ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コミュニティ管理人組合コミュの重複トピックについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もちろんコミュニティの趣旨にもよると思いますが
重複した内容のトピックについて、みなさんどうお考えでしょうか?

特に、大規模な人数のコミュニティになり、投稿(?)も増えてくると
トピックの確認も面倒になってくるので、仕方ない事だとは思います。
しかし、個人的にはそれを管理するのも管理人の仕事のような気もします。

あまり重複トピックが好まれない例としては

・話題(討論)がループする
・最初のトピックで発言した人が、新しいトピックに
 同じ内容を発言しづらい
・発言者が、どちらに書けば良いのか困惑する

といったものがあると思いますので、管理者が速やかに削除する。
という対応が良いのではないかと考えています。

もちろん、削除だけではカドが建つこともありますので
雑談トピックなどでフォローを入れておくのも大切かもしれません。

コメント(80)

>42
その時点で後発のほうは役目を終えたとしてトピックストップしても良かったような・・・。
少なくとも、同じことを両方に書き込む必要はないと思います。
はじめまして、こんばんは!
ちょとグチに近いのですが書かせてください。

最近自分の管理するコミュニティも100人超え、
初心者さんによるはじめましてトピックの乱立傾向が出てきたため、
ひとまず直接該当参加者さんにメッセージでやんわりと
「削除して、はじめましてトピックに書いてね」といった内容のお知らせを送ったら、
「迷惑かけてごめんなさい、初心者で削除の仕方がわからないので、抜けます」
といった内容のメッセージが届いて退会されてしまいました(泣)
出来るだけカドが立たないように、メールしたつもりだったのに逆効果…? メールの文面が事務的すぎたから?
やるせないです…。
金髪高耳×傷さん>
やっと本日トップにURL貼付を実施しました…。
難しいところですが、確かにコメントも、アリですね。参考にします。

拓郎@ミュージック♪さん>
その可能性は、高そうです…。まぁ、あんまり気にしないことにします。


ちなみにその後、やんわりとひきとめつつ「削除の仕方がわからなければよろしければこちらでしますので、ご依頼ください」ってメッセージをしたところ、音沙汰なし…。

該当参加者のページに行ったら、今回の件を遠まわしに書いた日記が書いてあって、「あー全然伝わってないんだなぁ」って軽くショック。いずれにしてもいい経験になりました…。
この手の方は『初心者』を盾に結構無茶苦茶してしまう場合が多いので退会は不幸中の幸いだったかも知れませんよ。
あまりお気になさいませんよう・・・(*^^*)
トピック検索機能が出来たお陰で、重複がある程度免れますね。…未だあまり普及していませんが。
いつの間にか、トピック作成時に以下のような警告文が
下の方にコッソリ書かれてますね。

コミュニティの内容と無関係のトピックを作成する行為、複数のコミュニティに同じ内容のトピックを作成する行為は固く禁止しております。
また、このコミュニティ内に既に同様のトピックが立てられていないかご確認ください。⇒ トピック検索
また、卑猥な写真や言葉など公序良俗に反する表現・写真・イラストの掲載、及び 利用規約 に反する行為は禁止しています。上記に反する場合、事前の通告なしに削除させていただく場合がありますのでご了承ください。

いちいち読む人は、少ないと思いますがw
>kyoheiさん

読む人は、元々重複トピックを立てない人でしょうね・・・(笑)
重複トピはもちろん削除しますねー。
てかさ、私のことをアラシ呼ばわりする人のほうがあらしてません?
単発トピ連発はやめましょう。
重複トピの件は管理人にメッセージした。
まぁ当分ログインしていないから、すぐには削除されないでしょうけどねぇ。
この管理人組合コミュの件。

絡み厳禁というトピルールを定めた「独り言」トピが作成されたことについて、トピ作成者に対するメタな意見がある度に新たに同趣旨のトピが作成され、いまのところ「独り言3」トピまで作成された状態です。しかしながら、独り言トピックは管理人組合コミュの主旨にほとんど関係ないと思いますし、そもそも「絡み厳禁」をトピ作成者がトピルールとして設定できる権限はないと思います(ただし管理人やメンバ全員が承認した場合は例外かと)。

また「グチ2」が十分に利用されていない状態であるにも関わらず「続・グチ」が作成されてます。気分を一新するという理由は分からなくもありませんが、明確なテーマ分けがなされない状態での分割は議論にマイナスでしかありません。

コミュニティの趣旨にほとんど関係がないトピックを作成したり、同じ趣旨のトピックを重複して作成したりすると、コミュのトピック一覧やメンバの新着表示において他の新着表示が無為に流れてしまって迷惑です。

コミュメンバの一人としてのお願いですが、トピック作成は周囲への影響をよく考慮した上でお願いいたします。
続・グチが作成されたのは大分前のことです。当時、グチトピに荒らしが異常発生して、2の方にも移ってきたんじゃなかったかな。
それで続を作ったけど、直後に奴らは消えて、さて残すか消すかという話になり、まあ、その内2が埋まったら使えばいいんじゃね? ということで今に至る、と記憶しています。
基本的に管理人さんが動いてくれないこのコミュでは、そういう自浄作用っていうんですかね、そういうのがあるので。その間を我慢し、またすぐ次が現れる、という繰り返しでしょうか。
なので、スルーは推奨、重複を作った、すまない、という自覚がある人は素直に削除するのが望ましいかと思います。
>>58
いつのまにかこの管理人組合コミュに「独り言4」トピまで作成されてますね。いずれもコメント数は1ケタです。
さて、「トピックルール違反という荒らし行為の証拠を保全」という名目でいくつも同じ主旨のトピックを作成することは、トピ作成者にとってメリットがあろうともコミュメンバの大多数にとってデメリット(トピックの一覧性の阻害など)の方が大きいので、やはり荒らし行為になると思います。よって、速やかに重複トピは削除して欲しいです。
なお、「同趣旨トピックを乱立させるという荒らし行為の証拠を保全」という名目でトピック群を削除しないことは、トピックの一覧性を阻害するというデメリットの方が大きいと思います。よって、やはり重複トピは速やかに削除すべきだと考えます。

>>59 アルフォンスさん
解説ありがとうございます。
自浄の可能性を待つだけでなく自浄しきれない可能性にも備えておきたいです。
新井さん、
管理人権限が発動しないのならスルーしかないでしょうね。
トピ趣旨に合わず、誹謗中傷でトピ荒らしを繰り返す人が多い限りはリニューアルしないと、いつまでも荒らしはやまない。荒らしは、ひたすら荒らし続けるしか能力がないとは思わないが、改心させないと話しにならないのでね。
「独り言」トピを荒らしていた人は、中小コミュ管理人が多いので「大型コミュ管理人限定」にしてみました。

「続グチ」は「グチ」が終了後の継続トピ。「グチ」が終了したから継続トピと通常の流れを攻略すると「続グチ」が正当な継続トピでしょうね。
「グチ2」は2010年4月中旬頃に「グチ」での会話に入れなかった人がトピくら替え目的で作ったトピ。「グチ」が荒れたからとの見解もありますが、過去ログ見てもよくある白熱コメ程度でした。
長きに巻かれろ的な発想で、今は「グチ2」で終了近くで「続グチ」に誘導するのが良いでしょうね。
>>60

警察が機能していない無法な街で、個人商店の店主が万引き少女を制裁の為に暴行した件で店主に文句を言いに行った町民たちを、店主が「こいつらは営業妨害だ」と町中で騒ぎ立て、更に「こうでもしないと営業妨害はいつまでもなくならない」と主張する。確かに警察が機能していない状況での店主の自衛策ではありましょうが、町としてはその店主の開き直りの方がよほど迷惑です。しかし、警察が機能していないので、町民たちはその店主による迷惑行為をやめさせることができない。
現状はおおよそそんな構図になっていると思います。

町民の選択肢としては、第1に「警察を機能させる(現場復帰または新規任命)」であり、第2に「店主を説得して過剰防衛を控えてもらう」であり、第3に「いずかれが疲弊するまで街中でドンパチ」であり、第4に「新たな町への移住(万引き少女や店主はお断り)」であると思います。



コメント62で'軍荼利(Oo。<鬼夜'さんは「トピ趣旨に合わず、誹謗中傷でトピ荒らしを繰り返す人が多い限りはリニューアルしないと、いつまでも荒らしはやまない。荒らしは、ひたすら荒らし続けるしか能力がないとは思わないが、改心させないと話しにならないのでね」とおっしゃってます。
しかし、これは同様に「コミュ趣旨に合わず、トピ乱立でコミュ荒らしを繰り返す人がいる限りはリニューアルしないと、いつまでも荒らしはやまない。荒らしは、ひたすら荒らし続けるしか能力がないとは思わないが、改心させないと話しにならないのでね」とも読み替えることができます。
これは、このコミュを証拠保全の名目で残した上で新たな「管理人組合2」コミュを作成するという第4選択に相当すると思います。

私はまだ第2選択である「軍荼利(Oo。<鬼夜さんを説得して、過剰防衛を控えてもらう。乱立トピを自己削除してもらい、一方的に荒らし認定した人たちに対して謝罪してもらう」を試したいです。確かに、この方法は無駄になる可能性は高いでしょう。しかし、誰かがこの意見を言わないと第3選択として「町民側も毒をもって毒を制す。『軍荼利(Oo。<鬼夜は荒らしか?』というアンケートを作成する」が実行されかねません。それはきっと放火の連鎖を生みます。
第五の選択として、自警団を作る、というのもあると思います。警察がいなければ。現状はこれに近いのですが、第三にもなりかねないし、第四もそろそろ考えていいでしょう。

さて。
コミュは小さなものですが、昔からサイトも持っていますので、荒らしや困ったチャンには一応、慣れています。(慣れてはいても、嫌なものですが)
業者は論外として、荒らしや困ったチャンには三通り。「狂信的、盲目的に自分が正しいと思う人」「愉快犯」「それに乗せられて結果的に荒らしちゃう人」。
改心や説得は、「乗せられて結果的に荒らしちゃう人」には有効ですが、最初の二つは無理です。
狂信的、盲目的にガンガンやってくる人は、相手を叩き潰し、自己の正当性を得て、或いは多くの味方を得て満足するものです。「俺が正義だ!」という人ですね。
愉快犯は文字通りですから、飽きるまで続けます。飽きても、気が向いたらまた続けます。
こういった人たちには、絶対に怒らず、丁寧に飽きるまで相手をしてあげるか、徹底的なスルーが推奨されます。特に後者。
なので「荒れてるな」と思ったら、絶対に相手をしないことが肝要です。相手をすれば喜ぶだけですから。
荒らしかどうか分からなければ、丁寧に相手をするのも有効だと私は思います。

というわけで、スルー推奨。
今のこの騒ぎも、一年もしたら「何やってたんだ?」と苦笑するぐらいで終わると思いますし。
63> 新井さとしさん

警察機能の有無を問われますが、そもそも警察機能とは法があって成り立つものです。法とは、まずは条文法になっている成文法に乗っ取り、判例や慣習法など不文法も含めます。
トピルールは成文法の分野であり、最低限のルールです。その最低限のルールですら守れないのであれば話になりませんよね。

トピを乱立させた覚えはありません。あくまで、前トピのルールに合わせ継続トピを立てただけです。それでいて、トピを荒らした履歴を掲載して旧トピを削除しています。

多数決が正義みたいな事を書いてますが、いくつかのトピを荒らしている人が多い現状において、単にトピ主の趣旨(個人の人権)を無視し、トピを荒らす人を増殖させるだけかと。

荒らしが常に荒らしである訳ではありませんがね。
このコミュにあった「独り言」トピ4本について言えば、トピックの趣旨とされる「絡み禁止」「誰かが絡んだら荒らし認定した上で次トピを作成」は、コミュニティのテーマまたは運営ならびにメンバの交流に関わるものとは言えません。いずれも発言数1桁の状態で同時に存在し、トピ作成者(軍荼利(Oo。<鬼夜さん)がいずれも残すと宣言していたので、やはり乱立状態にあったと考えます。トピック乱立の禁止は、コミュニティにおける慣習法の一つです。
また、喩え(>>63)にある警察機能とは具体的に管理人削除機能を指します。残念ながら、これが機能していないことはみなさまの知るところです。
「荒らしが常に荒らしである訳ではありません」(>>65)には同意です。荒らしてないときがあるからと言って、荒らしてないとまでは言えません。昨日に作成されたアンケートの途中経過をみるに、多くのメンバが'軍荼利(Oo。<鬼夜'さんの言動を荒らし行為であると見なしております。
どのようにお考えになるかは個人の自由だと思いますが、周囲に迷惑を及ぼす行為はお控え下さいますようお願いいたします。

この文章をお読みになるみなさまにも冷静な対応を期待いたします。と同時に、冷静に対応しない人達が存在することを前提にした対応も期待します。
私たちはコミュニティ管理人です。「荒らさないで下さい」「荒らしが悪い」と責任追及するだけでなく「どのように迷惑なのか」「どのように荒らしを予防するか」と原因追及するのがより大事だと思います。
> トピルールは成文法の分野であり、最低限のルールです。

これは完全にダウトです。
トピ主にコミュニティメンバーの活動を制限する権限があることがその「法」をメンバーに強制する根拠となりますが、
そのような権利は明らかにありません。トピックのローカルルールというのはBAN権限を持つコミュニティ管理人の意思と
参加者の厚意によってのみ支えられるものです。

# そもそもトピ主でもないのに勝手に設定したルールを根拠に中傷を繰り返していた人もいましたね。

脈絡もなく需要のない(趣旨的にグチと重複)、いかにもツッコミの入りそうな表現(「絡み禁止」)のトピックをわざわざ立て、
ローカルルールを無視して入るであろう茶々(軍荼利(Oo。<鬼夜さん曰く「荒らし」)を自ら誘い込んでいるわけですから、
状況の責任が誰にあるのかは「火を見るよりも明らか」です。
66> 新井さとしさん

