ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パーソナルトレーナーコミュの【質問】他分野の方からトレーナーに対して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トレーナーでない方が、トレーナーやトレーニングについて
気になることなどあれば、トレーナーに質問してみてください☆

トレーナーの方は差し支えのないレベルで答えましょう。

コメント(128)

猿こんにちわぁ手(パー)


初めましてるんるん

職業アスリートの皆さん、寒くなって来ましたが、体調管理、トレーニング、順調でしょうか。


私はウェイトトレーニングが何より好きな一般ジム会員です。
ボティービル競技を トレーナーにすすめられ、虎視眈々バルクバルクとトレーニングを しております。来年、初エントリーする予定です。

パーソナルトレーナーになりたいとジムのトレーナーに話したところ

NSCA

ACSM

ACE

ISSA

AFFA

NASM

NATA

ISCA

NAPA

の いずれかの 資格が必要だと 教えてくれました。

お手数ですが、英語力が全く無い、私が取得しやすい 資格はどれでしょうか


質問だけで、何も 気の利いた事は出来ませんが、何か少しでも 教えて頂けましたら幸いです。


このうちどれか、資格を取得して パーソナルトレーナーになります。
> 原始人さん

英語力が無くても取れますよウインク
マニュアルは日本語がありますから(笑)

この他に
NESTA
JATI
などいろいろあります。
団体によって基本主旨が若干異なるので、理解してから勉強した方がいいと思います。HPに載ってます。
> ダイビングマンさん


英語力が無くても取れるんですか。 

NESTA JATI って言うのもあるんですね、結構イロイロあるんですね。

さっそく教えていただいて、有難うございます。


どなたかがコメントしていた通りNSCAは信頼度と言うか知名度というかが高く、取得するのが大変みたいですね。ゴールドジムのトレーナーが教えてくれました。





誇りを持ってお仕事されていらっしゃるパーソナルトレーナーの皆さんには、あんいに感じられるかもわかりませんが

今の私は、早くパーソナルトレーナーとしてジムに登録することが目標でして。NSCAみたいな難しい資格はもっと先の目標です。

このなかで、どれか 取りやすい資格はどれなんでしょう



何か、多少なりとも情報が有りましたら…

どんな事でも、何でも教えて下さい。すいません



デッドリフトで 背中が超筋肉痛ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
>>何か、多少なりとも情報が有りましたら…

じゃ、ちょっと情報を。
もし、ゴールドの公認を狙っているのであれば
資格取得後に、試験が有ります。

NSCAは老舗団体なので、最も取得者が多いと思います。
残念ながら取りやすい資格はありませんよ顔(願)
基礎知識をしっかり理解しておけば大丈夫だと思います。
ジムトレーナーになるならば基礎知識をクライアントにしっかり説明しなければならないので、資格を取らなくても勉強しておいた方がいいです。
> 磯兵衛さん

そうなんですヨ ゴールドジムの公認をねらってるんです。

ゴールドジムのパーソナルトレーナーの方で ちょっと話しが出来る方がいますので、試験の事 聞いてみます。


ありがとうございます。
> ダイビングマンさん

何度もスイマセン顔(願)

ちょっと答えにくい事にもわざわざ 親切に答えていただいて ありがとうございます。


感謝しています。

基本が 大切なんですね。
クライアントに 伝える事が仕事なわけですから、しっかり理解していなければ、自分の言葉で 語れませんもんネ


自分の目指す方向を明確にして、各団体の主旨を理解し、挑戦して行くしかなさそうですね。


ボディビルの上位入賞みたいに、一朝一夕には 行かないみたいにです。


結果をだします力こぶがんばります

ダイビングマンさんお世話になりました。
管理人:他トピックより移動】 *敬称略、ご容赦くださいませ。


[投稿者]かっずん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=24901564

[表題]パーソナルトレーナーの方へ質問です☆

皆さんはなぜパーソナルトレーナーになろうと思いましたか?実際にパーソナルトレーナーになってよかったと思う事ってなんですか?
是非教えてください
)かっずんさんへ
≫皆さんはなぜパーソナルトレーナーになろうと思いましたか?実際にパーソナルトレーナーになってよかったと思う事ってなんですか?

