ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

韓国 街歩きコミュの★食堂・レストラン ルーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お気に入りのお店どんぶり、おいしかった食堂湯のみ、オススメレストランレストランなど、食べ物屋さん情報を!

*焼肉は二人前から とか、
*明洞の肉は高すぎ とか、
*骨付きカルビって! とか、食堂システムやルール、オモシロネタほっとした顔もありで!

コメント(36)

ソウルって、駅から駅、近いんですよ。
特に環状線内は。
10分ぐらい。


タッカンマリ横丁からDOOTA、4分は男の足かも。
川沿い(上ね)をゆったり歩いても、10分でつきますよ。

広蔵市場〜タッカンマリどおりはそれこそ、5分。
ただし路地裏を突き抜ければのハナシ。

鍾路の大通りを通ると、鍾路4〜6ぐらいの距離感なので、
それでも10分かかりませんよ。

たっかんまりが鍾路6ぐらいなので、
そこから川沿いに出て、平和市場沿いを歩き、
橋を渡れば、DOOTAまえで、ここまで10分弱。

という感じです。



問屋街で、運搬のバイクが荒っぽいので、気をつけてくださいね。
(歩道もメリメリ走ってきます)
オジャンドンという冷麺やさんです。
前回韓国の方に連れていってもらってはまりました。
冷麺にグラニュー糖や、カラシや、豚骨スープみたいなものをいれます。
えいの刺身入りみたいなのが一番人気みたいです。
エイは刺身というかコリコリの食感で美味しかったです。
ただ、日本人は私たちだけでした。
辛さが苦手な方には無理かも…
チェジュドンサドン
サムギョプサルやさんです。
最寄り駅は合井駅
チェジュ島で育った豚肉だそうで程よい歯ごたえで美味しかったです。
キムチや、サンチュ、ニンニクなどは中央に置いてあり自由に取れました。

キムチチゲも頼みましたが美味しかったですよ〜。
>>[2] このみさん

オジャンドンってエリア名ですよね?

前からこのエリア気になっていて、地名だけメモってあります(笑

でも行ってないのは、冷麺があんまりスキじゃないので)(笑
あら、これって、「アンチ」の書き込みかしら・・・。

刺身いり、食べてみたいなあ〜  
(主眼が刺身に行っているやつ)
>>[004]
まったく自信はありませんが、オジャンドンという店舗名だと思ってました。
わざわざ看板なんか写メしたりしてますが、ハングルが全く読めないのでよくわかりません。

東大門エリアだと思います。
ホテルの方にこの看板を見せてメモしてもらい、それをタクシーの運転手さんに見せて「か〜じゅせよ〜」で無事に着きました。
>>[5] このみさん

たしか中部市場の近く、だった記憶が。

五壮洞・・・。
メンミョン通りがあるんですよね〜

おお〜、旅慣れてますね〜
そう、読めなくても上手にやれば、いけるんですよね!
と書いているわたしも100%読めない!!
>>[006]

そうです。
目の前に中部市場の入り口がありました。

奇跡的に行き着いたのかもしれませんねぇ(笑)
>>[7] このみさん

では、いつか、そこでご飯しましょう!!

深夜に中部市場は出向いたことあります、
乾物が多くて、おもしろいです。
ちりめんジャコかってしまった。。。

あとCJがフードコートというか、フードワールドをオープンしたので、
そのときに足を伸ばしたっけ。↓これです。
http://www.seoulnavi.com/miru/1696/
>>[2]


冷麺屋さんは、こちらのお店のようですね^^

「オジャンドンフンナムチッ」
http://www.seoulnavi.com/food/489/
>>[3]

チェジュドンサドンは、ソウルナビやコネストで見つからず、
Daumで検索しました!

こちらのブログを見ると、お店の雰囲気がわかります。
   ↓
http://www.cyworld.com/dougle84/3719301

基本が600g 36,000ウォン
追加が400g 24,000ウォン
キムチチゲ  6,000ウォン

周りのお店と比べて、キムチチゲや飲料がちょっと高い。
高い割にサービスはあまりよくないと書いてありますが、
お肉の味を追求する方にはお勧めしますとあります。

ブログが2011年11月なので、その後値上げしている可能性がありますね。
>>[010]
お値段はこのままだったとおもいます。
前日にキムチ生サムギョプサルにも行きましたが、確かにお値段はチェジュドンサドンのほうが高めですね。
でもお肉も美味しくて私たちはリピ有りな感じでしたよ。
>>[009]
フンナムチッっていうのがつくんですね(笑)
看板にもハングルで書いてあるのかな?
何せまったく読めなくて…。
ちゃんとした店名がわかってスッキリしました。
次の渡韓でもまた行きたいとおもいます♪
>>[008]

ひまわりさんのおかげでちゃんとした店名もわかりましたし、ここで集まれますね(笑)
>>[13]

野菜自分でとる、って珍しいですね〜
韓国焼肉は野菜どっさりが魅力=〜
ケニプに埋もれたいマル秘

そういえば、コネストだか、ソウルナビにあったソウル駅近くのカキの店探していて、
チェジュドの黒豚食べた記憶が。

Webの情報が古くて、カキの店がなかったんです。
あたりで聞きまくってもなくて、適当に入った店が黒豚だしていて、
おいしかったのでOKOKとしました。
>>[014]

(・o・)東大門のタチュも野菜セルフですよん。ケンニプ取り放題
>>やんやんさん、delfinさん

タチュじゃなくて、タチェ(다채)ではないでしょうか?
   ↓
http://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=3474

( ̄▽ ̄;)菜が韓国語でチュかチェかいつも迷います
雑感ですが、東大門って、オイシイ店、少なくないですか?

問屋街で眠らないところなのに、食事がイマイチな気がするのはワタシだけ?
>>[020]

(・。・)街の賑わう時間がご飯食べる時間と一致しないからですかね

みんな広蔵市場から鐘路に行くのかも
質問!  

スジェビ食べたんですが、「ドゥルケ・スジェビ」っていうのがありますよね?

メニューにあったので、質問したら「エゴマのスジェビ」って・・・。

エゴマはケニプでないのですかい?
検索してもわからん人です。
>>[22]

ドゥルケ(들깨)もエゴマをさします。

ケニプ(깻입)は直訳すると「ゴマの葉」という意味で、エゴマの葉だけでなく胡麻の葉という意味もあります。

なので純粋に荏胡麻という植物名だとドゥルケのことをさします。

↑の補足で

エゴマは葉だけでなく種子も食します
なので以下のように区別できます。

エゴマの葉→ケニプ

エゴマの実→ドゥルケ

ドゥルケ・スジェビはエゴマの実かすりつぶしたエゴマが入ったスジェビだと思われます。
>>[24] もこぷりんさん

おお〜 そういうことだったのですかあ。

韓国人とのエイゴのコミュニケーションで伝わらなかったんですよ〜
辞書アプリでも「エゴマ」ってでちゃって。

要はシソの実とシソっぱみたいな差ですね〜〜

理解しました!
感謝です!!
>>[25]

私もドゥルケを初めて知りました。

私が持ってる学習用辞書にはドゥルケが載ってましたがケニプとの違いが分かりませんでしたが、ソウルナビの三清カルグクスの記事でドゥルケがどんなモノか分かりました。

http://www.seolnavi.com/food/2313/
URLの訂正です

http://www.seoulnavi.com/food/2313/
>>[27]

う〜ん、美味しいそう〜♪

エゴマの葉っぱ、生でもチャンアチでもキムチでも好きなんです。
こちらのお店は有名だけれど、行ったことがなく…。
次回のソウル訪問時に行きたいと思います!

詳しい解説とお店のご紹介をありがとうございます^^
>>[28]

私もケニプ大好きです。

タチェは私も行った事ありますが、あの時はたっぷりケニプでサムギョプサルを食べました(笑)

ただ思ったのはサムギョプサルを食べてたのは日本人のみで、現地の人はほとんどチゲを注文してたのが印象的でした。

カルグクスも好きな料理です。
感想ぜひ聞かせて下さい。
>>[27] もこぷりんさん

これでーす。ドゥルケ・スジェビ!

でも高いな、ここ(笑  
定宿のそばは4,000wでした・・・ って場所柄ですね。
>[28] ひまわりさん

ケニプ、わたしも好物です。

最近は物価上昇の影響で、出し渋る店が多いですね(笑
オカワリくれ=〜って言うとももらえるけど。

「ケニプ」とカタカナ発音だと通じないんですね。

表記すると「ケンニプ」って感じ。
パッチムが違うらしい。

先月、店のイモに笑われながら、持ってきてもらいましたわ。
実地勉強。
>>[30] 人気ある観光地はやはり高いですね。
最近はソウルナビ以外に現地の口コミも参考にしようと思ってNAVERのウイングスプーンも参考にしてます。
>>[32]

人が集まるところはどうしても・・・ですね。

高いのは小額なので、気にならないのですが、
店員がぞんざいなところが多いので、観光スポットでご飯食べる気が・・・

わたしが明洞餃子や神仙ソルロンタン(明洞店)嫌うのは、そういう部分です。


現地の口コミって、どうなんでしょ?

韓国の人って意外と店知らないというか、
にほんの方のおいしいものへの掘り下げ方のほうが勝っているような・・・。
確かに日本人ほどこだわる人はいないかも…

単純に食べログとかぐるなびみたいなサイトが韓国にあるかなと思ったのがきっかですが、まだそんなに活用してないので何とも言えないですが、観光地以外の情報収集に活用できればと思って閲覧してます。
韓国の人のブログはけっこう役立ちますよ。

わたしは読めないんですが、
気になったものがあると、ホステルのスタッフ(韓国人)に検索してもらって、
再確認するのはけっこうソウルっこのブログだったりします。

写真も店の情報も正確だし。
>>[35]

そうですね、ブログの記事は身近な口コミになりますね。
ありがとうございます(*^^*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

韓国 街歩き 更新情報

韓国 街歩きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。