ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

艦これ連合艦隊司令部コミュの情報交換部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは攻略や開発の情報交換をしていきたいと思います。

とりあえず、ご存知のかたも多いと思いますが
ALL300で重巡が開発できるみたいです。
ただ、1回目は重巡「加古」2回目は軽巡「神通」が出現したので
ランダム要素があるみたいですが。

ご参考までに

コメント(298)

>>[258]
6-4編成参考になりました。
おかげで、6-4終わりました。
コレで当面6-5が任務に絡んでも一安心。
まるゆの悲劇もしくは余は如何にして心配するのを止めてカットインを偏愛、するよう、になったか。

要するに、連撃では倒せない敵がいる。戦艦水鬼とか重巡棲姫とかの装甲200級の奴らだ。
ハイパーズの連撃なら抜けないこともないが、他の奴らはてんでダメである。
よろしい、ならば魚CIだ。

しかし、雪風、時雨、初霜の素運が高い連中は素夜戦火力が微妙にしょっぱくて、魚3積みが要求される。なぜなら装甲200姫を抜くには、190〜200の夜戦火力が望ましいからだ。
また夜戦カットインの発動率を高めるために、夜戦セット(夜偵、探照灯、照明弾)を最低1つづつは持っていきたい。

つまり、魚2積みで夜戦火力190相当の艦娘を複数用意する。
複数の内訳は、軽巡1、雷巡1、駆逐1、重巡1。これが原則である。
この原則を踏まえずにカットイン艦隊を編成しても、miss! miss! イチタリナイを連発して禿げあがると言っても過言ではない。

さて、実際に運上げする艦娘を選ぶとき、だれを候補とするのか?
魚2積みで190相当の夜戦火力を持つ艦娘をwiki等で調べて選んでいただきたい。
正直細かい上方修正や近年の改二実装で、誰が該当するのか忘れた!(オイ

まぁ軽巡と雷巡は阿武隈と北上が鉄板で間違いない。
阿武隈は素運が20と低めだが、連合第2に必須の軽巡なのでまるゆ4セットをぶち込む価値がある。
ハイパーズは甲標的ひとつで夜戦キャップに届くチートキャラなので、ほとんど連撃で充分だが、甲魚魚で先制の威力と命中率上昇も併せて考えると1隻は運上げしておきたい。当然素運30の北上が手っ取り早い。

上記あぶきたは装備が甲魚魚で固定されてしまうが、駆逐と重巡に魚2積みで良しにできれば、駆逐に照明弾、重巡に夜偵と探照灯が積めるので、夜戦セットを持ちつつ強力な魚CI艦を4隻用意でき、これで撃ち漏らすことは相当運に恵まれないが、残り2隻の枠にビス子なり秋月型なり雪風を入れることで盤石になると信ずる。

駆逐の夜戦火力筆頭はいまだに夕立だが、素運が20なので要まるゆ4セットとなり、戦力化に時間がかかるのがネック。
夜戦火力は2位だが、素運40でまるゆ1セットで48、ケッコンで50越え、ついでに耐久4nから外れる綾波が駆逐の運上げ優先度1位ではないかと考える。

同じく重巡筆頭の鳥海も素運19でやはり要まるゆ4セット。長期的にはありだが優先度は低めになる。
悩ましいのは素運40だが素夜戦火力159のプリンツ・オイゲンと、素運32と素夜戦火力168の妙高、どちらを優先するかという問題である。
まるゆ1セット余分に必要でも、動かせない夜戦火力が高めの妙高の優先度が高いとしたいところだが、阿武隈、綾波にいい魚雷を渡す必要があり、重巡には残り物の魚雷を積むことが実際には多くなると思われる。まぁよっぽどハイパーズ牧場にいそしんでいなければそうなる。
4連酸素(未改修)2積みだと妙高でも188で微妙にしょっぱい。それならオイゲンに3積みのほうがマシじゃね? となるので、この辺は手持ちの魚雷の数と改修状況によって、個々の判断が異なってくるところである。

つらつら書いてきたが、これらは17春E-2のような硬いボスを小細工無しで殴り倒すための手段であり、陸上型、ギミック有りの最終海域ボスの場合はまた別の判断が必要になることは言うまでもないと思う。
まぁ17春E-2は序盤で札状況が不透明な時期に出し惜しみした結果苦戦しているパターンも多かったようだが、ヴェア姫相手に連撃駆逐で突っ込むとか、カットインよりよほど運任せの蛮行だということはそろそろ周知していきたい。

