ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【料理】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(ソース)
https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1745028688/

コメントに続きません
でははじまり

━━

1 :おっさん友の会 ★:2025/04/19(土) 11:11:28.21 ID:VtXbtoVZ9.net
「親子丼」の読み方は「おやこどん」なのか「おやこどんぶり」なのか。NHK放送文化研究所の塩田雄大さんは「どちらで読んでもかまわないが、『おやこどん』と読む人の方が多いようだ。
特に20代と30代ではその傾向が強い」という――。

 ※本稿は、塩田雄大『ゆれる日本語、それでもゆるがない日本語 NHK調査でわかった日本語のいま』(世界文化社)の一部を再編集したものです。

■「親子どん」か、「親子どんぶり」か

Q 漢字で「親子丼」と書いてあったら、「おやこどん」と読んだらよいのでしょうか。あるいは「おやこどんぶり」と読んだほうがよいのでしょうか。

A どちらで読んでもかまいませんが、「おやこどん」と言う人が多いようです。
----------

漢字を使う目安は「常用漢字表」というものをもとにするのですが、これは国が定めています。1981(昭和56)年に定められた常用漢字表には、「丼」という字は含まれていませんでした。どういうことかと言うと、この「丼」の字は学校教育で教える必要がなく、また新聞や放送でも基本的に使わないということになっていたのです。そのため、マスコミでは、「親子どん」または「親子どんぶり」という書き方をしていました。

■「〜どん」と言う人は20代と30代に多い

 2001年におこなわれたNHKの放送用語委員会で、「丼」の字を採用するにあたって「どんぶり」「どん」の2通りの読み方をすることが承認されます。このとき、次のような考え方が示されていました。

「丼」には「どんぶり」と「どん」の2つの読みが認められたが、「たまご丼」とあった場合は両方の可能性がある。用語班の考え方は、容器としての「丼」は「どんぶり」のみ、また料理名は原則として「〜どん」を第一とし、「親子丼」など、前に付くことばが省略形でない場合は「〜どん」「どんぶり」の両方を認めようというものである。(『放送研究と調査』2002年3月号、p.99)

具体的に考えてみると、「天丼」「うな丼」は「てんぷらどんぶり」「うなぎどんぶり」を略したもので、「天どんぶり」「うなどんぶり」とはなりません。また「牛丼」や「かつ丼」(「ネギトロ丼」「ロコモコ丼」……)も、「牛どんぶり」「かつどんぶり」と言う人は、あまりいないように思います。

【中略】

■「ざるそば」と「もりそば」はどう違うのか

----------
Q 「ざるそば」と「もりそば」とは、どう違うのでしょうか。

A この2つは「違う食べものだ」と考える人がかなりいるのですが、「『もりそば』という言い方にはなじみが薄い」という人も多いのが現状です。
----------

 古くは、麺に汁をつけて食べるスタイルのそばは「そばきり」と呼ばれていました。

PRESIDENT ONLINE 2025-04-19 9:00
https://president.jp/articles/-/94084?page=1


128 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:25:45.35 ID:OdgiNqGl0.net
>>1
丼物(どんぶりもの)を「どんもの」と呼ぶか?

むしろ「丼は蓋付きか、なしか?」のほうが議論する余地がある!!

近年はメガ盛りなどが増えたせいで、丼に蓋をしない傾向があるという。
シニアは「蓋のない丼なんて!」と思っている。


153 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:27:22.39 ID:pM01wJy+0.net[6/23]
>>128
味噌汁の蓋は邪魔だろ
どんぶりにはサランラップ、重箱には蓋


12 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:13:38.16 ID:tfi2/EX40.net
親子どんぶりなんて初めて聞いた


23 ::2025/04/19(土) 11:14:50.18 ID:GZnaSubl0.net
>>12
俺も
おっさんだけど聞いたことない


14 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:14:01.02 ID:HA2c2kpW0.net[1/2]
アホくさ
丼でいいんじゃん


17 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:14:20.88 ID:rtZXSBvk0.net[1/3]
クソどうでもいい


21 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:14:39.39 ID:/FMwNe8T0.net
どんぶり読みする奴は年代関係なくほとんどいねーだろw


24 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:14:57.71 ID:Mi/+CCX20.net[1/2]
カツ丼もカツどんぶりとか言うの?


25 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:14:59.93 ID:UPhPZdQS0.net
> 「どちらで読んでもかまわないが、
で終わる話でこんなどうでもいいことを掘り下げる意味もなさそうなんだが


35 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:16:16.55 ID:GGoV5Nsq0.net
「どんぶり」と言うのは「丼」一文字のときだけ
頭に牛とか親子とか付いてたら「どん」


36 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:16:20.00 ID:zD5wg3eW0.net
日本人「その傷どうしたの?」
大阪人「火傷やけど」
日本人「何で2度言うの?」
大阪人「?」
日本人「??」


38 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:16:24.82 ID:KdQ5DGi20.net
どっちでも意味通じるし何の意味もない


44 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:17:18.74 ID:e2Wew29T0.net
牛丼をぎゅうどんぶりとか読む馬鹿っているの?


48 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:17:26.88 ID:iXEfH2Br0.net
どんぶりって器のことだろ
なか卯吉野家は親子丼何て呼んでるんだ


49 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:17:32.29 ID:pM01wJy+0.net[1/23]
てんどんぶり、かつどんぶり、おやこどんぶり、たまごどんぶり、うなどんぶり、かいせんどんぶり、中華どんぶり、マーボーどんぶり

ほぼすべておかしい


51 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:17:37.88 ID:gkyBmR2r0.net
卵と鶏肉を食うから親子丼
立ち止まってよく考えるとなかなか残酷だぜ〜🤪


53 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:17:41.29 ID:M5an2bcC0.net
カツどん
天どん
牛どん
親子どんぶり ←は?


61 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:18:50.50 ID:hB3CmKpJ0.net
正直他人丼の方が好き
牛とじとか


70 :名無し:2025/04/19(土) 11:19:43.62 ID:wD9ClBnA0.net[1/14]
鶏肉の玉子とじはにゅるっとした食感とトリ独特の臭みが嫌い


72 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:19:49.35 ID:5Lvo5TME0.net
牛丼をぎゅうどんぶり
かつ丼をかつどんぶり
天丼をてんどんぶり

なんて読まねーだろまたそうやって多様性みたいなことやめろやボケカス


80 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:20:40.61 ID:Fd5yfMtH0.net
うちの学食カツ丼と海老丼はあったが親子丼はなかったな


99 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:22:14.49 ID:oFKy/xSE0.net
他の読み方があるの?とおもえば「おやこどん」と「おやこどんぶり」の違いかいな


100 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:22:22.72 ID:LDyjxf0t0.net
同小とか恋バナとか若いヤツはタイパというより単純に呼びやすい略称が使いやすいから使うんだろう
おやこどんぶり は長すぎる。正式名称に拘るのは商標か病気だよ


113 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:23:36.54 ID:Rda2+clE0.net
こたつ記事のネタないからってこんなの書いてるのってライターとして終わりだと思うの


114 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:23:54.41 ID:vpKFriO/0.net
「おやこどん」しか言わへんわ

https://i.imgur.com/oo3Td7e.jpeg

【画像2】


161 ::2025/04/19(土) 11:28:19.83 ID:FQU6RmpZ0.net
もりそばは海苔無しのざるそばだろ?何言ってんだ?


173 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:29:32.12 ID:wIYRusIh0.net
丼って一文字だけ見せられてどう読むかならともかく親子丼って書いておやこどんぶりなんて読むやつ一人もいないだろ


174 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:29:41.28 ID:DJXs1RGk0.net
どんぶりは器そのもののことだろ。


200 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:32:37.85 ID:4Msuv3Bh0.net
>>174
昼はどんぶりもんにしよか
とか言わんのか
地域差とかあるんかね


184 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:30:31.07 ID:z3hn359f0.net
イカカツとイカフライは別物なのか?
以前スーパーの惣菜売り場にイカカツと書かれていたんだが、オレにはイカフライにしか見えなかった。


194 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:32:07.16 ID:h1rJT36D0.net
こんなしょーもない調査好きやでw


216 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:34:48.25 ID:PGHscXD10.net
ざるともりとか海苔の有無どころかヘタしたら器でしか区別してねえだろ。
たまにいく蕎麦屋はざるにもってるからざるそばですて堂々といってるぞ  


224 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:35:18.22 ID:gkEUZudn0.net[1/13]
ラーメンをもりそばというのは違和感ありまくり
ざるそばは更科そばのことで
もりそばは挽きぐるみ
目印としてざるそばには細切りの海苔を乗せることが多かった
それのせいで
もりそばに海苔が乗っていたら ざるそばだと勘違いしている人も世の中に多い


254 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:38:43.47 ID:1GVi2/4q0.net
>>224
勘違いと言うよりそこらのそば屋のメニューじゃ
普通にその違いしかないんだが?


266 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:39:49.63 ID:pM01wJy+0.net
>>224
ざるともりの違いについて大変勉強になりました


288 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:41:53.66 ID:V5ZpwWvh0.net
もりそばには海苔がかかってる
これは昔学生のころみんなで検証した
違いは海苔という結論だった


305 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:43:00.76 ID:pM01wJy+0.net
>>288
もりそばは更科で、ざるそばは引きぐるみらしい


259 :名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 11:39:10.74 ID:scHXfSN20.net
親子丼食いたくなったな
ランチ何するか迷うぜ

━━

おしまい。

コメント(2)

「夏生」をなんて呼ぶか?ってのは、昔、あった。

「なつなま」なら、アルコール好き。
「なつき」なら、岡本夏生好きか、平成教育委員会を観てる人。
「なつお」なら、銀色夏生好き。もしくは彼女を知っている人。
てな感じで。
コメ128
どんもの←こちら(関西)ではそう呼ぶぞ?どんぶりもの←でも通じなくはないが地域性やからやろな??
(タイパ重視な為説ある)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング