ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】とらやの羊羹「手土産としてどうなの?」と自称・駐在員妻がSNSで“マウント”し大炎上…駐在界隈ではよくある出来事なのか? とらやに見解を聞くと品位溢れる回答が…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
https://talk.jp/boards/newsplus/1755949111
 
コメントに続きません
でははじまり

━━

1.2025/08/23 20:38:31
SnowPig ★
???
駐在員の夫に、お得意先が日本から持ってきた手土産が、高級和菓子の「とらやの羊羹」だった――
自称ニューヨークの駐在妻を名乗る女性のXのアカウントが20日〈とらやの羊羹を渡すなんて、自分は仕事ができないバカと宣伝しているようなもの〉と投稿し大炎上している。
手土産やギフトとしても大変喜ばれる「とらやの羊羹」だが、投稿主の女性は何が不満なのだろうか。
駐在員の意見を取材するとともに、「とらや」広報にも見解を聞いてみた。
ズッシリとした重さが良い高級羊羹が…
Xで20日、商社マンでニューヨークの駐在員の夫を持つ妻を名乗るアカウント主が、
「私、怒っています。旦那が持って帰ってきた日本からの出張者からの土産。(得意先の人)」
「高級なのはわかる。でも、虎谷(※正しくは虎屋)の羊羹は、駐在者に絶対に喜ばれない土産No.1」
「日本のデパ地下で最新流行っているお菓子持ってくるのが基本中の基本。(中略)和菓子持ってくるなら、赤福餅持ってくるくらいの変化球が必要」
(いずれも原文ママ)
と投稿し大炎上した。

「とらやの羊羹」とは、株式会社虎屋(東京都港区)が製造する和菓子で、土産品やギフトとして、祝い事やお中元などで重宝されることが多い。
虎屋の公式ホームページによれば、創業は室町時代後期で、京都で当時から和菓子作りを行なっていたという。
小さい羊羹でも1個324円(税込)の高級品で全国の百貨店や空港などで目にする人も多いだろう。
「味はもちろん、ズッシリとした重さが良い。お近づきのご挨拶や、ミスをして謝罪に行く際にもよく購入しています」(広告業界関係者)
女性の投稿はすでに削除済みなものの、SNS上では、
「赤福餅に関しては賞味期限が厳しいし、偏ってグチャってならないように気を使うし。虎屋の羊羹なら、向きを気にしないでスーツケースに入れられます」
「まさに、きのう取引先の音楽会社から戴いた、とらやの羊羹。“いやげもの”扱いされて炎上したようだけど、とびきりのお茶やコーヒーと、丁寧にあじわってみたら、甘いもの苦手だった私は目覚めました」

つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/57a6ada653fd1e2567f732364a5d19f1f3514a39

【画像1】


340.名無しさん2025/08/24 07:10:39
4m8Zw(1/12)
>>1
馬鹿か?この女は?赤福なんて日持ちしないものを手土産で持っていけるわけないだろ?
ホントに駐在員の妻なら頭悪いし品格ないしマナー悪いし元々どこかのお水で働いてたアバズレなんだろうな


456.名無しさん2025/08/24 11:17:53
WaAVh(1/2)
>>1
下らない女の我儘でしかないが、駐在員妻と名乗って全世界に馬鹿投稿するのがあり得ないわなw


488.名無しさん2025/08/24 11:55:35
bH1yb
>>1
ニューヨークの駐在員に変化球で赤福?
赤福ってそんなに日持ちするの?

いずれにしろエリート駐在員本人じゃなく妻がって言うのがなんか笑える、トラヤの話で虎の威を借りてんのか?


667.名無しさん2025/08/25 10:38:27
uFqOA
>>1
ただ単に好きか嫌いかの表現でここまでモメる必要ある?w
発言主がイキった海外勢だから、腹が立つのもわかるけどさ。


68.名無しさん2025/08/23 21:50:42
4Yz6C(1/9)
>>1
とらやも赤福も全然品位の足りない回答で呆れた。
不満がツイートされてるのに、

「お問い合わせいただいた件につきましては、回答は差し控えたく存じますが、多くの皆様に弊社の羊羹をご愛顧いただいておりますこと、大変ありがたく受け止めております。」

という自己中心的なことしか言えない無能。不満があるというツイートなんだから、回答しないなら、何も言うな。不満に対しては何も言わず、自分たちの自慢話はするというくそ対応。


71.名無しさん2025/08/23 21:55:57
KUFo9(2/3)
>>68
虎屋や虎屋製品に対する不満じゃなくて虎屋製品を手土産に持ってくる事に対する不満なんだから虎屋が何か言ったらそれこそ商売人として問題あるじゃろ


74.名無しさん2025/08/23 22:01:02
N3qM2
>>68
こいつ、自称駐在員妻じゃねーのw


151.名無しさん2025/08/23 23:40:07
0T1Su(1/2)
>>68
そんなキチいちいち相手にしてられるかよ


156.名無しさん2025/08/23 23:46:29
4Yz6C(9/9)
>>151
記事されると分かってんのにこんな回答しかできないのは無能としか。


2.名無しさん2025/08/23 20:41:21
jkOdn
虎屋の羊羹を下げてるから、うさぎ屋のどらやきか何かと思ったら、伊勢の赤福だったとは


3.名無しさん2025/08/23 20:43:11
K0did
田舎のおまわりさんって羊羹嫌いなの?


5.名無しさん2025/08/23 20:45:45
mA1ZE
>>3
同じこと思った…


641.名無しさん2025/08/25 02:16:07
2ulT6
>>3
田舎の和菓子屋で東京の名店とかデパ地下の店よりも皮とか餡が美味しいなんてことはザラだからな


4.名無しさん2025/08/23 20:45:37
WaoiI
本店行った事無い奴が馬鹿にするだけだろ


6.名無しさん2025/08/23 20:48:19
2J8Fq
羊羹とか全く嬉しくないな


14.名無しさん2025/08/23 20:54:10
K4rEL(1/6)
>>6
金萬だったら喜ぶのか


128.名無しさん2025/08/23 23:08:37
fiUu7
>>6
ようかんよりまんじゅうの方が好き。


436.名無しさん2025/08/24 09:52:34
uyvnD
>>6
五家宝がいい


8.名無しさん2025/08/23 20:50:07
t8NPf(1/6)
なんか不祥事でもあったんだろう
とらやの羊羹は詫びのしるしだから


374.名無しさん2025/08/24 08:09:17
DAnEb(1/2)
>>8
不祥事のお詫びなら新橋新正堂の切腹最中だな
最中がパックリ割れて中から餡がはみ出してる
もらった方は喜ぶらしい


9.名無しさん2025/08/23 20:50:49
pUYwj
甘やかされて育った人間がどうなるか
わかりやすい見本
この手合いはほんとに醜くて見苦しい
吐き気がする
何様のつもりか


173.名無しさん2025/08/24 00:01:36
49byP
>>9
甘やかされた人間が甘味好きになるとは限らなかった(´・ω・`)


290.名無しさん2025/08/24 01:55:48
XUpzD
>>9
甘やかされて育った訳じゃないみたいよ
本人曰く、お金がなくてソープで働いて学校通って、ソープで今の旦那に身請けされて海外に着いてったそうなので


347.名無しさん2025/08/24 07:25:57
nyPOX(1/2)
>>9
何を言ってるんだ?
医者弁護士へのてみやはほぼ虎屋ときまってる。
少数はタネやを使うかも知れんが。


11.名無しさん2025/08/23 20:52:23
Fy4ss(1/2)
貰い物に苦情


192.名無しさん2025/08/24 00:30:36
EWc34(1/4)
>>11
何を貰ったとしても、貰い物に苦情は人として最大の失敗だな

やっちゃいけない事をわかってないならもう人として改善は難しいだろう


13.名無しさん2025/08/23 20:53:14
TZKNs
金色の毒饅頭が喜ばれるのは古今東西変わらない
 

15.名無しさん2025/08/23 20:54:32
e6Dtl
羊羹もあるんですね
おいちゃんとおばちゃんが汗をカキカキこしらえてるの?


19.名無しさん2025/08/23 20:58:18
K4rEL(2/6)
>>15
どんな地方のデパ地下でも出店してるようなお菓子屋さんは、
なんで出店してんのかって。
「お使い物」需要があるからだよ。
あんなの家庭用で買っていくわけ無いだろうに。


38.名無しさん2025/08/23 21:17:02
t8NPf(2/6)
>>19
小倉山荘のおかきとか日持ちして良さそう
播磨屋だと政治的な問題があるからw


20.名無しさん2025/08/23 20:58:58
Fy4ss(2/2)
港区の高給で有名な外資系の証券会社でも
顧客向けの手土産にとらやの羊羹使ってるけどな


21.名無しさん2025/08/23 20:59:39
mvdxO
関東の葛餅って石鹸みたいに見えんだけど
ようかんはどんな感じなん?
和菓子のミバがなんやケッタイやんね


22.名無しさん2025/08/23 21:00:35
K4rEL(3/6)
>>21
ういろうは微妙


27.名無しさん2025/08/23 21:06:09
OtcuE
>>21
とらやが京都で創業したのも知らないのかよw
天皇が東京に来たから京都捨てて東京に来たんだよ


35.名無しさん
fGRBf
>>27
丁稚羊羹しか知らん
2025/08/23 21:14:26


32.名無しさん2025/08/23 21:12:20
VtZDw(1/5)
>>21
江戸の羊羹といえば藤むら、それは美しい紫色をしていて、夏目漱石も絶賛していたが廃業した。
そして鈴木越後の木目羊羹、こちらも廃業だ。
今都内だと、青柳正家かな。


26.名無しさん2025/08/23 21:06:02
OKrOJ(1/2)
渋いお茶と厚切り羊羹。 大好物です。


31.名無しさん2025/08/23 21:12:19
K4rEL(4/6)
>>26
井◯屋の備蓄食「えいようかん」
試しに1コ食べたらあまりにうまくて全部なくなって備蓄食の意味がない(´・ω・`)ショボーン


263.名無しさん2025/08/24 01:18:37
1Uqlr(2/5)
>>31
井村屋は虎屋みたいに高級ではないけど あいすも菓子も肉まんも美味しいんだよ。
なんかそういうの制作する人たちが優秀なんだな。


29.名無しさん2025/08/23 21:09:21
DLcvI
羊羹はあんまり食べないな、安いから団子とかはよく食べるが
和菓子ってスーパーで安いから饅頭とか買ってしまう


30.名無しさん2025/08/23 21:10:22
OKrOJ(2/2)
旨いお茶を入する伝がないと厳しいかもな。
ニューヨークでは無理やろね。


34.名無しさん2025/08/23 21:14:01
VtZDw(2/5)
そもそも羊羹といえば、和歌山の駿河屋だよな。豊臣秀吉と紀州徳川家の御用羊羹屋。


584.名無しさん2025/08/24 16:26:47
ifyX1
>>34
駿河屋は潰れてからまた復活したよな


36.名無しさん2025/08/23 21:14:58
4g0mH
赤福が日持ちしないの知らない下級民なんだな。


43.名無しさん2025/08/23 21:19:36
K4rEL(5/6)
>>36
日持ちしないのもあるが、個人的に赤福の欠点は、
職場で一人ひとりに分けるのが難しいってのもある。
そうじゃなきゃ職場のお土産に買っていくんだが。


37.名無しさん2025/08/23 21:16:48
IcWtt
きんつばと芋羊羹や羊羹は年に数度食べたくなるんだけどな


39.名無しさん2025/08/23 21:18:44
inzHV
ま、羊羹なんて自分で買うことないしな


46.名無しさん2025/08/23 21:23:38
bqaCw
>>39
チュールみたいな羊羹メッチャ美味しいよ


51.名無しさん2025/08/23 21:29:22
K4rEL(6/6)
>>46
井村屋 片手で食べられる小さなようかん

あずき好きにはたまらない。
スーパーでも売ってるけど比較的お高めなのが玉にキズ。


40.名無しさん2025/08/23 21:19:10
PNooi(1/2)
なんだかんだ東京の虎屋本店の羊羹より京都御所の横の虎屋一条店の羊羹の方が価値がある


44.名無しさん2025/08/23 21:21:32
VtZDw(3/5)
>>40
美濃忠のあがり羊羹を持ってこられたら、コイツ出来るなと感嘆する。


47.名無しさん2025/08/23 21:24:23
iXsNW
なんでこれを身内じゃなく世間に晒そうと思ったの


50.名無しさん2025/08/23 21:29:21
BzeRD
世間知らずの育ちの悪いオジョウサマがお気持ちを垂れ流しただけの話だけど、
とらや はマズイわ。 ステータスと実体がともに日本を代表して恥ずかしくないレベルのブランド。
50年生きてて食うたことも見たこともないくらいのブランドやぞ
叩かれて再起不能になって一生通院してろと


57.名無しさん2025/08/23 21:40:38
sA1gc
ダイソーの3色羊羹だろ
昔は4食だったのが3色に減ったけど最近見ないな


59.名無しさん2025/08/23 21:42:21
Dig6R(1/8)
羊羹は、慣れてくると羊羹ねって思うけど
時間置くと、やっぱりうめえって思う。


61.名無しさん2025/08/23 21:44:28
hxQC0
そもそも、本当に駐在員の妻かどうかも怪しい


137.名無しさん2025/08/23 23:18:54
tUxgv
>>61
https://x.com/Ckco0o0I/status/1958350520793596280
 

107.名無しさん2025/08/23 22:37:19
Dig6R(8/8)
すげえ経歴だった。
https://x.com/nozomic_sasa?t=Zy23TanpwfC_r2WicoCspg&s=09


121.名無しさん2025/08/23 23:00:03
VtZDw(5/5)
>>107
たしかにな。
虎屋の重みを理解出来てないのもわかる……。


140.名無しさん2025/08/23 23:23:39
0e6GD(1/2)
>>107
情報多すぎて困惑
ああこれはマウント取りたくなる人生、合掌
しかし赤福は製造日から2日(製造日込み)が賞味期限だから前の日に買って次の日に飛行機で移動してダメだな間に合う気がしない
頭悪すぎて草


73.名無しさん2025/08/23 21:57:15
Dig6R(4/8)
こんな女と結婚したら終わりだろ。
駐在で家政婦とか雇えばなんとかなるが、日本だと生活できんレベル
https://i.imgur.com/mg9LNc1.jpeg

【画像2】
 

105.名無しさん2025/08/23 22:34:56
Dig6R(7/8)
>佃煮、塩昆布、お茶、1ヶ月放置してゴミになります。

佃煮は好き嫌いあるけど、塩昆布とお茶は密封容器買えよって話よね。
塩昆布なんて調味料だからなんでも使えるのに。


106.名無しさん2025/08/23 22:37:02
axQ1V
羊羹嫌いなのはええんやけど代案がデパ地下の流行りのお菓子って中身無さ過ぎない?


62.名無しさん2025/08/23 21:45:07
Dig6R(2/8)
とらやの羊羹なんてなんぼあっても困らんわ
保存効くし。


69.名無しさん2025/08/23 21:53:15
4Yz6C(2/9)
>>62
それなりの値段するものだと知っているから贈るし、貰えばそれなりにうれしい。ただ、ぶっちゃけうまいかと言えば、それなりにはうまいが、もっとうまい菓子はいくらでもある程度。
あれが500円とかで売ってたら、全然ありがたいとは思えない程度の味。


77.名無しさん2025/08/23 22:02:42
Dig6R(5/8)
>>69
美味しい和菓子はだいたい生菓子。
日持ちする奴だとあとはおかきかな…。
バカにならない


78.名無しさん2025/08/23 22:02:55
2ooO2
旦那の職業でマウントとるバカ女


63.名無しさん2025/08/23 21:46:23
5E9zd
羊羹はたまに食うと美味いんよな


65.名無しさん2025/08/23 21:48:44
eKAs7
お茶と合わせて進化しただけあって単品だと甘すぎるね


66.名無しさん2025/08/23 21:49:06
Dig6R(3/8)
羊羹は和菓子会のスニッカーズやろ。
遭難しても羊羹で生き延びれるわ


75.名無しさん2025/08/23 22:01:56
u4bD1
甘くて苦手
なぜ人気かわからん


80.名無しさん2025/08/23 22:04:01
Dig6R(6/8)
>>75
そりゃあ、緑茶を飲まないからよ


76.名無しさん2025/08/23 22:02:13
WQust(1/2)
ヤマザキの皇室献上品は包装デザインが俊逸なんだよ、一度は食べたいものだ。山梨の金多留満のハマナシや羊羹も田中真紀子推奨だったりするし、新潟が地場産業なんだよ、小千谷のちぢれ羊羹は伝統的な特産品だよ。


79.名無しさん2025/08/23 22:03:19
ZAfCC(1/2)
とらやは東京ローカルだよね
名古屋はむらさきだっけ
有名デパートの包装紙にくるまれてたらなんでもいいよみたいな田舎も多いね


82.名無しさん2025/08/23 22:05:48
t8NPf(5/6)
>>79
徳島はそごうが撤退したビルに三越の小型店ができた


89.名無しさん2025/08/23 22:14:42
AcB3I(2/5)
>>79
名古屋は羊羹じゃなくて青柳ういろう


88.名無しさん2025/08/23 22:14:13
wBho3
赤福は自分では買わないけど貰うとかなり嬉しい
この羊羹は食べたことないけどそういう貰ったら嬉しいやつかと


92.名無しさん2025/08/23 22:16:04
t8NPf(6/6)
佐賀はもっと小城羊羹を推すべき
あれはおいしい


98.名無しさん2025/08/23 22:23:32
ZAfCC(2/2)
>>92
シュガーロードは名産多いね
長崎の出島から入ってきた砂糖をふんだんに使った菓子類
九州の醤油が甘いのも関係するのかなw


110.名無しさん2025/08/23 22:43:15
JLrgJ
> 「私、怒っています。旦那が持って帰ってきた日本からの出張者からの土産。(得意先の人)」
クソな女を嫁にしてしまった残念な男ってことでいいのか?


133.名無しさん2025/08/23 23:16:47
U8FSq
頂き物にケチをつける奴は絶対に妻にしてはいけない女No.1だろ


111.名無しさん2025/08/23 22:45:02
kbzOU(1/3)
手土産が和菓子だとテンションだだ下がり
とくに羊羹と落雁は冷や汗がでるほど苦手なので
「高いものだし、もったいなくしたくないから」と
親しい人なら受け取らず持ち帰ってもらう


113.名無しさん2025/08/23 22:47:33
AcB3I(5/5)
>>111
落雁は大好き


122.名無しさん2025/08/23 23:02:00
Xamst(1/2)
お土産なんてもらえるだけありがたくね?
アレルギーとか相当嫌いなものとかなら、ちょっとアレかもしれんけど

━━

おしまい。

コメント(1)

赤福って、変化球なのか??
それはさておき、物をもらっておいて文句ばかり。
下品な女だな。
お前じゃなくて、旦那がもらえているわけで、旦那の付属品だから、あやかれてるだけなのに。 
あわれ。
無粋で下衆な俗物だ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング