ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都市立桂小学校コミュの神田牛乳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
給食の牛乳は、神田牛乳。

学校の裏門出てすぐに工場があります。工場見学にいきました。

市販の牛乳とどこか違うあの味。懐かしいです。

コメント(17)

>きーすさん

実は、神田牛乳の息子「かんだまさき」くん(本当)と6年間同じクラスでした。(どうでもいい情報)

牛乳といえば、当時は瓶入り。紙のキャップを集めたりしてました。また給食のマーガリンの包み紙でその紙キャップをくるんでメンコの代わりにしたりしてました。
> 実は、神田牛乳の息子「かんだまさき」くん(本当)と6年間同じクラスでした。(どうでもいい情報)

突然すいません.
あのー,ひょっとしたら同じ学年かもしれません.
(違ったらすいません.)

「かんちゃん」って呼んでた彼の名前,たしか「まさき」
だったような気がします.もし同じ学年だったら,是非
話しかけてください.
>敏生さん

書き込みありがとうございます。管理人です。

敏生さんのプロフィールの年齢が正確なら残念ながら同級生ではないですね。

私は昭和42年生まれです。神田君も42か43年ですね。
> つるぴかさん

そうでしたか.
勘違いだったみたいですね.(ちょっと恥ずかしい^^;)

なにはともあれ,卒業生がこのコミュニティにもっと
気づいて,参加者が増えてゆくといいですね.
>Roseさん

ちょっと待って。きーすさんは神田君の話はされてませんよ。(よく読み直してみてください)

神田君のことは、私ととしおさんとが話してた話題です。
しかも私は42年生まれでとしおさんは今27歳ですし。
で、Roseさんは47年。

うーんどうも神田君に兄弟がいたのかも知れませんね。「♪〜神田、神田、神田、神田、神田三兄弟」
神田牛乳 ボクも飲みましたよ 5〜6年の時
それまでは 脱脂粉乳でした

今は神田牛乳の工場は在りません
更地になってます
移転したのか 廃業したのかは知りませんけど・・・

take(-ω-)/
久々に神田牛乳の話題が別トピ(巽公園トピ)で出ましたので、こちらにも転載させてもらいます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1617501&comm_id=61103
=================以下コピー

2007年01月15日11:24 7: はるみさ(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7419808)

この前実家に帰ったついでに子供と一緒に遊んできたよ〜
以前と変わらず、顔の滑り台もあったよん(????????)
駅前のミスドでドーナツ買って子供とベンチに座って仲良く食べちゃいました(????人????)
神田牛乳もなくなったし、南門??付近もアパートやマンションなんかが立ったりしてさまがわりしてました♪

「巽」⇒たつみ
「艮」⇒うしとら

旦那に言わすとそんなん読めへん!!って言われています(;??д??)

2007年01月15日11:45 8: おりごんOr☆(ゝ.∂)(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5127263)

顔の滑り台!!(*>艸<*)
めっちゃ懐かしいですね☆
傍らにあった ちびっ子プールも健在なんでしょうか??

神田牛乳が無くなったのには ビックリですね☆
飲み終わった牛乳パックを折りたたんで 一個のパックの
口を開いて 5〜6個ずつ詰めて返却していたのを
思い出しますね☆

今でも パック飲料を飲み終えると
折りたたんでしまうのが癖のワタシです (ノ∀`o)ペチ

2007年01月15日22:28 ピヨ(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8755757)

巽公園懐かしいです(>_<)毎日、学校から帰ると家にランドセル置いてすぐ直行!
通い詰めでした。
吊革を完成制覇するまで必死に練習して…
手には豆だらけ(笑)
地蔵盆も毎年行ってました!
確か神田屋のジュース(コーヒー牛乳とか)を飲みまくってました★
今は子供が少ないようで寂しいです;

==================コピー終わり
>おりごんOr☆(ゝ.∂)さん

>飲み終わった牛乳パックを折りたたんで 一個のパックの
口を開いて 5〜6個ずつ詰めて返却していたのを
思い出しますね☆

へー、紙パックだったんですか。私の頃はビンでした。(1967年生まれ)時代が違いますねえ。
低学年で牛乳瓶、高学年で紙パックでした。
(1970年生まれ)

>飲み終わった牛乳パックを折りたたんで 一個のパックの
口を開いて 5〜6個ずつ詰めて返却していたのを
思い出しますね☆

やってたやってた(笑)

牛乳瓶だった頃は給食の時間に、男子達が一気飲みの速さを競っていましたが、紙パックになってからはそれが無くなったような気がします。
あと、牛乳瓶の頃は、紙のフタを集めてるコが居ましたが、何で集めていたのか、いまでも分からないです。
私も実家が艮町なので、帰ったら子供連れて巽公園に遊びに行きます。ー
昔は50円の自販機が有りました。今は工場は無いですね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都市立桂小学校 更新情報

京都市立桂小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。