知の葉書が届きました。
2/23は、神戸遠征中ですので、2/24に受け取りになりそうです(^^;

これで、ようやく下準備が整って、いよいよ宅建業開業と宅建協会の入会申し込みが出来ます。
2/23は予定通り、神戸遠征だったので、本日、関内の宅建協会で「士証」を受け取って来ました(^^)
受け取りの際、認印を捺印しますが、殆どの人は「郵送」受け取りとしているみたいです(^^;

確かに、他の国家資格も色々取得していますが、交付の際はすべて郵送でした(^^;

何はともあれ、これで「勤め人」としては宅建業に就ける訳ですが、私の場合は、宅建業開業でかつ兼業を目指していますので、これから宅建業開業準備に掛かります。

この時期は、本業の全国行脚に加え、年度末の突発工事も増えるので、申請は4月吉日にしようと考えています。

士証ですが、個人情報が多い為、かなり加工処理しています(^^::
士証の受取から、1年半を経過しました(^^;

当初は、すぐに宅建業免許申請を進める予定でしたが、本業が多忙になり、かつ体調まで崩してしまい、
延び延びになっていました。

ただ、この間に「平成の終了」「宅建業法の改正」等、やはり世の中動いている訳で、ふと気付くと、
今日は2018年8月8日。つまり究極の末広がりな日だと思い、先月末より申請準備を進めた次第です。

そして、いよいよ本日、目出度く?申請を完了しました。

横浜駅に程近い、神奈川県民センター4階の、神奈川県建設業課に申請したわけですが、台風接近のせいか?番号札を取って5分程で呼ばれ、10分程度で中身の確認をして終了しました。

これから約40日後、予想では9/14前後に免許交付の案内が来るので、それを宅建協会に持ち込んで、
保証協会の手続きをし、再度、ここで届出をした上、正式に開業となります。

なお、私はハトマークの宅建協会に加入しますが、この副本を明日(台風の状況によっては10日)に
持参し、事前審査の受付をする予定です。
昨日の台風も、強風は吹き荒れましたが、殆ど影響が無かった横浜です。
午後は台風一過で晴れて暑くなっています晴れ

さて、昨日は免許申請をした訳ですが、宅建協会に加盟して云々の場合は、副本の届出印が
あれば、事前審査の申込(実質的な入会手続)が出来ます。

弊社の担当支部になる、上大岡にある「横浜南部支部」に持参して完了して来ました。

入会申込書から、それなりの書類があるので、事前に作成しておくとスムーズです。

写真にある「入会の手引」は、現地で、事前に配布してるので、免許申請の準備の時に、
一緒に取り寄せて置くと良いですよ。(協会HPからもダウンロード出来ます)

神奈川県の場合は、本部が関内の住吉町なのですが、中区で有っても支部は翁町と支部での
扱いなので、慌てない様に担当支部を事前に調べて置いた方がいいです。

正式加入で無いので、受付は淡々と進みますが、これから水面下では、免許交付通知までの
約40日間で、事前審査が行われて、特に問題なければ、即加入と保証協会の加入となり、
かつ、免許の受理もほぼ同時に受け取れると言う次第になる訳です。

ただ、支部長他「面談」があり、かつ毎木曜日の供託完了にならないと正式な入会書類が
発行されないので、実際は免許交付通知から約1週間は掛かる模様です。

免許交付通知は神奈川県の場合は「5」が付く日なのですが、今年の9/15は土曜日なので、
前倒しで9/14か、連休明けの9/18に届きそうです。

また、協会には事前に通知が来るとの事なので、「面談」を9/18に設定し、その週に入金して
供託を9/27までに完了して、書類と交付通知を神奈川県建設業課に提出すれば、その日から
開業出来る運びです。

ただ、弊社の決算は9月末なので、正式開業は10/1(月)、新年度からの予定です。

理想的な開業日で、今から楽しみです(^^)/

※写真にある手引書ですが、欲しい方にはPDF化しますよ(^^)



今日は、2つの台風の影響か、猛烈に蒸し暑かったですね(><)

さて、免許申請を実施してから、早2週間なんですが、水面下では開業に向けて
準備を進めています。

一つ目は、方々の現取引先に宅建業開業を宣言。
二つ目は、支払方法の多様化。
三つ目は、横浜商工会議所に入会。異業種交流により、販路・人脈の開拓。

宅建業としては新規なのですが、本業の消防施設工事業を生かし、双方向で業務が
進められる様に考えています。

まずは、「origami pay」(QRコード決済)の承認を受けたので、早速運用開始しました。
(開業までは、本業の防災業決済用になりますが・・・)
今日は盆前の猛暑が戻って来た横浜です。


宅建業務に付いて、色々と考えていますが、今年6月に施行された「民伯新法」で、
「住宅宿泊管理業」なるものが、同時に施行されてますね。

詳しい説明は置いといて、その登録要件に「宅建業許可」が有ります(^^)

現状でも、本業の防災業の客先の依頼で清掃等請負もしてますし、業務の流れは
「宅建業」に類似する部分が多いので、開業して落ち着いて来たら、登録申請を検討
したいと思います。

元々、不動産仲介の際、入居後のサポート提案も予定しているので
(消防設備点検、防火対象物点検、定期清掃等の請負等)
これは付帯業務にぴったしだと思います(^^)





今日は、いつもながらに暑いものの、ちょっと風が柔らかくなって来た横浜です。

またまた台風が接近していますが、過ぎ去った後は季節の変わり目になりそうな
予感です(^^)

さて、先月末(つい3日程前(^^; に、りそな銀行が魅力的な戦略を打ち出して来ましたね!

https://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/resona_c/20180830_1a.html

私自身はクレジットカードだの、おサイフケータイだの、デビットカードだので、現金は、
昭和の終わりにとっくに卒業(゚゜)\☆バキ してるのですが、ここ最近、ようやく、
世間もキャッシュレス化の話題が頻繁に出て来ていますね(^^)

本業の防災業は、現場でなんぼ。殆どが法人・事業者向けの商売ですので、
売上は、現状、口座振込100%なんですが、

(当座預金、小切手・約束手形は、創業15年で一度も遭遇した事が無いです(^^;
 昭和の時代は裏書だの諸々で・・・・・!?

宅建業は、一般個人も当然、大事な顧客ですので、自ずと現金が中心になると、
思われます。

ただ、クレジットカードも使えないの?なんて事態は、当然商機を逃す事も想定されるので、
開業時には何かしら現金以外の手段を導入予定には考えていました。

それが、ここに来て「QRコード」によるキャッシュレスな話題が、タイムリーに出て来たので、
業界では老舗になる?「ORIGAMIPAY」を、早速導入しました。

これは決済方法はQRコードなんですが、顧客にはその場でアプリインストールに、
クレジット登録をしてもらえればクレジットカード決済と同等になるのと、
店側は初期費用も0だからです(^^)

既に本業の決済でも希望されれば当然有効なので、ipadproを常備し、
いつでもOKな状態なんですが・・・・・・

更に、タイムリーな、りそな銀行の発表となった訳です。

コンビニやマック等、非接触型端末は、徐々に普及した為に、規格毎の端末が、それぞれに
初期費用が発生して、また、レジ周りがごちゃごちゃする。と言う、全く芳しくない状況でした。

ところが、今回の発表では、街中の決済端末と同様な端末で、1台でクレジットカード、フェリカ、
しかもQRコードも各社対応。し・か・も、そのマルチな端末が初期費用0!!!

なんて、タイムリーなんでしょう〜(^^)

元々、休眠中のりそな銀行の口座があって、それを宅建業専用にしようと思っていましたが、
11月から、受付開始と言う事で、いの一番に申し込もうと思っています(^^)

9月も中旬に入り、ようやく気温だけは秋っぽくなった横浜です
(湿度が高く、蒸し暑いので、事務所ではエアコン付けてます(^^;

さて、いよいよ、免許申請から4週間を過ぎ、免許通知が、
間もなく来るはずなんですが、今日、宅建協会の支部から、
事務所訪問の段取りの電話が来ました。

この事務所訪問は、先に決めた「面談」の前に実施しないと
いけないそうで(^^; 14日の金曜日にしました。

また、宅建業務経験者が前提でハローワークでの事務パートの募集も、
今日から掲載されたようで、応募者があるか楽しみ?!です。

今の所、14日「事務所訪問」「免許通知」→18日「面談」→20日「入会金振込」
と進んで行きます(^^)

今日は、一日しとしと雨が降っている横浜です。
気温は低めですが、窓を閉めると蒸し暑く感じます(^^;

さて、「宅建開業記」も佳境に入って来ました。

全くの予定通りに、まずは今朝、横浜南部支部から電話が入り、
神奈川県から、免許通知が「FAX」で届いたのと、事務所には、
昨日付(9/13)で免許通知の交付がされて郵送(封書)で届いてました。

免許番号も分かりましたが、残念ながら8は1個もなく(><)
ちょっとガックリですが、覚え易い番号なので、ヨシとしましょう!

まぁ、免許番号は公開の番号なので、今載せてもいいのですが、
開業前なので、一応伏せて置きます(^^;

そして、14:00に協会の「事務所訪問」があったのですが、
近所の同業者で「班長」だと言う方がいらっしゃいまいした。

たまたまですが、私と同い年の方で、協会うんぬんより、同世代の話で
盛り上がり、来週の「面談」にも立ち合うと言う事で、幸先良く感じました。

来週は、いよいよ「面談」「入金」「協会加盟」「神奈川県に届出」を完了後、
正式に開業となります(^^)


>>[20]
最初から良い感じですね!それって大事な事だと思います。ワクワクします。
頑張ってください!
朝夕は涼しいのですが、日中は半袖が良かった横浜です。
帰り道、思いっきり、夕立にやられました雷

さて、協会加盟への最後のイベントである「新規会員入会説明会(面談)」が
横浜支部でありました。

支部長と班長さんとで、2対1でしたが、試験ではないので雑談となり、
業務的?な話として、今後は宅建士並みの扱いになる「賃貸不動産経営管理士」の
受験・登録の勧めと、元々受講予定の「宅建キャリアパーソン」の受講の勧めの話で、
僅か15分程で終了しました(^^;

まぁ、支部長から見れば、私なんて、異業種の、一応法人経営者だと言う事で、
精々、お気張りやす。みたいな感じでしょう(^^;

でも、賃貸不動産経営管理士が、今年の6月から「国家試験」化されたようで、
今年は既に受け付け終わってますが、来年に取得してもいいかなぁ。。と思いました。

https://chintaikanrishi.jp/

まだ、全国で3万人程度の登録なので、これから宅建の様に整備されるのなら、早い方が
当然有利なので(^^;

また、登録要件が「宅建士」所持なので、この点もいいかと(^^;
宅建士の様に「登録講習」が有って、これを受講すると「4点免除」になると言う・・・!?

今後は「宅建士」「賃貸不動産士」の2本立てになるんでしょうかね?

そして、宅建・保証協会への入金も済ませ、27日に先に届いた
「免許通知」と「供託金通知」を届け出れば、いよいよ営業開始です(^^)

ちなみに、免許自体は効力が出てるので、有効期間は9/15から開始となってます(^^;
(勿論、現時点では一切営業活動はしてません・・・^^;)


22番、誤りがあります。
まだ、受付中ですね(^^; 9/25まで・・・

あと2か月かぁ…



>>[22]
賃管!やっと国家資格に昇格したんですね!自分が取得した時は、90%の合格率でした。今勉強中の、4種甲類の方がよっぽど難しいです(^◇^;)
>>[24]

お!甲4受験ですか(^^)

私はまだR型がBルートの頃の平成4年に取得しましたが、
今では、その頃とは内容が倍以上になってるので、受験も
範囲が広くて大変だと思います(^^;

宅建開業記も、次回で終了になりますので、是非、今後は
エステート・カフェ(雑談コーナー)にて続けましょう。。
受験対策教えますよ(^^)

ん?それなら、私のもう一つの方の「消防設備同業会」の方が
適切かも(^^;

賃貸不動産経営管理士、確かに色々持ってる資格と被ってるので
一気に取得して、賃貸住宅管理業登録まで持って行こうかと
思います(^^;

それにしても90%の合格率って・・・・

それに、オンライン申込に資料申込って・・・><

早速申し込みました。。
今朝は肌寒かったのですが、日中は案外爽やかな気候だった横浜です。

22番ですが、更に訂正で、まだこの資格は「国家資格化検討中」でした><

今年から制度化したのは、今年7月から「賃貸住宅管理登録業者には、
この資格者か、6年以上の実務経験者の設置が義務付けられた。。
と、言う事でした。

早とちりしてしまいましたね(^^;

ただ、この登録制度、まだ法整備されてないからか、なんと「国土交通省に登録」
なのに、登録費用は実費郵便代以外不要。。との事で、
やっぱり、是非、今年取得して、登録も早々にしたくなりました(^^)

さて、早速なんですが、今日の現場の帰り道に、桜木町のコレットマーレで、
参考書を買って来ました。

公式テキストは、行った書店には置いてなかったので、日建学院編の物を購入。
(宅建士の時も独学でしたが、参考書類は日建学院編を購入してました。
※ちなみに、宅建キャリアパーソンは日建学院が編集してます(^^;

過去問共に、さらりと目を通しましたが、宅建士試験と見間違う程、
内容が重複してますね。おまけに個数問題もあるし(゚゜)\☆バキ

これなら、2か月もあれば十分行けると思います。

宅建士の復習も兼ねて、頑張ります(^^)





昨夜からの、台風24号の通過で大荒れの横浜でしたが、
今朝は台風一過の快晴です。。富士山も綺麗に見えます富士山

さて、「宅建開業記」も今回で最終回です。
8月の初めに思い立ってから、あっ、と言う間の2か月でした。

予定通り、9/27に関内にある、宅建協会本部3階に、供託証明を
受け取りに行きました。

たまたまですが、先行1組が、丁度受け取ってる最中で、今日は新規開業は何組いるのか?
と聞くと、「3組」だと言う事でした。

その中でも、2組は「兼業」だと言う事で、建設業の兼業も、非常に多いみたいです(^^;

そして、宅建協会の「メリット」でもある、「宅建士登録の変更」も、2階で済ませ、
(手数料は不要でした)
免許申請と同じ、県民ホール4階に、免許通知書と一緒に供託証明書を提出して、
晴れて、免状を受け取りました(^^)

「業者票」はA3よりも大きい特殊なサイズなんですが、免状はジャストA4サイズなんですね(^^;

ただ、この時点では、ハートマークサイトと、レインズのID・パスワードは、
まだ届いておらず、ちょっとやきもきしましたが、翌28日にFAXにて案内が届きました。

そして、今日、会社は第15期の新年度スタート、宅建業も初日、そして台風一過の快晴と、
何だか、気持ちも晴れ晴れしますね晴れ

今年の宅建士試験も後3週間を切り、これから宅建業免許申請〜開業する方への、
参考になれば幸いです。








ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宅建連携会 更新情報

宅建連携会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。