→私は4大の理系卒業後に公共事業の設計・施工管理の仕事を2年行い、トレーナーになりました。トレーナー暦6年です。
仕事についての自分のモチベーションを考えた時に『ありがとう』と言われる仕事がしたいと思い、人を直接サポートできる、運動が好きな事もありトレーナーになりました。良かった点はやはり、健康面で人から頼られる事、健康を提供できる事、自分も健康になれる事です。
 しかし、人と人なので、単純に良い事ばかりではなく、打ちのめされる事もあります。心を通わすために技術・知識もそうですが、コミュニケーションをしっかり取る事を心がけています。

資格は理学療法士、柔道整復師、鍼灸師などの国家資格以外は民間資格なので、資格=即収入には結づらいです。

NSCAとか健康運動指導士とかはそこまで使える資格というわけではないです。

国家資格は学費が卒業までに400万以上はかかりますが、価値はあると思います。

パーソナルで歩合だけで稼げる人は凄いと思います。
質問お願いします。

手首の豆状骨が痛いのですが,これは炎症なんでしょうか??

圧痛があります。
管理人:他トピックより移動】 *敬称略、ご容赦くださいませ。


[投稿者]エリナ
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=28077132

[表題]トレーナーの方に質問です!

はじめまして!
トレーナーの方たちに質問させてください!

●集客や、離脱客に関して一番苦労されているいことはなんでしょうか?

●栄養管理はどの程度されていますか?

●一人あたりのお客さんの平均利用回数はどれくらいでしょうか?


教えていただけると大変うれしいです
よろしくお願いします!


[回答者]南平
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6721601

私はパーソナルではなくジムトレーナーです
一応会社的な数字は調べないといけないのと一応秘密にしないといけないので、個人的な意見ですが
まず集客に関しては立地
離客に関してはトレーニング、スタジオ、または何かしらの運動が生活の一部になるまでに時間がかかり、また何かしらの結果や成果が出るまでに時間が更に必要なため足が遠のいて行く事でしょうか

それだけではないですが


一人当たり平均利用回数
月に数回の人や毎日来る人 また数ヶ月全く来ない人がいるため、平均を出すとかなり現状がぼやける気がします。


個人的には週に二回位はきてほしいです
管理人:他トピックより移動】 *敬称略、ご容赦くださいませ。


[投稿者]タンタン
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=20929116

[表題]パーソナルトレーナーになるにはどうすればいいのでしょうか?

皆さんこんには。
いきなり、このような質問してすいません。
実は、最近パーソナルトレーナーの存在を知りました。ネットなどで色々と情報収集しているのですが中々、パーソナルトレーナーの資格を取得する方法が見つかりません。
どなたか詳しく教えて頂ける方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。



[コメント]ダイビングマン
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7538522

パーソナルトレーナーの資格は様々な団体から発行されています。
NSCA JAPAN、NESTA JAPAN、健康・体力づくり事業財団、JAFFなどいろいろとあります。
パーソナルトレーナーで情報が見つからないならばスポーツトレーナーで検索するといいですよ。
スポーツトレーナーのマンツーマンがパーソナルトレーナーなのですから。
> ずんちゅけさん
教えて頂きありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
【管理人:他トピックより移動】 *敬称略、ご容赦くださいませ。


[投稿者]Sato
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2034010

[表題]みなさんに質問します。

これから教材取りよせで
勉強スタートします。


そこで教材は基礎知識、、模擬試験1〜3、DVD、認定試験ガイドブック


だけで大丈夫なんですかね?


[コメントまとめ] *コメントが多数あったため、管理人が要約しました。

・上記はNSCA-CPTの取得に関してのこと。

・ストレングスコンディショニング?エクササイズ編も役に立った方がいた。

・相談出来る方に柔道整復士など医療分野の方がいると心強い。

・基礎知識の本は日本語訳でニュアンスが分りにくいものもある。

・NSCAが主催していたテストの為の勉強会に出るとプラスになりうる。


などなど、他にもコメントいただければと思います。
はじめまして

私は現在学習塾の講師と家庭教師をしています。

以前から気にはなっていたのですが、最近特に多くなってきたので、ちょっと書き込みしてみました。
どなたかお返事下さるとありがたいです。


塾に来る生徒の中に、勉強ばかりしていて(つまり、机に座ってばかりいて)異常に姿勢が悪い子がいます。
急激に視力が落ちたりということも多いのですが、最近は肩こりとか頭痛に悩む子が多くなっています。
普通に体を使っていれば子供が肩こりなんてにわかには信じられないのですが、けっこう多いみたいで…。
ストレッチしてみれば、みたいなことしか言ってあげられないのが現状です。
しかも何をどうすれば有効かという知識もないので、ちゃんとアドバイス出来ずにいます。


そこで、専門家の方にご質問です。

子供の健全な体の発育のためのトレーニング指導などをしてくれる場所というのはあるのでしょうか?
よくあるスポーツジムやクラブでも良さそうなイメージですが、私自身利用経験がないので良く分からず…。

何か特定のスポーツをやるわけではないけど、例えば風邪が引きにくい、ちょっとした運動で息切れしない体をつくるとか、良い姿勢を保つとか、また、現在あまり良くない状態の子が根本的に体を作り直すのに適した指導が受けられる場所があったら是非教えて下さい。

また、お手軽に出来る(自宅で自分一人で、あるいは授業の合間に一緒に出来る)おすすめのトレーニングなどがあったら教えて頂けたら幸いです。

講師の私が言うのも何ですが、勉強ばかりであまりにも体が弱弱しい子を見ると不健全さを感じずにはおれません。
でも、彼らは勉強をしないわけにもいかないという状況もあり…
難しいところですが、体を作る専門家の方から何かアドバイスと頂けると助かります。

いろいろ欲張ってすみませんが、よろしくお願いします。
子供だったら遊ばせることが一番じゃないでしょうか?
子供は遊びの天才だから自主性にまかせたら良いのではないでしょうか?
もちろん場の提供は、大人の責任だと思います。

子供にトレーニング指導とかちょっと違和感があります。
はじめまして
現在は専門学校でパーソナルトレーナーを目指しています

今回アスレチックトレーナーの資格について質問させてください

私は現在、アスレチックトレーナーコースの2年でパーソナルの仕事に興味があります

元々パーソナルなんですが、ATの資格も目指そうとしています
ただ、実際に働いているPTはATの資格を有している方が多いのでしょうか?

持っている事に損はないと思いますが
需要の程が知りたいです

実は実習先に問題が生じております
活動が出来ず、180時間の単位が取得出来ない可能性があります
私はフィットネスジムでも仕事をしております

AT試験は捨てて、別の方に力を入れようかと悩んでいます
NESTA
NSCA
NASPなどに集中して行こうかと・・・

アドバイスをお願いします
>ぐっちさん

たとえば、塾の企画でみんなで海やアウトドアなどに出かけるような、外で思いっきり遊べる課外授業をしてみてはいかがですか?勉強ばかりではなく、ちょっと気分転換を兼ねて。

もしかしたら、保護者の方々の同意が得られないかもですが…。

あとは、机で簡単にできるストレッチ法などの紹介がされているものが、簡単にインターネットや本などで探すことができるので、参考にして休み時間などに一緒にやってみてはどうでしょうか?
>ぐっち さん


?「子供の健全な体の発育のためのトレーニング指導などをしてくれる場所というのはあるのでしょうか?」

私もあまり詳しく存じ上げないので申し訳ありませんが、一般的には地域のスポーツ団体やスイミングクラブ、体操クラブなどがそれに当たるのかと思います。その他には、「日本こどもフィットネス協会」など、キッズフィットネスを主とする団体もあるようです。


?「異常に姿勢が悪い子…最近は肩こりとか頭痛に悩む子が多く…何をどうすれば有効か」

各々いろいろな原因があるかもしれませんが、一般的に「座る」など長時間正しい姿勢を保つには、筋持久力をつけることが有効ともいわれます。特に体幹部分に。
あと、肩こりや偏頭痛の原因のひとつとして、僧帽筋(背中側、首・肩・背骨付近にある筋肉)の硬縮、というものもあります。勉強中やTVゲーム、パソコン使用中に、肩が縮こまって挙がったままになっているとおこりやすいです。
コンディショニング(運動)方法はいろいろありますが、合間合間に背伸びや肩回しを入れるだけでも、ストレッチやリフレッシュ効果を狙うことができるかと思います。ポイントは”ゆっくり・痛みの無い範囲で大きく・呼吸を止めず・他人と競わせない”くらいでしょうか。(これ、子供にとっては結構難しいことです。叱らずそれとなくで伝えてみてください。)

