ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの【思考回路】一点痛打:241209

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●コロナ禍以来おかしくなっていた米雇用統計も
次第にノイズが少なくなってきた。
●それを勘案すると…FRBは利下げに慎重姿勢
維持だろう。
+++++++++++++++++++++++
●セミナーのお知らせ
>2024年12月15日(日)
 ●現在の市場環境と投信動向
 (@京都24)
  13時〜14時半 
 ●会場
  ベーコンラボ京都駅
  京都府京都市下京区塩小路町520
  三ツ林ビル302会議室
 ●受講料:1,500円/人
>2024年12月21日(土)
 ●現在の市場環境と投信動向
 (@新宿34)
  11時半〜13時
 ●会場
  東京都新宿区新宿5-11-2 SOBLD
  2階 D議室
 ●受講料:1,500円/人
******************
 ●お申込み・お問い合わせは…
  mstb2021139@goo.jp まで
+++++++++++++++++++++++
>2024年12月07日海外市場動向
【米国経済指標】
*11月雇用統計
 ●失業率
  発表:4.2%>予想:4.1%(10月:4.1%)
 ◎非農業部門雇用者数
  発表:+22.7万人>予想:+22万人
  (10月:+3.6万人←+1.2万人)
 ◎平均時給
  前年比:+4.0%>予想:+3.9%
  (10月:+4.0%)
◎10月消費者信用残高」億ドル
 発表:+192.39>予想:+100.00
 (9月:+32.09←+60.02)
◎12月ミシガン大学消費者信頼感指数
 速報値:74.0>予想:73.2(11月:71.8)
●同:1年期待インフレ率
 速報値:2.9%>予想:2.7%(11月:2.6%)
〇5〜10年期待インフレ率
 速報値:3.1%=予想)11月:3.2%)
+++++++++++++++++++++++
【NY外為市場概況】
●ドル・円
 ・150円60銭から149円37銭まで下落。
 ※米11月雇用統計
  ▽非農業部門雇用者数>予想
   ⇔ハリケーンやストライキで悪化した
   10月からの改善が不十分
  ▼失業率>予想外
 →12月FOMCでの追加利下げ確率上昇
 ⇒長期金利低下に伴うドル売り優勢。
 ▽米12月ミシガン大学消費者信頼感指数
  速報値>予想
 ▽要人のタカ派発言
  ・ボウマンFRB理事
  ・クリーブランド連銀総裁
〇ユーロ・ドル●
 ・1.0630へ上昇後1.0542ドルまで下落。
〇ユーロ・円●
 ・159円58銭まで上昇後158円10銭へ下落。
〇ポンド・ドル●
 ・1.2811まで上昇後1.2721ドルへ下落。
●ドル・スイス〇
 ・0.8736へ下落後0.8796フランまで上昇。
+++++++++++++++++++++++
【NY株式市場概況】6日(NY時間16:20)
●ダウ平均:44642.52
(▲123.19 ▲0.28%)
〇S&P500:6090.27
(+15.16 +0.25%)
◎ナスダック:19859.77
(+159.05 +0.81%)
◎CME日経平均先物:39340
(大証終比:+310 +0.79%)
+++++++++++++++++++++++
●ダウ平均は続落。 
 ※11月の米雇用統計。
  ・非農業部門雇用者数(NFP)
   +22.7万人…前回からは大幅に反転。
  ・失業率
   ・4.2%に上昇。
 →12月FOMCの0.25%の利下げ期待後押し。
  ・来年以降についてはなお確証掴めず。
  ・来年の早い段階で利下げが一旦停止?
  ※CMEのフェドウォッチ
  ・85%の確率で0.25%の利下げ織込み済
  ・1月は【据置】可能性↑
  <パウエルFRB議長>:今週の講演
  「米経済は慎重に利下げを行うのに十分な
   ほど堅調だ」
  〇今回の米雇用統計はそれを裏付ける内容。
+++++++++++++++++++++++

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

人気コミュニティランキング