乱筆長文失礼いたしました。
間違い異論あると思いますので、添削突っ込みは受け付けますがお手柔らかにお願いしますm(__)m
>>[260]

ちゃんとまるゆの供養をすれば良いのです。

>>[260]
参考になりましたわ。
私は、臨機応変対応の人何でカットイン雷撃も連撃有効な方を採用。
まあここしばらくのイベントは特攻効果艦がある事が多いからその辺りも気にはしてます。
今回は、ヴェールヌイの連撃がトドメをさしてくれました。
>>[261]
1行目だけ読んでレスしてね?w
解体は「普通の女の子に戻る」んだから、改修餌だってまるかじりするわけでは(震え声

>>[262] 舞野さん
もちろん敵に合わせて臨機応変に、は鉄則です。
ダイソンや空母棲姫相手なら駆逐でも連撃で行けますし、探照灯照明弾を外して空いたスロットに対空電探なり改修機銃を載せる手が有効になります。
道中昼戦を考慮して、主砲や対空カットイン装備を選ぶ局面もあるでしょう。

装甲200姫に対する、まるゆ運上げの有効性論としてお読みいただけると幸甚です。
>>[263]

そもそも戦術的選択で難易度決めちゃうから…ワタクシ


鉄板と言うか、大体オススメと言われるのから選んだれぃかななのよ。


夜戦の決定打になる、運が高めのよく使う艦に喰わせる感じよなぁと。

けして前回イベに備えてみょーこーさんに喰わせたのに使わなかったトラウマじゃないんだからね!
>>[264]
うむ、そんなもんで間違ってないぞ。ウチも目新しいことは書いてないしな。
去年あたりからギミックと特効と基地空で運上げ魚CI艦がなくても最終海域はクリアできる方向になっているしな。

しかし16E-4甲とか17E-2甲とか、通常艦隊でガチ勝負の時に夜戦の定石である「敵装甲をぶち抜ける艦娘を複数並べる」を怠って沼るパターンを意外と見るから、改めてまとめてみた感じだ。

後、運上げ艦が必要と思っても、実際に活躍できるのは次々イベ以降だったりの長いスパンがかかるから、必要を感じたときのガイドになれば良いなとか思わんでもない。
>>[265]

唯一のツッコミは近々のカイニ勢がどうなるかですな。
フタ開けてみないことにはわからないから土俵にあげるのはおかしいけっども。


言うて関連するのは軽巡2隻位だっけか。
>>[266]
長門が魚雷積めて最強の夜戦戦艦に(だが第2艦隊に組めないw
新任務、『新編「第一戦隊」、抜錨せよ!』 4-5の方クリア。
まだゲージ割ってなくて前哨戦編制だったので、中ルートで行ったが、1,2番艦がながむつ固定なので地味に不利だった編成w
重巡連撃だと3式弾積んでいても中破すると火力足りなくて装甲抜けなくなるので、鈴谷改二(航巡)に3式弾とWG42積んでフィニッシャーを担ってもらう(予定。
節を曲げて(もともとまっすぐではない)2隻目作った鈴谷改二だけど、航巡も軽空も高性能で出番が多い。
まぁ実際には昼戦で鈴谷ん大破していたけどなw
ながもんはせっかく3式弾&戦車の威力を試そうとしたのに、相変わらず随伴艦クラッシャーだったが、むつちゃんが3式弾のみの連撃で仕留めてくれました。
うむ、さすがウチの最古参戦艦。最近ヒマしてたけど戦いの勘所は抑えておるな。

5-5はゲージ割っちゃっているので後回し。とりあえず6-5と今週のウイークリー終わったら考える。
今月の6-5クリア。出撃は15回位。
加賀大鳳の組み合わせだと空襲戦マスもギリ優勢取れるので、当分この組み合わせかな。
しかし加賀さんの1スロがしばしば全滅するので、もったいなくてネームドが使えないのと、ボス戦で棒立ちになる時がつらい。
調べたら鶴改二2隻でも1スロ艦攻で優勢取れそうだけど、さらにギリギリだし、そのためにコンバートしたり2号を作るのも面倒だな…
一応瑞鶴2号は91で待機しているのだが。

重巡にザラ抱(改修max)を積むことで、砲戦1巡目に戦艦>重巡の順番で砲撃を固定できるようになったのはかなりいい感じ。
雷巡と駆逐の砲撃は当てにならないので、空母を中段にしてみるか、来月は。
新任務、『新編「第一戦隊」、抜錨せよ!』 5-5の方クリア。
先月はゲージ割っていたので、月が変わってゲージ削りもかねて支援も出さずにだらだら出撃してたら、7撤退、1A、1S勝。
やはり旗艦が固定なので、対潜用の軽巡がやられやすいのがネックかも。
当初イベE-1用の装備積んだままだった由良を使っていたけど、大破が多いので川内(指輪付)にチェンジしたけど、1回目は大破w オマエホントに夜戦以外は士気低いな。

新型バルジもらったけど、図鑑埋め以上の意味あるのかな…
>>[271]

強いてあげるなら5-4周回時くらいかな。
穴あけていれば5−5でも使えそうだけど。
今月の6-5を終えたので、自分のもあげておきます。

出撃10回でクリアしましたが、いつも10〜13回程度なので、
いつもどおりという感じです。
(Cマス大破撤退4、ボスS勝利6)

編成については、基本的に
1.ボス前は均衡でもよい。その分対空戦闘で撃ち落としてくれればオッケー。
2.ボスは優勢から確保を目指す。
(基地航空隊で航空劣勢を目指す。均衡になっている場合もあるかも)
3.艦攻および橘花の熟練度がはげるのは、ここだけだと思って目をつぶる。
で配置しています。

とりあえずボス前は抜けれたので、
Cマスがもう少し何とかなれば一桁も目指せるとは思いますが。

>>[273] の補足

基地航空隊は
陸攻3+烈風改、陸攻3+隼(64戦隊)で、第三航空隊は拡張していません。
サラ(サラトガ)運用に関して質問です。

私はこれまで未改修でサラを運用しており、ただいまLV97です。

皆さんはサラを黒サラ(?)にしていらっしゃるでしょうか・・・・・・・

攻略サイト等を見渡すと、かなりのサイトで黒サラ運用にされているので

ちょっと思案しております(アセ

まぁ、建造落ちか、イベでドロップの機会があるのであれば、このまま

未改修で育てて、2号を黒サラに・・・・・などと考えております
>>[275]
サラさんには、以前のコンプティークにて改二への言及がありました。
それから今まで、アナウンスは無し。
年内にあれば良いよね位の状況です。
まあ夏イベで泥するかな?
大型建造落ちは来年したら奇跡じゃね?って感じですかね…。
まあ後はもう自分の好みでしょう。
私は、改済み改二が来たらケッコンカッコカリ予定です。
>>[276]

ご返信ありがとうございます^^

確かに改二の情報もあがってましたねw

うーん、まぁ、この辺はやはり好みの問題ですね。

イベでドロップするとしても、かなり困難な海域とかになりそうで・・・・・・

しかし、泥するのであれば、資材尽きようとも掘るつもりです^^

黒サラさんは、もうちょっと悩んでみます(^^;
ふぇぇ、今月の6-5ようやく終わった。

重巡枠に今まで使ってなかった摩耶様入れて対空強化してみたけど、道中突破率は若干上がったもののボス火力不足なこともあるし、対空で外れを引けば結局大破出るので、必須でもないかなぁ。
艦隊のほうはいじる余地がほぼなくなったので、来月は基地空の編成と割り振りを変えてみよう。

他の事をやりながらなので正確ではないけど、6-5やってる間に燃20k、ボーキ5k減ってるし…
消費多過ぎぃ!
考えた末、こちらのトピに書いておきます。

イベントで掘りで沼ってるかたも多くいらっしゃると思います。
そこで、『ドロップ率 m%の時、n回周回しても入手できない確率』を計算するプログラム
(以前、即興で組んだものを汎用化したもの)を組んでみました。
Ruby という言語で動作します (※ 動かすにはRuby のインストールが必要です)。

1. 区切り線より後ろをコピペしてメモ帳に貼り付け、ファイル名をdrop.rb に名前を変更してください
(drop.rb.txt になっちゃわないように注意)
2.Windows以外で動かすかたは文字コート指定だけ修正が必要だと思います。
3. コマンドラインから (Windowsならcmd.exe/Linux やMac使ってるかたならお好みのターミナル)から
> ruby drop.rb 泥率 計算したい最大回数 [Enter]
で実行してください。
例) ruby drop.rb 2 50
→ ドロップ率2%で、50回周回までしても出ない確率を出力
※ ドロップ回数を指定しない場合、デフォルトで100回が指定されたものとして動作します


4. 以下プログラム本体です、区切り線の下の行からコピペしてください

--------ここから--------
#! ruby
# -*- coding: Windows-31J -*-

err_exit = ->(msg){$stderr.puts msg; exit 1}

percent = ARGV.shift
percent or err_exit["Usage: ruby #{__FILE__} ドロップ率(%) <回数>"]
percent = percent.to_f

n = ARGV.shift
n ||= 100
n = n.to_i
n < 1 and err_exit["指定回数が1未満です"]

r = 1
(1..n).each{|i|
r -= r*percent/100.0
puts "#{i}回目:#{(r*10000).round / 100.0}%"
}

【連続ハズレ確率計算機】

>>[279] のExcel 版です。
『ドロップ率 m%の時、n回周回しても入手できない確率』を計算します。

イベントでの掘りで沼った時用に作ったものですが、汎用性があるのでこちらにも置いておきます。

※ 重課金ガチャゲーのSSRドロップ計算なんかにも転用可能です。

Excel 版といいつつ、LibleOffice Calc で作成し、古いExcel でも動作確認しています。
たぶん、OpenOffice.org や、最新のExcel でも動くハズです。
試行回数が足りない、ってひとは、最近の表計算ソフトはよくできてるので、最終行をコピーして
1000行でも20000行でもコピーすれば、たぶん使えると思います。


下記よりどうぞ。
https://yahoo.jp/box/HaSkp1


再配布フリーです。特に制限も設けませんが、この手のフリーソフトのお約束で無保証です。


※ イベトピに書きましたがイベ終了とともに埋もれてしまうのももったいないので
改めてこちらに書き込みいたしました
基地空についてまとめたものです。
イベトピに貼りましたが、イベント終了とともに埋もれさせてしまうのはもったいないので
こちらのトピに改めて書き込みます。

再配布はフリーですが、注意点がありますので注意書きを一枚作りました。
利用・再配布に際しては注意書きの内容にしたがってください
>>[260]

読み落としてたので今更感アリマスガ。
おおむね同意 (というか私自身が夜戦カットイン大好きっ子)ですが重箱のスミ
で申し訳ないです。

(1)
>ハイパーズは甲標的ひとつで夜戦キャップに届く

先日も別の場所に書きましたが、夜戦攻撃力200でキャップに届くのは魚雷CIの
時です。
魚雷CI は1.5倍、連撃は1.2倍なので、連撃で夜戦キャップ(300)に届かせるには
攻撃力250必要ですよ
現段階で、これが出来る艦娘はまだいないんじゃないかな・・・

(2) 軽巡夜戦火力だったら神通さんを忘れないで欲しいです。
運低いんでポジ的には鳥海に近いですが。
それと、アブゥって実は、魚雷x2+甲標的でも微妙に攻撃力がしょっぱいのですよね
まぁ、道中甲標的とのトレードオフになると思います。

(3) ビスマルクの魚雷CI仕様、ってのも運改修しだいではアリ。
大型探照灯も積んで吸引役ってのもできますし。

(4) 運不足は見張り員でも
検証の結果では発動率向上はあまりないようですが、発動するときはします。
探照灯・照明弾との合わせ技で、けっこうな発動率になる場合もあります。
概ね、運30弱〜40くらいの娘に載せると思わぬ活躍することも。
(載せる娘の選定大事)

(5) 主砲3本の砲撃CIだと攻撃力2倍なので、夜戦攻撃力150でキャップに
行きます。
ただしこちらは魚雷CIと異なり1回攻撃なので有用性は低いです。
(それよりも普通に主砲x2+徹甲弾+水偵で昼に削ってもらったほうがいい)

こんなところでしょうか?
>>[282]
添削感謝であります。

(1)
ハイパーズの記述は明らかに間違いですね(-_-;)
甲標的一つで夜戦火力200を超える、と書くべきところでした。

(2)
神通さんはなんで省いたんだったかな…
甲標的の有用さと神通の素運の低さで、優先度の格差が大きいから誤解を招かないように省いたんだったか。
まあ鳥海の様に一行説明を入れたほうが親切でしたね。

ウチの運用では神通さん(運59)に5連★9×2+探照灯★MAXで第2旗艦がジャスティスでありますが。
1スロ空きができ、運用に幅を持たせられるのが神通のメリットですね。
しかし17E-7甲Gマス駆逐棲姫戦では、アブゥの甲標的のほうが有用でした…
この辺は臨機応変に、ですね。

(3)
ビス子、あんまり使わないんでよくわかってないんですよね…
素夜戦火力135でしょぼいし。
連合第2に戦艦は基本要らない。使うなら機動で昼火力が欲しいとき。
それより重巡に主砲3で昼火力キャップに届くし、回避高いし、もちろん夜戦火力は雲泥の差。という考え方だったんですが…

昼戦キャップ上限が上がったのと、またもや17E-7甲Gマス及びTマスでビス子を重巡に変えると、明らかに道中突破率が下がったので、この辺も考え方を変える必要がありますね。

(4)
見張員は運上げが間に合っていなくて、かつ特効艦として使用に迫られたときの応急用、という認識ですね。
まさしく17E-4甲におけるプリンツ・オイゲンが当てはまります。

おっしゃるように素運30〜40、夜戦セット併用、さらに1スロ見張員に割いても夜戦火力が不足しない、と使用条件が厳しいのであえて記述しなかったんだと思います。

(5)
主砲3積みは重巡(ヨメ足柄さん運72)でしばしば運用経験がありますが、正直当てにならない、というのが感想です。
戦艦だとわかんないや…ぜひ榛名さんで良い結果が出るまで試してみてください。


いやー、前のイベ(17春)でそうじゃねえよ! と思ったことを書きなぐった駄文でしたが、今イベ(17夏)で結構覆されてますね。
書いたことも忘れてましたが(オイ)良いアップデートの機会になりました。感謝です。
>>[283]

今回(17夏)で覆った大きな理由は、E-7ギミックが原因だと思います。

なにせ、(Q/T/ボスマス限定ですが)、艦娘の攻撃力に1.3倍バフですから
(しかもキャップ後に)

連撃で、攻撃力192で本来のキャップ届くようなもんです。
E-7甲ボス最終形態の装甲が289だそうですから、クリティカルが出れば
充分ダメージ通りますよね。
あとは、昼キャップ180の恩恵で、『昼のうちにある程度ボスを削っておく』
のが可能だったのも大きいかもです。
(昼もキャップ180の後にギミックによるバフ1.3倍かかってましたから
主主徹水の戦艦でもクリティカルで200〜300の与ダメ出てませんでしたか?)

とは言え、今回もE-4ボスなんかは(高威力の)夜戦魚雷CI 娘を何人
並べられるかで突破力はだいぶ違ったと思いますね
>>[284]
>>クリティカルで200〜300の与ダメ出てませんでしたか?

それが出てればラスダンのボス戦だけで9回も戦わなくて済んだんですけどねぇぇ(血涙
反航戦ばかり引いていたのもあったんでしょうが、砲戦で空母も戦艦も軒並みフタケタダメージでね…
つか機動前提なんで第2が無傷とはいきませんので、昼の間に割と勝負が決まるんですが、バフが効いてないとほとんどカスダメ削りにしかならないんですよね…
バフの発動条件と確率がどんな設定だったか、知る由もありませんが。

まあ装甲289とか、キャップ後バフじゃないと削れないので、その辺の設定はもうちょっと練ってほしかったですね。

とはいえE-4は運に恵まれたとはいえ、鍛え上げた魚CI艦隊でストレート勝ちしているので、インフレした熟練艦隊に対して、ギミックと特効で難度をあげるしかない運営の苦衷もわからんでもないのですが。
>>[283]

話の流れとしてここにぶら下げます(^^;

雷撃カットインの発動率にどのくらいの運が必要か表にまとめました。
・イベントボススナイプを想定しているので、威力の低い砲雷CIや1回攻撃の砲撃CIは省きました。
・同様の理由で、攻撃力がガタ落ちになる中破補正も省きました。

攻略Wiki をツラツラと眺めていたら、運→発動率の早見表はあったんですが
逆がなかったので、ついカッとなって作りました。特に後悔はしてませんが公開(再配布)はOKです。

これ見ると『雪風に見張り員は意味がない』というのが一目瞭然ですね(^^;
逆に運40台の娘は見張り員で発動率キャップ付近まで行く、と
(見張り員が発動するかは別ですが)

まー、そんなワケでご参考に〜
>>[286]

ついでなんでグラフ化してみました。随伴艦の場合で装備補助がない場合です。

横軸(X軸)がウンチ(カナでかくな^^; 運値だっ)
縦軸(Y軸)がカットイン発動率です。

運が上がっていくほど、発動率の上がり方が鈍くなっていくのが可視できますね。
(まぁ、計算式に平方根が入っているのでアタリマエですが。ついでに言うと艦これの多くのステ値は
同じ傾向があります。。。制空値とかね)

カットイン艦をずらっと並べてイベントボスに叩き込むなら、爆運娘をひとり作るよりも
運30台後半〜50程度の娘を量産したほうがよさげですね。
実のところ、運上げカットイン艦隊をそろえた場合の一番の効能は、
「ここまでやったので、不発が出たのはたまたまだった。次は行ける」
という精神安定性じゃないかと思います(精神主義

なのでネガ思考の提督の場合「ここまでやったのに不発だった。意味ない」となる可能性が高いので、悲観傾向の方にはおすすめできないと言えます。

確率をあげることは大事です、が、それを信じなければストレスとなって戻ってくる、ということです。
>>[280]

【ドロップ確率計算機】(通称『ク○して寝ろライン計算機』(あずいち提督命名))

前回イベで『Excel持ってない』という声を聞きましたのでWebブラウザだけあれば動作する
ものを作りました。

https://yahoo.jp/box/5kWCNu
こちらより、may_i_giveup.htm をダウンロードしてご利用ください。
合わせてExcel 版を同じフォルダに移動し、>>[280]のURLのものは削除、さらにマニアな
かた向けにRuby Script版も置いてありますので、お好みに合わせてご利用ください。

非商用に限り再配布フリーですが、この手のソフトのお約束で無保証です。
ご利用は自己責任でお願いいたします。
検証wikiだと見張りはカットイン頂にかかるからキャップ問わずって話だったと思ったけど
攻略Wiki に夜戦カットインの発動について検証が進み、新しい推定式が掲載されていました。
それを元に計算機を作成してみましたので、ご自由にお使いください。
https://yahoo.jp/box/s6Ar8p

>>[290] でえるえーさんが指摘している通り、夜戦装備(探照灯・照明弾・見張り員)について
運キャップ後に補正がかかるようです。
これにより、『雪風に見張り員載せても意味がない』という従来の通説は覆されたことになります。
5−2行ってきました。
まさかボス前で逸れるとは…(下調べ不足
そしてなんか強くなってないスか? 三式弾積み忘れとか原因あるだろうけど。。。
やっと白露・時雨任務クリアできたー

二期になる前に80%で残してしまったんだよね…。
6−4が一番面倒だったわw
6−5は簡単になった?
イベント終わったら割ってみようかしら?
とりあえず、うーしゅーさんがイベントに備えて基地航空隊配置解除するーっていってたから
いそいでクリアしてみたよ。
>>[293]
6-5は空母無し下ルートでも行けるようになったよ(簡単とは言ってない
改修した水戦複数と伊勢改二で優勢狙う感じだからボーキ消費少ないのがメリット。必要装備のハードルは高い。
>>[294]
昔の6−5ってどんなのか忘れたわw
ただ、自分が二期でクリアした艦隊みてると空母なしよね。
まとめサイトのまんまパクリ編成・装備だからどんな装備か忘れたけど、
たしかAマス通ったと思うよ。
1回でクリアできたから、簡単になった?はずw
基地航空隊3隊用意しても、空襲がくるのはあるていどゲージ削ってからよね?

イベント終わってから攻略してみようかしら。
>>[295]
空襲はゲージ2回削ってからだね。
まぁ基地空で燃料ダダ減りするので、イベントの後がおすすめかなあ。
よそで見かけた4-5を軽1駆3で最短ルート(AorC)DHTで固定できる奴、試してみた。
ボス前Hは胸熱砲でくぐり抜け、軽巡を水戦キャリアでボス拮抗。
装備はかなりガバいので変更の余地はいっぱいある、たぶん。

何回かやってみて、ボス前Hマスが敵単縦なのがネックというか運任せ。胸熱砲が出ようが出まいが軽装甲の4隻がワンパンされるリスクは常にある。
ボスは割った後の編成なら余裕。割るときのこーわんおこに対してはどうだろね?

まああれです、缶タービンなかったり、戦果稼ぎで低燃費周回用ってところですか。
泊地襲撃、二号船団、離島防衛が終了。
全キラで実施。

離島防衛についてはその時点で
「キラが付いていて数値ができる限り高くなる組み合わせ」を模索。
火力500以上、対潜は300程度にはなっているけど、
対潜はもう少し下げても良いらしい(280?)

ログインすると、残り258件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

艦これ連合艦隊司令部 更新情報

艦これ連合艦隊司令部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。