?その他

課外授業・イベント、とても良いなー、と私も思います。
海やハイキング、近場に公園などあったらドッジボールとか簡単なスポーツもいいかと思います。
その際にレクリエーション保険に入ると万が一の時に安心ですよね。
保護者同意が難しい場合は、いっそのこと保護者同伴の親子イベントにしてみるのも方法かと思いました。
野外イベントの場合は、子供の体温は上がりやすいので熱中症対策で常に水分を補給し、長時間の激しい運動は避けることが必要かと思います。また、子供の様子は常に注意深く観察し、異常を感じたらすぐに連絡するよう念押ししておくことも必要でしょう。


よりよい勉強をするために、体の調子を整えること(コンディショニング)は大切なことだと思います。ちょうど成長期ですもんね、頭も体も。
”安全かつ効果的”に行うために、子供のためのガイドラインというのも存在しています。さらに踏み込んで、をご希望の場合は、専門のトレーナーに相談してみることも提案いたします。

長文で申し訳ありません。
お互い頑張りましょうね。
> S太さん

「資格」と「免許」は違います。

トレーナーの資格はあっても免許はありませんから、違法にはなりませんよ。

そもそも規制する法律がありませんから。

間違って医療行為に抵触する様な事をしたら問題ですが。
>ユウイチさん
パーソナル活動をしていてATを持っている人は、少ないと思いますよ。パーソナルトレーナーとして活躍するならば、難しくて大変なATではなくNESTAやNSCAを取得した方が短時間で取得できますから。ATを取得してメリットがあるのはプロチームへの所属または専門学校や大学の教員と言ったトレーナー養成校の職業に就く場合に取得を求められます。
フィットネスクラブ等への就職ならNSCAなどで大丈夫だと思いますよ。
>ユウイチさん

PTと書くと公には「理学療法士」と認識されます。

最近パーソナルトレーナーを縮めて、一部(専門学校単位などが多い)ではPTなどと言われている所も在るようですが、気を付けた方が良いかと思います。

これからはフィットネスにしろトレーナーにしろ、医療分野との連携が不可欠ですので、不用意に放った言葉が不信感や軋轢を生むきっかけに為りかねません。

どうぞ正しい認識で、正しい言葉を使われて下さい。
【管理人:他トピックより移動】 *敬称略、ご容赦くださいませ。


[投稿者]YuRi
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10864957

[表題]【相談】トレーナーさんについて

はじめまして。トピックス違いでしたらご指摘、削除お願いします。
私は大手ジムで6月くらいに声をかけられてから隔週1回ぐらいでパーソナルトレーニングを受けています。トレーニング自体はすっきりするし満足なのですが、トレーナーさんのトレーニング以外での話が信じられないことばかりです。芸能界での裏話や武勇伝ばかりです。またプライベートでご飯を誘われ迷惑です。ただトレーニング自体は続けたいのとモデル志望であり彼が芸能界で権力があるという話をしてい断ることが不安です、また隔週ジムでのトレーニングを毎週で同じ金額でフリーとして家でできると言われたのですが迷っています。このような方を信じてトレーニングを続けても大丈夫でしょうか?



[投稿されたコメント]
ひで http://mixi.jp/show_friend.pl?id=39898415

Yuriさん

はじめまして、ひでです。

内容を拝見しましたが、ちょっと悪質ですね。トレーナー以前の問題かと思います。

トレーナーはあくまでお客様の健康に関するご要望に応えて適切なアドバイス、指導をするお手伝いです。もちろん技術・知識が無ければご要望にお応えできないと思いますが、パーソナルトレーナーもいちサービスマンです。

お客様に対しての身だしなみ、接客接遇が備わっていてこそ持っている技術が生きるわけです。

どうしてもお客様から「先生」とかいわれて勘違いするトレーナーも多いようですが、本末転倒のように思います。

大手ジムで受講されているようですが、僕も大手ジムで支配人、役員をやっていた経験がありますのでアドバイスさせていただくなら、一度クラブ側に相談されることをお勧めします。おそらく当人同士ではお話もしづらいと思いますので。ちなみに僕もそういう相談を受けて、解決したことがあります。

