ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

艦これ連合艦隊司令部コミュの技術科工作室(絵・創作物)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
絵を貼る場所と創作物を置く場所を雑談と別にした方がいいかなと思ったので。




だって埋もれると勿体無いじゃないか!



言いだしっぺなので筆ペンで描いた絵をペタリ

コメント(286)

建造中のものをぺたり。やはり15.5cm三連装砲のフォルムは美しいね。これだけでメシがうまくなる( ゜ω゜)ウットリ
しかしこのキットの問題は左右張り合わせの船体による甲板部分の合わせが難しいところだな。これで通算5隻目、6隻目はやはりフルハルモデルに挑戦してみるべきかな( ゜Д゜)
秋津洲ちゃん着任記念に、二式大艇作りました。
古いキットなので、アップにするとアラが・・・
「近藤家」は松本零士さんの「大艇再び還らず」からです。
2000シリーズ。

JR岡山駅に、ガチャガチャ専門店があったのよ。そこで「連合艦隊コレクション7」ってのを発見。
すでに、エフトイズの2000シリーズは集めてるんだけどね…。駆逐艦がリリースされないのよね。

あと、艦これで実装されていない「信濃」があるじゃないか!とガチャしようか迷ったけど、決めては

「艦載機セット」

シュールな商品を開発するなwww 

ってことで、艦載機セットが出るまでまわしたてみたよ。
1.信濃 いきなりのあたりwww
2.金剛 おぉ。たてつづけですな
3.駆逐艦セット(白雪/如月) ちっさwww
4.艦載機セット でましたwww 

艦載機セットと一緒にうつしてるのは、エフトイズの艦載機。


上記の続き。

大和も大きいけど、戦艦になるはずだった加賀さんもさすがにでかいね。
小さいスケールで見ると、駆逐艦はよけいちっさく感じるよね。

エフトイズに比べると造形は雑。接着剤なしで作れる手軽さもあるけどね。
エフトイズが500円で、タカラのが300円。ガチャガチャに入っている分、飛行甲板(甲板)を分割する
から船艇に切れ目があるのよね。エフトイズのは一枚の物の飛行甲板(甲板)

エフトイズの空母に艦載機ましましにするために「艦載機セット」ねらいでガチャるのもいいかもー
そういえばこの前完成したフジミの雪風。

パーツが細かくてすぐ壊れたりなくしたりするので、完成に半年ぐらいかかったりw
ただの素組なんですがね。
ねんどろいどの大和が届いたよ〜!

擬装がすごいwww これは、一家に一台!お勧めだよー
自分で作ったものじゃないけど。

嫁が嫁を買ってきたwww

近所のケーキ屋のクオリティー高ぇwww
しかも「けんちゃん」ってwww 子供かよwww 普通「おとうさん」とかんじゃねーの?

ケーキにけんちゃん…。ケーキ屋けんちゃんかよwww

ちなみに自分はケーキがあんまり好きじゃないのよね。ふたくちくらい食べたら満足。
ええ。ケーキはスタッフが美味しく頂きましたよ。

その他、プレゼント等はなし。お父さんのお誕生日ってこんなもんよwww
シールズモデルの1/700宗谷、完成。
他の幸運艦と3ショットw
駆逐艦と比べてもこんなに小さい船で南極まで行ったとか、中の妖精さんは大変だったのだろうな。
素敵な船なので、形が残っているうちにみんなも見に行こうな。できれば募金しような。
Bf109t艦これグラフ・ツェッペリン搭載機。
なんつってなw

15秋イベの時に思いついて、できたのは最近というねw
ベースはAmodelのBf109e-3 安かったの。
一応翼端を伸ばして、着艦フックもどきをつけた。
塗色をドイツ機系の色で塗ったら、コレジャナイ感w もっとゲームグラの色に似せるべきだったか。

あとハセガワの伊68。旧ネームなので艦これで言うイムヤだよ。
前に作ったゆーちゃんと2ショット。ゆーちゃん小さい。
タミヤ綾波とアリイ2式水戦。
汚しに失敗していささか不満足w
コイツラ古いキットなので、余計なこと考えないでちゃっちゃと組むにはいいぞ。安いし。
絵じゃなくて文章だが。
シン・ゴジラ対カンムス ゴ級消滅作戦

最終章
宮城決戦
「失礼します」
ノックの音に続いて、執務室に入ってきた大淀の顔は血の気のが引けていて、まるで蝋人形のように蒼白だった。
いつもなら軽口をたたく提督であったが、大淀の思い詰めた表情に、冗談を言ってもいい状態じゃないと察し、無言で大淀か話すのを待った。
「提督、ゴ級の目的地がわかりました。」
「目的ではなく、目的地なのか?」
「はい。ゴ級はゴ級の進撃を止めようとする、私達艦娘や、軍の攻撃に対して反撃してくるだけで、明確な行動原理などは感じられない。
ただ、ゴ級は目的の場所へ向かっているようにしか見えない。
というのが、巨艦対からの意見です。」
「目的の場所。
それが、わかったのか。」

「おそらく…と。」
「どこだ。」
「宮城」

執務室内の空気は一瞬にして凍りついた。
執務室に詰めていた長門や陸奥と言った幹部級クラスの艦娘達は、それぞれに驚きの表情を浮かべていたが、口をひらくものはいなかった。

提督は手元に置かれていたカップを掴むと、口元に運び、一口ゴクリと飲み込んだ。

それは色こそ赤い色をしているものの、かつて金剛型の艦娘達がいれてくれていた味わい深い紅茶とはまったく違う、渋味しか感じられない不味い赤い色付き湯。
だが、今、提督が飲み下した事態の方がはるかに渋い。

ゴ級に対して艦艇は、l浦賀水道での金剛型との戦闘にはじまり、
封印されていた海底軍艦轟天の開封、潜水艦部隊による水面下からの魚雷による総攻撃、
陸軍の新兵器、めいさあ殺棲艦光線砲を用いた攻撃と、
鎮守府の可能な限りの戦力を動員しての作戦をしても、ゴ級を撃滅することはおろか、微々たる損傷を与え、足を止める事さえできなかった。
こちらはほぼ全軍壊滅に近い程の被害をだしているのにだ。

それほどまでに圧倒的な力を持つゴ級が目指しているのは、よりによって、万世一系の大君たる、陛下の住まう宮城であるとは。

宮城に、ゴ級のような怪物の侵入を許すなど断じてあってはならない。

だが、かつての戦力が整っていた状態でさえ、まるで歯がたたなかったのに、今のズタボロにされた鎮守府にゴ級を撃退できるとは到底思えなかった。

だが、なんとしても撃退せねばならない。
大元帥閣下である陛下が宮城から、お逃げ遊ばさせねばならぬとしたら、それはゴ級に艦隊が、鎮守府が、いや、日本が負けたという事だ。
仮に松代あたりにお逃げ頂き、遷都したところで、日本国の君主たる陛下が、国民を見捨てて逃げようなど、日本の国体の崩壊にすきず、日本が滅ぶのが先延ばしになるだけだ。
それだけは避けねばならない。

だが、どうやって。
提督は苦悶する。

「間違いないのか」
ようやくに提督が声を絞りだした。
「おそらく、間違いないと。」

提督はぎゅっと目をつむり、顔をしかめながら思案する。

今まで苦しい戦いを共に乗り越えてきた最愛の仲間達。
誰一人、轟沈させ脱落させた事がないのが、一番の自慢であり誇りだった。

提督は一際、顔をしかめると、かっと目を見開き、地獄の底から聞こえてくるかのような低く暗い声でしゃべりはじめた。

「なにがあろうと、陛下を、宮城を守らねばならぬ。例え、いかなる手段を用いても、どれほどの犠牲を出してもだ。」

提督は誰も轟沈させぬという、その誇りを地に捨てたのだ。
全ての艦娘がゴ級に倒され全滅する時は、一緒に戦って死のう。
どのみち、艦娘が全滅した後の日本には、ゴ級に抗う術など無いのだから。
生き延びたところで、日本がゴ級に滅ぼされるのを見る事になるだけだ。
それくらいなら、己が愛した艦娘達と共に戦い、共に死にたい。
そう思った。

だから、
「全ての戦力を再編して、ゴ級にあたる。
玉砕全滅してでも、陛下を、宮城を護る。
私も共に戦い、死ぬ。
すまない、みんな、死んでくれ。」

艦娘とゴ級の最後の戦いが始まる。
「シン・ゴジラ対カンムス ゴ級消滅作戦」を時系列にしてみた


1、南方の孤島中門島にゴジラがあらわれ、島民は全滅
2、中門島の探索途中にて廃棄されたイ403が発見される
3、イ403が南方にある島で海底軍艦轟天が建造されてると進言する
4、南方へ潜水艦艦隊を派遣
5、ゴジラ、アクアラインに出現
6、陸軍から海軍に派遣されていたあきつ丸が陸軍のスパイと判明、逃亡される。
7、陸軍に戻ったあきつ丸は、スパイ活動を辞めたいと言うが、上官である無駄口中将に裏切者呼ばわりされ、拘束される。
8、ゴジラに上陸される。
9、潜水艦艦隊、轟天を発見し、共に横須賀に帰還。
10、陸軍の失敗により、蒲田で巨大化し、陸軍を撃退し、海中へ逃亡
11、陸軍の無駄口中将の深海への裏切を知った、まるゆがめいさあ殺棲艦光線砲の製作図とユニオンコアの情報を持って、ゴジラとの戦闘のどさくさまぎれに逃亡。鎮守府へ戻る。
11、めいさあ殺棲艦光線砲が作成されるが、陸軍所属艦2名でなければ使えないと判明
12、浦賀水道にてゴジラを発見した金剛型と戦闘になり、金剛型壊滅、榛名他轟沈。
13、陸軍へあきつ丸救出部隊を派遣、
14、潜水艦艦隊、相模トラフにて、ゴジラ探索、発見。
15、陸軍にて、あきつ丸救出に向かった部隊が、無駄口中将に発見されるが、無駄口中将の裏切を知った査藤中将の協力により、あきつ丸を救出、艦隊へ。
無駄口は査藤中将に殺害されかけるも、海中へ逃亡。
16、潜水艦艦隊とゴジラ戦闘になるも、ゴジラ、西方へ逃亡、イ401他轟沈。
17、鎌倉であきつ丸とまるゆのめいさあ殺棲艦光線砲を使用し、陸軍戦力と協力しゴジラ上陸阻止を図るが、失敗。鎌倉に上陸、鎌倉、崩壊。
18、多摩川にて、大和、武蔵を主力とした、艦隊主戦力が戦いを挑むも、敗退。高雄他轟沈。
←いまここ
19、ゴジラと交戦し、轟沈した高雄、榛名、イ481の擬装から、ユニオンコア作成可能となり、ナノマテリアルがあれば、霧の娘達を呼び出せる事がわかる。
20、霧の娘達が置いていった霧の桐だんすにナノマテリアルが使われている事を思いだし、ナノマテリアルを使用して、ハルナ、タカオ、イオナ帰還。
21、皇居外堀にハルナ達と残存戦力を再編成して、結集させ、ゴジラと戦い、東京駅へ後退させ、ヤシオリ作戦。
22、どっかの国がいらん事して、核ミサイル発射。
23、核ミサイルの影響で進化し、冷却が不要になる
24、ゴジラ、皇居に向かう
25、江戸城、本丸跡にてクロスロード組と交戦。
26、クロスロード組がケロイド状の傷を見せる。
ゴジラ撤退。
骨董品作るぞいと。

まー数日前だけっども。

ん〜パチ組は無理ねやっぱコレ。

作ってあった大和でけー。
>>[260]
この矢矧ウチにもあるけど、グラカードが青と赤両方通常絵で中破絵がなくて、「えーー」ってがっかりした記憶があるなw
>>[261]

多分実装直後だから間に合わなかったPOI

矢矧だけ中破が無いのよね〜。



そしていっちょんちょん改造シリーズ…搭乗員がのらねぇ…
航空兵と女子高生乗せてみたが。
乗せるの前提のバンダイの食玩はいいけども。
ひさびさの模型。
タミヤ暁、竣工時イメージ。
大した工作をしていないのに、延べで3か月くらいかかってる謎w
ポリパテよりレジンのが楽かしら・・・


改造二式水戦は残すは塗装のみ。
天/津風、完成。
君は体が半分になっても祖国を目指したフレンズなんだね。すごーい!!
誰だ零戦のキャノピーあんな枠だらけにしたの。
車でもピラー邪魔やん。戦闘機ともなれば如何に早く見つけるかやん。

それはまーいい。いや良くねぇ。
塗り分けどーするが難所なの。

色々調べて専用マスキングシートめっけたよ。
陸海空とラインナップ豊富じゃん探照堂。

でも届いたの切れてないんですけど・・・
切り込み入れたが台紙まで届いてねぇ。
切りなおさないと使えないってどーすっぺ。

とりあえず別の食玩で口直し。
知る人ぞ知るレベルのブツ。
吹くと二重反転ぺらが別々に逆回転が新鮮。
替え歌ですが


はっちゃん

はっちゃんはね 伊八号っていうんだ本当はね
だけど面倒だから 自分のことはっちゃんって呼ぶんだよ
ものぐさだね はっちゃん

はっちゃんはね バナナが大好き本当だよ
だけど薄い本では 真っ黒なバナナしか食べられないの
かわいそうね はっちゃん

はっちゃんはね ドイツに行っちゃうって本当だよ
だけど根性あるから 史実どおり戻ってくるんだろうな
たくましいね はっちゃん
飛行艇母艦秋津洲、出撃するかも!
最近出たアオシマ版ではなくピットロードの20年前のキット。
キット自体は悪くないけど、値段が新しいアオシマより高い。ピットは大体高い。

後フジミの集める軍艦シリーズ。
翔鶴瑞鶴陽炎型特型を詰めて「5航戦セット」と称して売るのやめーやw 思わず買っちゃっただろ。
甲板塗り分けてデカール貼っただけ。
あまりに小さいので軍港ベースのついた軍港シリーズのほうが見栄えはいい感じだね。場所取るけど。
軍艦のプラモを作ろうかなって思ったりしますが、ここを見ると結構作成に手間取っているような雰囲気がありますが、実際結構時間はかかるものなんでしょうか?
ガンプラやゾイドから入る人にとってみるとやっぱ厳しいですか?
後、塗装はだいたいやらないといけないものなんでしょうか?
>>[269]
やらないといけないことなんて、一つもありませんぞ。
取説に従って部品をむしって接着するだけでも楽しめるし、仕上がりに不満があるなら一作ごとに手を加えるところを増やしていけばよいのです。
接着剤の乾燥待ち時間があるので、ガンプラの様にパチ組できるものに比べたら時間はかかるかも。
>>[270] なんるほどー。塗装はこだわる場合はやるような感じなんでしょうか?ちなみに初心者だったらどの艦種がやりやすいですかね?重巡愛宕と矢矧は作りたいなって思うんですが…空母なんて間違いなく死にそうな雰囲気が…特に艦載機とか…。
>>[271]
うーしゅーさんが言われるように、作りたいキットを買って、好きなように作ればいいんですが、塗装の手間をかけずに、完成品を揃えたいのなら、フジミの特EASYシリーズか、艦NEXTシリーズがよいかと。

ウォーターラインに限らず、通常の艦船モデルって、普通に塗装まで出来る人前提の作りなのでぶっちゃけ、初心者には優しくない(苦笑)です。
画像左は、1/700、弥生、製作中の光景ですが、こんな風に塗装しつつ、組み立てないといけません。

画像、真ん中は、完成した弥生、艦橋天板を、艦娘の髪色で塗ってキャラクターモデルとして制作(笑)
汚しは控えめで、ディティール部にスミ入れ、明るいグレイの油絵具を砲塔や、魚雷発射管等の上面に塗って、明暗を強調してます。

最後に、欲望に任せると、絶対、製作より、購入のペースが上回る(苦笑)ので、1つ完成したら、キットを買う、というペースでいいかと。
画像、右は、鎮守府、埠頭の情景を作るぞ、一年半前に製作にかかりましたが、未だに完成に至ってなかったり・・・・・
>>[271]
アオシマの愛宕とタミヤの矢矧は、かなり作りやすいキットなので、おススメできますよ。
タミヤ矢矧はかなり古いキットなので、部品点数も少ないし艦底パーツは色分けされてるので、無塗装でもまあまあ見栄えがします。パーツの合いもタミヤなので問題ないですし(バリは出てるかも
アオシマ愛宕も船体は一体なので難しいキットじゃないです。

艦船模型は船体を灰色、甲板を茶色系、艦底部を赤系で塗り分けるのが基本なんですが、古いキットは艦底部は色分けされてるので省略できます。
甲板の敷物部分(木板とか樹脂張り)を茶色系で塗ると見栄えがだいぶ変わるんですが、小さい甲板構造物を灰色で塗り分けようとすると途端にハードルがあがるので、甲板パーツが色分けされているフジミ艦nextシリーズが便利ですが、まだキットの種類が少ないのと、フジミ特有の細かいパーツの多さと合いの悪さで「無塗装で行けるけど、組み立ては大変」という感じですね。

写真はフジミ艦nextの晴風。
基本無塗装で付属のシールと部分塗装で、最後に艶消しクリアーを吹いただけ。
パチ組のダボ穴がきつくて、隙間が空いたりパーツが負けて折れるところがあるので、穴を広げたりピンを切ったりするところがありましたね。
アドバイスをくださった皆様ありがとうございます。
練習でタミヤの矢矧と後、塗装なしで簡単に一応作れると謳っている特easyシリーズの高雄を試しに作ってみようかなと思います。

…いつかは1/350の矢矧を作ってみたいですが…いつになるやら。
>>[274]
どうかな、フジミから出てるちび丸艦隊から初めてみては?
ノリ的にはSDガンダムちっくだけど、結構種類出てきてるから、気楽に作れて集めて楽しいよ。
ついでに、ねんどろと並べて飾れるよ。
>>[269]

ガンプラ・ゾイドからでも中学生レベルで半日で組んでましたよウチ。

塗装は組んでみて不満なら次回よりでいいんじゃないかなと。

戦艦・空母・航戦は作った記憶があります。


拘るなら難易度高くなるんでしょうが、空母なんて船体の上に板貼るだけです。艦載機は最近は塗装済みアフターパーツありますし。

まぁ実際手ぇつけてみないことにはわからないことは多いと思うんで、リサイクルショップとかで捨て値の品買ってダメ元で組んで感触掴むのが一番かと。

後は接着剤にシンナー系かリモネン系使うか。
前者はにおいがネック、後者はにおいは問題ないが使用にクセがあるかも。くらいで。特に大きく勝手は変わりませんが。
デアゴスティーニの零戦21型作っています。かなり前に親父がそろえてほっぽってたやつを今更ながら作り始めました。

しかしプラモデルと違って細かいのなんの。説明書通りには作れないとあきらめざるをえないと感じる箇所があってね…どこまでごまかしきれるか勝負にやっちゃった。

写真後でアップします。
>>[278]
あれ?うちの息子かな?
ちなみに、ざっと説明書よんだ?

あれ、本体の部品を逆につける指示があって。(コクピットの後ろだったっけ) ガチガチに瞬間接着剤でくっつけたのを「ごめんねはがして」って一言で片付けてるからね。
当時は替えパーツおくってくれてたけど…。
気をつけて組み立ててね。

俺はもうちょい熟成させるわ。
>>[279]
戸惑っているのはエンジンの部分。部品に穴開けろって指示が多いところでそれが不十分なのかもしれない。

もっとも、翼の小骨に数ミリの部品つけろってところでも手をやいたので、不器用なのかもしれないんですが。
>>[280]
ほとんどのゼロ戦がエンジンから組み立てるからね。
あそこはごちゃごちゃして組み立てにくいw
金属パーツでも平気で穴開けろって指示してくるからねぇ。
あれでしょ?エンジン本体に燃料チューブ入れるところよね。
あれ6個×2列あるから、ひたすら同じ部品を組み立てるとこよね。
カウルで隠すなら、見えるところだけ真面目に作るのも手かもw

すでに部品が全部あるんだから、ちまちま同じ作業に飽きたら、本体から組み立てるのもありかもね。

翼の小骨に数ミリの部品つけろってところ
不器用なのかもしれないんですが。

いや、あそこは不器用というか「根気があるか」試されるところよね。
ミリ以下の「コの字」パーツを切ってく所でしょ?鬼作業やねw

この手のプラモは「いかに完成を急がずに大切に作るか」だよ!
なんか、ネットで制作過程を挙げてる素人がいるけど、最後に完成を急いで乾いてもない接着剤で主翼が指紋だらけになった…。って人いたよ。
完成を焦らず、ゆっくり、確実に、ていねいに、ひとつひとつ組み立てたらいいと思うよ。

なんなら、孫に作成を委託するレベルでw
ちなみにお父さんは アシェットゼロ戦52型も絶賛熟成中やで!www
>>[281]

>あれでしょ?エンジン本体に燃料チューブ入れるところよね。
>あれ6個×2列あるから、ひたすら同じ部品を組み立てるとこよね。

そうそう。そこらへん。
エンジンリングというパーツにくっつけなければならないのでさらに面倒。

>カウルで隠すなら、見えるところだけ真面目に作るのも手かもw

素直にそうした方が精神衛生上いいですよね。

>いや、あそこは不器用というか「根気があるか」試されるところよね。

造りなれている人でもそうなんですね。

>なんなら、孫に作成を委託するレベルでw

孫どころか息子娘も居ません。
そういえばすっかり積みモデラーが持ちネタになっている気がしますが、模型を作っていないわけではないのです(と、7か月かかった素組み明石をあげてみる
エアブラシ買ったので、模型が捗ったw
アオシマ旧キット香取、タミヤ1等・2等輸送艦。
気が付けば半年過ぎてる…
もけー。アオシマ旧キットの陸奥。
描いたイラスト投げるのってここでいいんですかね…
時雨改三です…腋がすけべぇ…

ログインすると、残り247件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

艦これ連合艦隊司令部 更新情報

艦これ連合艦隊司令部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。