トピ不参加でしたよね。
その見立ては、元独り言トピ主の見立てとは違いますね。
荒らさたら閉鎖トピ。証拠として残していたが、新井さとしさんみたいなコミュ習慣法に触れるとか勘違いする外野が出てきたので、トピ主の判断のもと荒らしたコメをコピペして残しました。
何コメだろうが、トピ主がトピルール(成文法)に従い「閉鎖」と宣言したら閉鎖トピなのですよね。
警察機能とは、りょーすけさんの削除権限の事ですか。うちのメンバーなので、統括管理人として代わりに「ご免なさい」とか言わなくちゃ駄目ですかね。いくら統括管理人であっても、各メンバーの独自判断ですから、残念ながら各コミュ運営まで責任ないので。少なくとも、ココ管理人組合は、コミュ管理人の集まりですよね。そのコミュ管理人が管理人組合コミュを荒らすなんて思わないですからね。でも、残念ながら非常識な荒らしが多いのですよね。
だから荒らし情報を収集目的で、久しぶりにコメしていたりして眠い(睡眠)

アンケート?まさかマジでアンケートなんて作ったのですか。キモ。病んでますね。
変質者と会話していたのか。。。
寒気したので、もうレスしらないです。
> 統括管理人

それは何ですか? それこそ寒気のするような単語ですが。
統括管理人ってチンケだなww チンケww
71> horiken1216さん

各コミュ運営を取り纏め役。
法的な単語が苦手な人だから寒気したとか。
今時コンプライアンスは大切だからね。
>>74
>> 統括管理人
> 各コミュ運営を取り纏め役。
> 法的な単語

寒気がするのはそれが「法的な単語」ではなく、無根拠に権限を主張する単語だからです。
科学っぽいことを言って効果のない商品を売りつけるニセ科学と同じです。

いかなる法がその「統括管理人」とやらに他人の管理コミュを取り纏める権限を与えているのですか?
お答えください。中学生のごっこ遊びではないのです、コンプライアンスは大切ですよ。

また>>67で述べたように、常識的に考えて「トピルール」を強制する権限はトピ主にはないのですが、
それも軍荼利(Oo。<鬼夜さんの「統括管理人」とやらの権限に拠るものなのでしょうか?

根拠のある論理的な回答を期待します。
75> horiken1216さん

トピ趣旨からズレた質問が続きますね。

無根拠ね。
盛んなコミュで発起人なのが多いので、いつしか呼ばれる様になっただけですよ。

コミュ運営を任せた人達に、リアルな関係が多いので、現管理人との人間関係ですね。判断基準にブレないと信頼得ているみたいで、裏切る人は少ないからね。

管理人組合では発言削除権がないですね。でもトピ主としてトピ削除権は有してますから、トピルールに反する発言があればトピ削除をするだけですね。
>>76
これは軍荼利(Oo。<鬼夜さんによるトピック乱立についての話題ですので、
「トピ趣旨からズレ」ているとは考えません。

> 盛んなコミュで発起人なのが多いので、いつしか呼ばれる様になっただけですよ。

逃げないでくださいよ。あなたが「統括管理人」としてこのコミュにおいてなんらかの代表権を持つような
発言をしているので、「法的な単語」という主張の法的な根拠を質しているのであって、
あなたが局所的に人からどう呼ばれているのかを聞いているわけではありません。

> 管理人組合では発言削除権がないですね。でもトピ主としてトピ削除権は有してますから、
> トピルールに反する発言があればトピ削除をするだけですね。

そうです。トピ主は「トピ削除権」しか有していませんから、トピックを削除する以外に
メンバーの活動を制限する特別な権限はありません。

メンバーとのコンセンサスが得られて初めて「トピルール」なるものが効果を発揮し得るのです。
合意形成のプロセスを持たない「トピルール」を根拠にメンバーに行動を強制することはできませんし、
嫌がらせ行為を正当化する理由にはなりません。

そして、トピックの乱立はこのコミュの過去の議論からして十分に合意が形成されているものと判断しますがいかがですか?
>>77
最後の一行は何言ってるのかわからないな。ちょっと冷静さを欠いていたようです。
正当化する理由もないのだし、ただのトピック乱立ならただただ見苦しいよね、ってことです。
こんな古いトピを再利用して頂いて、ありがとうございます。:)

さて、前半は mixi が繫栄していた過去の意見であり
基本的には以前の通り、重複は削除が理想だと思いますが
時代の流れと共に、いろいろ事情も変わってきていると思います。

1.管理人が不在
2.携帯(スマフォ)で見やすいようにしたい
3.コミュが過疎化しているので、重複も仕方が無い
  (削除・規制して、盛り上がりを沈静化させたくない)

1については、深刻な問題かと思いますが、そもそもこのコミュは
管理人のコミュニティであり、この場でどうこう言っても仕方が無いような気もします。
> kyoheiさん

トピ主の発言がなくなると3になりやすく重複トピも出来やすいですよ。

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コミュニティ管理人組合 更新情報

コミュニティ管理人組合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。