僕も同じ仕事をしている側としてはとても残念なお話なのですが、トレーナーさんの再教育をジム側に促すべきではないでしょうか。

ご参考までに。


[投稿されたコメント]
YuRi http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10864957

コメント有り難うございます(;仝;)
やはり少し悪質なかんじがしますかあ(;;)

トレーニングの効果自体は実感していたので残念ですがフリーになり家に来られるのはやはり何かあったら怖くて(;仝;)また芸能界の話については嘘か本当なのかも全くわからないんです。ジム側の社員さんではなく契約して雇われているようですが(;仝;)一度相談してみます。


[投稿されたコメント]
曽根おコーチ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5299615

ひでさんのおっしゃる通りです。
くれぐれも気をつけてくださいね!

絶対に深入りしないほうが正しいと思います!
トレーナーの方に質問です

はじめまして
私は現在公務員として働いていてパーソナルトレーナーになりたいのですが

パーソナルトレーナーの年収、求人について

年収はどれくらいなのか?

求人はあるのか?

よろしくお願いいたします。
> ペンタゴン

はじめまして。

僕はフリーランスのトレーナーとして活動しています。
ご質問の内容を拝見して、あえて厳しい事を申し上げます。

公務員として働いていらっしゃって、
もし、お金の為にパーソナルトレーナーになりたいと思っていらっしゃるのでしたら、
やめられた方が良いです。

売れっ子のトレーナーになれば別ですが、
パーソナルトレーナーの年収は決して高くありません。

またジムに雇われるという事であれば求人もありますが、
フリーランスでやっていくという事でしたら、仕事は自分でとらなくてはなりません。

パーソナルトレーナーの世界はそんな感じです。

トレーナー安藤さん
コメントありがとうございます。

お金というよりはパーソナルトレーナーの仕事に興味があるのでやりたいと思っています。

ただ将来的に家族を養っていける収入があるか不安があります。

またジムなどで雇って貰うには資格が必要なのでしょうか?
介護業界から質問です。
58歳で窒息から脳障害になってしまった方がいます。
家族が介護放棄しているということもあり、一週間二食しか食べてません。
それも大したものを食べてるわけじゃないです。
水も飲ませてもらえずあまり飲んでません。
しかし、体が生きるためにすべての栄養を脂肪として吸収しているようでものすごく太ってます。
体が重くて歩くのもつらい状態になってます。
昨日も50m4セットがんばったんですが、もう限界かなと。
座ってても私が手伝えば筋力がつく方法はないでしょうか。
足の筋力がなくなって歩けなくなってしまうのが本当に怖いです。
寝たきりになってしまうまで秒読みではないかと思うと、悲しくて耐えられないので何かいいアドバイスあったら教えてください。
ちなみに本人が力を入れるなどは一切できないです。
よたよた今にも倒れそうに歩くのがやっとです。
教えていただけなくて残念です。
お邪魔しました。
ざっくりとした質問ですが、下半身特にふくらはぎがムキムキしてます。どうしたら、すらっとした足になるか知りたいです。
>>[123]
足首や膝を強く使ってしまう動作を改善する必要があります。
股関節の働きを良くし、末端(足首まわり)優位な動作を改善することにより、ふくらはぎがすっきりしてきます。
そのような動作改善に繋がるようなトレーニングをされると良いですよ!
>>[124]
アドバイスありがとうございます!
ストレッチとか効果的でしょうか?
お見苦しい写真ですが下記のような体型です。
>>[125]
お写真を拝見させて頂く限り、股関節周辺の筋肉が衰えているように感じます。
また、ねじれといいますか、左右の身体バランスも崩れているように感じます。
局所的なストレッチ、筋トレも効果がないわけではないのですが、股関節の動きを覚えるトレーニングを行えると良いと思います。
適切なトレーニングが必要かと思われますので、知識のあるトレーナーさんにお願いすると良いと思いますよ顔(笑)
>>[126]
ご丁寧にアドバイスをいただきありがとうございます!トレーナーさん、探してみます!
>>[127]
良いトレーナーにお会いできると良いですねexclamation
また何かあればご相談下さい。

ログインすると、残り92件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パーソナルトレーナー 更新情報

パーソナルトレーナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング