ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

let's enjoy 御朱印生活コミュの参拝コースのご紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
有名な神社仏閣を目指してお詣りに行って。。
ただ、その一寺社だけの参拝だけでは勿体無い

知らない土地へ行くのだからこそ
こんな参拝コースも有りますよ。
私は、こんなコースで廻ってみました。

と、ご紹介頂けたら励みになるかも☆彡

コメント(12)

川崎大師編

川崎大師駅を降りて直ぐに
若宮八幡宮・金山神社さんがあります。
(金山神社さんは、ちょっと変わったものが祭られているので特に独身女性には刺激が多いかも・・・あせあせ(飛び散る汗)

そこから、お大師様の方へ左側の参道を歩いて行くと 紅い門構えの明長寺さんがあります。
(桜の時期に行くととても綺麗ですよ手(チョキ)

そして川崎大師があります。
お大師様では、本堂の中右手にて御本尊様の御朱印と「遍照殿」の御朱印が頂けます。
また、本堂を左手に降りると不動堂がありこちらでも頂けます。
(関東三十六不動霊場第七番札所です。)
少し離れた薬師堂では「薬師如来」の御朱印が頂けます。

敷地を出て大分離れた駐車場のあるところで(車のお祓い所)
「弘法大師」の御朱印が頂けます。



大長寺さんへの行き方を マイミクの今ちゃんさんから教えて頂いたので、許可を頂き転記させていただきま〜す(≧∇≦)b

市内循環バスは本数が少なかったの でJR高崎線吹上駅東口で降りて朝日 バス(路線バス)佐間経由と前谷経 由がありますがどちらに乗っても大 丈夫です。路線バスは朝日バスしか ありませんので間違って違う所に行 く事はありません。 大長寺さんのバス停は愛宕神社前で す。ここで降りてバスの進行方向に 歩いて行くと2分ほどで右側に大仏 (露仏)が見えてきます。ここが大 長寺(忍城主阿部家の菩提寺)です 。 大長寺さんは江戸時代には七堂伽藍 の揃った立派な寺でしたが火災によ り全ての建物が焼失しました。 本堂は昭和の時代に再建され御朱印 は本堂の一階で貰えます。境内には 芭蕉の句 古池や蛙飛び込む水の音の 句碑があります。 私のおすすめはバスを手前のバス停 行田本町で降りて埼玉りそな銀行の 裏側に足袋蔵まちづくりミュージア ムがあります。ここには観光案内の 資料(無料)と無料レンタル自転車 (10時〜16時)があります。自転車 を借りるには身分証明書の提示が必 要です。 行田の観光スポットは映画のぼうの 城の舞台になった忍城跡とさきたま 古墳公園です。
同じく、今ちゃんさんより大長寺さん周辺の御朱印を頂ける寺社のご紹介を頂いたので転記させて頂きます。

行田市はさきたま古墳群(武蔵国の 国王の墓)にみられるように古くか ら拓けた地域で多くの古寺古社があ ります。戦国大名の成田氏江戸時代 には松平忠吉(徳川家康の四男)が初 めの藩主そして松平忠明や阿部氏 奥 平松平氏など藩主が代わるたびに所 縁に持つ寺社などが数多く創建・移 転しています。

さて御朱印ですが大長寺さんから来 た道(国道125号線)を戻って行くと右 側に十万石という蔵づくり(国指定 有形文化財)の店が見えてきます。 その先の信号を左に曲がり直進する と行田郵便局があります。その先に 行田八幡神社があり朱印所はありま す。御朱印は300円でオリジナル朱 印帳もあります。ここの金色の桃を 撫でるとご利益があるらしいです。

その道を道なりに直進すると県道に 突き当たります。その県道を左に曲 がり最初の信号をJR行田方面右に曲 がり直進して10分くらい歩くと城南 という交差点がありそこを左に曲が りちょっと行くと駒形薬師 遍照院の 看板がありそこを左に曲がって行く と遍照院 東国花の寺百ヶ寺霊場 関 東九十一薬師霊場36番 行田十五ヶ 寺救済菩薩霊場1番があります。昔 は薬師堂 本堂 大塔 鐘楼 山門 仁王 門 客殿など七堂伽藍が揃い六つの塔 頭があり七つの末寺がありましたが 兵火や火災にあって全て焼失しまし た。本堂は江戸時代に再建されまし た。 来た道を城南の信号に戻りそのまま 直進して15分ぐらい歩くと左側に忍 城の三階櫓が見えてきます。 国道125号線の交差点につきました 。そこを右に曲がってしばらく直進 すると埼玉りそな銀行が見えてきま す。もし自転車を借りていたらその 裏側に足袋蔵まちづくりミュージア ムがあります。 埼玉りそな銀行の道を横断してバス 停行田本町からJR吹上駅行きに乗っ てください。

今ちゃんさん

詳しくご紹介 ありがとうございますm(_ _)m
鎌倉材木座方面の神社マップです。
お役にたつかしら??

今年は徳川家康公没後400年という事で
日光東照宮への参拝を考えてらっしゃる方もいるかと思います

私も先日初めて日光に参拝してまいりました
そんな、日光東照宮への東武鉄道ぶらり旅←そんなタイトルではない
の日記を書いてます
もし東武鉄道での日光参拝をお考えの人がいたら何かの参考にはなるかも?と思いましたのでご紹介まで

計画した時の日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=1478&id=1941398932

実際に参拝した時の日記
http://mixi.jp/home.pl?from=t_navi#!/diary/1478/1941662247

>>[7]
早速お邪魔させて頂きました

スゴいです♪ また出かける時に参考にさせて下さいね♪
>>[6]

素敵な情報 ありがとうございます(*´∀`)
なかなかご縁がなくて行かれずにいますが 何とか伺いたいと思っていまーす\(^o^)/
>>[7]

マムさんありがとうございます(*´∀`)
正に 仰る通り。。
折角出掛けたのに いただき損ねてしまうなんて勿体ない(^^;

>>[10] 日光東照宮って…本当に遠い!
けど楽しかったので参拝して良かったです
もっと早い時間に出れば他にも色々見れたのになー、が反省点です!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

let's enjoy 御朱印生活 更新情報

let's enjoy 御朱印生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング