ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Vodafone/SoftBank 905SHコミュのモバイルSuica

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月2日より905SHがモバイルSuicaに対応するとのことです。
利用にあたってはJR東日本のクレジットカード「ビューカード」か各クレジットカード会社を使って会員登録を行い、モバイルSuicaのアプリをダウンロードすることで利用可能になります。
モバイルSuicaの利用などを含めたトピックです。

コメント(46)

詳しくは、ここに出てますね。

12月よりボーダフォンでもモバイルSuicaが利用可能に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30887.html

モバイルSuicaが他社クレジットカードや銀行振込に対応
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30888.html

905SHとは直接関係ないのですが、Edyと比べてしまうとSuicaってなんかいまいちですね。
Edyだと、現金チャージも各種クレジットカードからのチャージも(JCBはANAカードだけですが)銀行チャージも(一部とはいえ)併用できるうえに、モバイルEdyでなくてカード式のEdyでもPCでチャージもできるのに…。
モバイルSuicaだと駅の券売機/精算機では現金チャージできないし、Viewカード以外だと1000円かかるって年会費無料のカードつかっても意味ないうえにANAカードとかで年会費とられているとさらに余計にかかってしまうし、銀行チャージも課金されるし、現金チャージはコンビニでできるんでしたっけ?(駅のJR系のお店(名前忘れた)だとできるようですが)

Pasmoが始まると各社からカードが出る予定で(東急だと東急のポイントが溜まるなど)、各社の発行するカードの対応状況とモバイル系にどう対応してくるかを見て決めても遅くないかなと思っています。(DoCoMoの使用記とか読むと、Suica系アプリ3本登録すると他のICアプリがあまり登録できなくなるようですし…他のを消さないと入らないとか…)
そもそもPasmoでカードは発行されるとして、JR以外でモバイルSuicaでちゃんと清算できるのか??という素朴な疑問も。
JRの精算機ですらカードしか受付ないですし、新型改札機での自動チャージも自動チャージできるカード登録してないと無理ですよね。

しかも、電子マネーがEdyと合わせて2種類同居するのもなんだかなぁ…と思ったりしてます。
究極は、EdyからSuica(自動)チャージできるようになってくれると利用者からは一番便利なんですがねぇ。(逆もですが。せめて手動ででも1円単位で移動できるといいんですが)
EdyもSuicaも開発にソニーが深く関わってるんですよね。
EdyとSuicaの統合は技術的な問題ではなくやはり商売上みたい
さらに905SHと関係ないんですが、素朴な疑問。
各コンビニがいろんなカード/電子マネー決済を導入する動きが活発ですが、Edyなら複数のモバイルEdyやカードで決済できてさらに足りなければ残りを現金とかできますが、Edyの残高が不足したら残りをモバイルSuicaから決済とかできるようになるんでしょうかねぇ。
駅では現金チャージできないのですか?
そういえば、自動券売機は、カードのスロットが付いていて、上に乗せる構造ではないですね。

駅以外のSuicaga使える店ならチャージ出来そうですが?
駅ホームとかにあるNewDaysではチャージできるようにするとは書いてありましたが他は明記されてなかったもので…
早く関西のICOCAにも使えるようになって欲しいです
当初はモバイルSuica利用で新規でVIEWカードを契約しようかと思いましたが、
どうやら契約しなくてもよさそうで何よりです。
あんまりクレジットカードも持ちたくないので。
この調子で全国各地で電子マネーを使った決算をケータイで
使えるようになって欲しいものです。
日付が変わって本日よりモバイルSuicaが対応になりました。
早速モバイルSuicaとして使われる方っていますか?

僕は仕事柄チャージする機会が多いので定期利用ともに使いこなしそうです。
残念ながら、まだダウンロードできません。
朝にならないとダメなんじゃないでしょうか。
先週にビッグカメラのビューカードを申し込みました!

もう数日でくるはずです!

今から待ち遠しいです。

ま・・関西なんでまぁ〜普通に電車のみの利用ですけど。
easyモバイルにすればクレジットカードはいらないみたいですよ。

関東に住んでいらっしゃるのでしたらSuicaチャージは店頭でできますね。
ファミマとか。

ただ・・関西にSuica対応の店がないので(ICOCAが電子マネーとして使えても、Suicaとは企画が違うらしいので)チャージできないから、クレジットカード必須なんですよね・・。
EDY使っていますが、SUICAも追加で使えるのでしょうか?
ビューカード使わない人は年会費1000円なので、登録止めました。
>>24
使えます。
905SH使いですでにEdy使ってますが、
けさ、Suicaアプリダウンロード・登録・チャージまで完了しました。
その後EdyもSuicaも残高が確認出来ました。
無事に登録することができました。
先ほど改札口を通ってみましたがSuicaと変わらないです。
ただFelicaのチップの場所が背面でも上の部分にあるのでかざすというよりアンテナやライトがある部分をタッチさせる必要がありますね。
早速ダウンロードしようとしたのですが、
エリアB生成アプリのところでブラウザが

「エラーが発生しました」にしかなりません・・・

東日本在住者しかダウンロードできないと
いうわけでもないでしょうし・・・・
>Yukioさん
ケータイのメモリ残量はどのようになっていますか?
少ない場合は不要なデータを消去する必要があります。
またはVアプリが多い場合、SDカードに保存できるアプリがあればデータを移行してみてはどうでしょう?
>>さとしんさん
僕も機種は違いますが同じ状況になってます。
モバイルsuicaカスタマーセンターに尋ねた結果、ソフトバンク側で原因を調べる必要があるとのこと。
ソフトバンクカスタマーセンターに問い合わせて調査してもらってます。
他にも同様の状況になってる人から問い合わせがあったみたいです。
ちなみに私は現在アプリがDLできなくなってしまいました。
ビューカード以外のクレジットカードで登録しました。今まで普通のスイカも使ったことがなく、初めて携帯片手に改札通った時はドキドキでしたね。普通のスイカはお得感が全くなく、使わなかったのですが、モバイルスイカはクレジットカードでチャージができるのがいいですね。
 
それで、一つ疑問あるのですが、ファミリーマートにおいて、モバイルスイカ使って、公共料金の支払いってできるんですか?
>some さん

モバイルSuicaで公共料金の支払いはできません。
以下、ファミリーマートのホームページに掲載されていますよ。

--- 以下引用 ---

・お支払いできない商品
切手、印紙類、はがき
宅急便、クロネコメール便
FAXサービス
Quoカード等のプリペイドカード類
映画券
ビール券等の金券類
Famiポート申込み商品(チケットぴあ・JTB等)
代行収納各種(インターネットショッピング支払いを含む)

・ご留意点
ファミマカードまたはユピカードの「クレジット払い」との併用はできません。
一度に複数枚のSuicaのご利用はできません。
おいらも、モバイルSuiCa登録しました。
定期の移行も、問題なくできました。
#最初、チャージされたお金が消えてびびりましたが。
 翌日の操作でチャージ分も移行されました。

クレジットカード(非ビューカード)支払いにしたのですが、
手数料1000円にはちょっと悩みました。

今朝駅に、不要になったSuiCa(実カード)を返却。
きちっと500円かえって来ました。

あと、Edyともうまく共用できている様です。
ちなみに「出来るまいっ!」と思って試しにやってみたVISAデビットが登録できちゃいました...
チャージしてみると、ケータイの画面がチャージ完了になる前に、スルガ銀行から利用確認のメールが届くというスピード!
まぁ、いいけど。
本日、関西圏で使いました〜〜。

なんとなく優越感ですね・・こっちでは。

こっちではまだまだレアな機能のようです
3月18日よりPASMO開始によりモバイルSuicaもPASMO開始と同時に相互利用が可能になるため使用できるエリアがJRから私鉄・バスと一気に広がりそうです。

先日もモバイルSuicaのチャージによる支払明細でかなりの高額だったことに小銭いらずで便利になるけどそのあとの明細が見るのがちょっと怖いです。
3しかわからないですが、クレジットカードを登録して、使用する前にチャージしないと自動ではチャージされません。要するに先払いですね。
Edyと同じと考えればいいんじゃないですか。

わからないこととかはみどりの窓口などに問い合わせてみるのが一番早いと思います。
>まみなすさん
はじめまして。

1.証明書に関してはこちらで発行(印刷による出力)が可能です。
モバイルSuica登録時の際メルアドとパスワードがあればログインできて証明書が発行できます。
http://www.mobilesuica.com/

2.モバイルSuicaを利用することで現行のSuicaの役目が無いのでチャージ金額を使い切った後にでもみどりの窓口に行けばデジポットの500円が帰ってきます。
はじめまして!早速質問なのですが。。。

モバイルとは特に関係がありませんが、Suicaを使って改札を通過、しかし出る駅の改札はSuica対応ではない場合ってどうすればいいのでしょう?駅員に言えば精算できるのでしょうか?
さらに時間が遅くなると地元の駅は無人駅と化してしまいます。この場合どうしたらいいのでしょう?大人しく切符を買ったほうがいいのでしょうか?
まみなすさん、
チャージはクレカを登録しておけばケータイからできます。
クレジット扱いが嫌なら、スルガ銀行のVISAデビットを作って登録すれば、銀行口座から即引き落としになります。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Vodafone/SoftBank 905SH 更新情報

Vodafone/SoftBank 905SHのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング