ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

let's enjoy 御朱印生活コミュの御利益いっぱい七福神巡り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
色々な地域に七福神様があります。
大抵はお正月にご開帳されますが、ご開帳期間でなくとも御朱印や色紙を頂く事が出来ます。

また、特別な時期にご開帳される事もあります。
是非、皆様にご紹介下さい。

コメント(39)

☆東海七福神☆

ご開帳期間 1月1日〜1月31日

問い合わせ 品川神社 03ー3474ー5575

スタートは、京浜急行の新馬場駅

  品川神社(大黒天)   品川区北品川3ー7ー15
  養願寺(布袋尊)    品川区北品川2ー3ー12
  一心寺(寿老人)    品川区北品川2ー4ー18
  荏原神社(恵比寿)   品川区北品川2ー30ー28 
  品川寺(毘沙門天)   品川区南品川3ー5ー17
  天祖諏訪神社(福禄寿) 品川区南大井1ー4ー1
  磐井神社(弁財天)   大田区大森北2ー20ー8

*宝船  900円
*ご神体 各300円

色紙代は忘れましたが、スタンプ代は、各200円だったと思います。
☆新宿山之手七福神☆

ご開帳期間  通年

スタートは、JR中央線飯田橋駅

問い合わせ  稲荷鬼王神社 03ー3200ー2904

  善国寺(毘沙門天)    新宿区神楽坂5ー36
  経王寺(大黒天)     新宿区原町1ー14
  厳島神社(弁財天)    新宿区余丁町8ー5
  永福寺(福禄寿)     新宿区新宿7ー11ー2
  法善寺(寿老人)     新宿区新宿6ー20ー16
  稲荷鬼王神社(恵比寿)  新宿区歌舞伎町2ー17ー5
  大宗寺(布袋尊)     新宿区新宿2ー9ー2

*宝船  1000円
*ご神体 各300円

色紙代は、忘れましたが こちらではスタンプではなく
手書きをして下さいます。
また、色紙の宝舟は、それぞれ違うそうで 始める寺社によって違う色紙が完成するそうです。

  

>>[2] やはり色紙で頂くべきですかね。
私は、御朱印帳に書いてもらいました。
>>[3]

アッ!!
御朱印帳にも頂きました(;^_^A
御朱印帳に頂く場合は、一寺社ごとに300円です。

今度、御朱印帳もアップしますね(ゝω∂)
>>[003]

私も御朱印帳に書いて戴く派ですあせあせ

色紙は七福神のそのコースでいろいろで白紙から墨書きに印を押すタイプ、あらかじめ寺社名が印刷されたものに印を押すタイプあるみたいです。
色紙だと七福神が一枚に並ぶので華やかですね。
記念にもなり飾る方にはいいと思います。

七福神グッズもそのコースでいろいろありますね。
御神体の人形、ダルマ、福笹絵馬など集めるのも楽しいですね。

でもこれらを集めると結構いいお値段にもなりますがあせあせ

昨年は千寿で御神体を、谷中で和紙の絵を、山手でダルマを戴きました。
今年は浅草で福絵を戴きました。

5日に人生初七福神巡りをしました。
記念すべき初コースは深川七福神巡りです。

富岡八幡宮様からスタートすると数十メートルごとに道端にのぼりがあるので道には迷いません。

色紙1000円、各スタンプ100円でした。

今週土曜日には谷中七福神巡りをしてみようと思います!
>>[001]

東海七福神は御朱印戴けるのはお正月期間で15日くらいまでじゃなかったですかね?

寺社さんで違いがあるかもですが品川神社さんに以前伺った時七福神の御朱印はお正月だけと言われて昨年戴きに行きました。

昨年は半分までしか回ってないので間に合えば行ってみようかな。

>>[13]
七福神は、7日まてのものと15日までのものと有りますよね(^^)
15日までのものを廻れたらと思っているのですが。。
時間とお財布に相談です(;^_^A
谷中七福神
東京では最古の七福神詣でです。
情緒溢れる街で古き良き時代を懐かしむのもいいですね。
台東区、荒川区、北区の3つのエリアに広がり、距離は、5.2kmです。
和紙の御朱印色紙が美しいですね。
昨日は午後スタートで、港七福神巡りをしてきました。
道中東京タワーが見えて夜は特に綺麗でいい散策にもなりました。
奈良の大和七福八宝めぐり。
数年前に巡ったときのものです。

友達と1日でまわったので結構ハードだった、思い出が……(笑)

今年は七福神めぐり行けてないんですが(泣)来年は京都の七福神巡りいきたいなーと思ってます(*^^*)
>>[19]
1匹の鯛で、宴会中みたいですね(笑)
楽しくなる絵ですよね。
さすが、人気がある色紙ですね。
>>[16]
昨日主人と新宿山の手七福神めぐりに行って来ましたが実は谷中七福神めぐりに行ったんですよ。
うちの夫がお正月前に今年は「谷中七福神めぐりに行こう」と言っていて、「15日までに行くんだって」とどこからの情報か言っていて、お正月は旅行に行ったりでなかなか行けずやっと13日の昨日行ったんです。田端の東覚寺さんに行ったら「七福神は10日まで」と張り紙が・・・げっそり

がーーーーん

きちんと調べずに行ったのでいけなかったのですが冷や汗
それで、昨日一日でまわれる七福神という事で
『新宿山の手七福神』
というわけでした。

普段は御朱印帳にいただく派なんですが 夫の希望で色紙にいただきました。


他の七福神めぐりとくらべるとビジュアル的にシンプルすぎるかもですねーあせあせ
池上七福神と川崎七福神を巡りました。
鎌倉江ノ島七福神です。

浄智寺   布袋尊
鶴岡八幡宮 旗上弁財天
宝戒寺   毘沙門天
妙隆寺   寿老人
本覚寺   恵比寿神
長谷寺   大黒天
御霊神社  福禄寿
江島神社  弁財天

弁財天が二箇所あるので、全部で八寺社巡りました。
色紙は2種類あるのですが、手書きで書いていただけるタイプを選びました。
(もう片方は寺社名が印刷してあって朱印だけ上から押すタイプ)

全部揃ったら、思っていた以上に豪華でびっくり!
《三河七福神》

【恵比寿尊】法蔵寺
【大黒天】安楽寺
【布袋尊】長圓寺
【福禄寿尊】宝福寺
【毘沙門天】妙福寺
【弁財天】三明寺
【寿老尊】宝珠院


※三明寺の若いご住職さんの無愛想な対応は酷かった。最後まで一言も発しなかった(-_-;)
ネットで検索したら、いつも こんな対応みたいですね。
みなと七福神 巡ってきました(^_-)-☆

  http://ameblo.jp/pepo-momo333/entry-12115996775.html
武蔵野吉祥七福神と港七福神を巡りました。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

let's enjoy 御朱印生活 更新情報

let's enjoy 御朱印生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング