ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東急バスコミュの東急バスに物申すm(__)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎日、川崎営業所管轄路線を使ってます。

また、会社の場所柄、都バスも毎日利用するのですが、

1、都バスよりも運転、アナウンスが格段によいぴかぴか(新しい)
でも、一部の方のアナウンスが最悪で、ないほうがマシ…


2、都バスよりも断然寒いexclamation ×2
私は乗車時間も長く、バスは貴重な睡眠時間でもあります。
でも、暖房がほとんど効いてないので(ひどいときには車内でも白い息…)芯から冷えきってしまい、寝るどころではありません。
もちろんエコのため、ガソリン高のため、運転手さんの居眠り防止などの理由があるのでしょうが、あまりにも冬の間ずっとなので、辛いです…

どなたか同じキモチの方いませんか?

また、何か物申したい方exclamation ×2
従業員の方exclamation ×2

書き込んでくださいexclamation ×2

コメント(109)

宮前区ですか?
私が乗務している路線ですねぇあせあせ(飛び散る汗)

いますねぇ。料金を乗ってから探す人。
私はそう言うお客は横にずらしますね…。

それでまた遅れていきますから冷や汗

東交や小田急と比べられては辛いっすね〜(>_<)
青光さんの補足として、ケチ急は総乗務時分の2%しか予備勤くれないんですよ
何でも鵜呑みにする組合が悪いんだけどね (;^_^A 
東交さんは遅れれば予備待機していて、定刻に発車させるし
オバ急狛江なんかは、成城で入庫させて、代わりに出庫させるって方法で
カバーしてるからね、でも何処でも人欠が酷くなってきてるから
オバケ運行が恒例化してるのも事実ですよ。

クレーマー! ムカつくぜ (;-_-+ 
ロータリー・バス停の前後に駐禁野郎がいるから定位置に停められないのに
スケールで測って「フン!」っで苦情のTELぷっくっくな顔
見てるんだったら交番のお回りにどかさせろってんだよね
ムカつくから手前で止まったりしますよ
遅れて申し訳ないって気持ちで一杯なのに
「間引きしてんじゃないぞ、コッチはお前んとこしか乗れないから
仕方なしに使ってやってんだ!」
この渋滞見りゃわかんだろってね

スミマセン m(__)m  夏休みも取れず、疲れも溜まって大人気ない投稿
いけないとは分かってますが、たまにはグチもです。
常に混み合う路線に乗ってる私は、イライラしても仕方ないので、タイムカードのない会社で働いてますあせあせ(飛び散る汗)つまり遅刻とか全く関係ないわーい(嬉しい顔)

なので、ちょっと急いでる時だけ杉06に乗り中原まで、と、こちらで調節できます。

運転士さんの大変さはよく分かります。前みて混雑してるの、諦めるしかないですね。
バス停のちょっと前で止めてくれてスムーズに運行してくれるのは気がきいてるなるんるんと嬉しいですわーい(嬉しい顔)

色々な意見が出ているようですね…冷や汗

今の現状を替えるのは、はっきりいってこれ以上は無理な気がしますね。

これでも良くなったなんて感じてしまいますあせあせ(飛び散る汗)

道が渋滞していれば、もうどうする事も出来ませんし、乗降に時間がかかれば、また遅れて行くあせあせ(飛び散る汗)

確かに運転士の技量もあるかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

ただ、電車のようにはいかないですから…冷や汗

焦って事故起こすぐらいなら、遅れても安全運転exclamation

これがうちの営業所の方針でもあります。

お金頂いている限り、乗客の言い分もわからなくはないですけど…


しかし路線によって、すぐ噛みついてくる乗客が多い路線と、そうでない路線があるのも非常に不思議あせあせ(飛び散る汗)

もう少しゆとりがあるダイヤを組んでもらえば、だいぶ違うとは思いますが…

まぁ無理でしょうね。


僕はいつも学校,バイト行くときにはいつも梶鷺線使ってます!
僕はバス好きで,以前にこの路線の営業所の運転手さんと仲良くなって聞いた(今は他社のバスの運転手さんです)のですが,トロイ=下手くそな運転手が多いと聞きました冷や汗4〜5分遅れてても平気でトロトロ運転している運転手さんがいると,腹がたつと友達も言っていましたし,僕も同意見ですexclamation ×2

遅れてるときには飛ばしてくれる運転手さんがいると助かるんですが冷や汗
トランセぢゃなくて東急の方だったときは対応はまずまずでしたが,ほぼ定刻通りに動いてましたしね…

梶鷺線は私も乗務してますが…冷や汗
基本的に新人はやらない路線ですが、確かにトロイ奴はいますあせあせ(飛び散る汗)

朝など、何台も列を繋げてはしる事は当たり前ですからねあせあせ(飛び散る汗)(苦笑)

子母口線などは基本的新人さんがやってるので、遅れが多く感じますね…冷や汗
皆さんへ、遅延運行を改善させるべく運転士は日報に「違法駐車車両が多く渋滞して運行困難もでした」とか記載しなければダメなんですが、それを記載すると『この文言なんとかなりませんか』と会社のバカがゴネます、それでも続けて記載すると『貴方は何がしたいの?』ようは黙って仕事してろってことなんですがね、アッシは運行・車両とも異常ないなんて年に数回しか記載しませんよ、だって常にまともに運行できないのが事実ですから、改善するきがサラサラない腐った上司ばかりで御迷惑お掛けしますです m(__)m 
一言だけ、青光さんへ全ての企業に当てはまりますが【ダメな会社・労組を直すのも私達労働者の義務であり使命ですよ】それをやろうとしない以上は・・・。
>焦って事故起こすぐらいなら、遅れても安全運転

これは本当にそうですね。私も乗っててそう思います。
大前提というか。

ただ、時々「どうなの?」と思ってしまうようなドライバーさんもいることは確かです。
昼間の下り方向(駅に接続している路線の場合、駅から遠ざかる方向です)では、5分くらい遅れてきても平気と思っているのか、「お待たせしました」の一言もないドライバーさんがいたり、(この一言で大分違うのに)
2車線ある交差点でバスが直進したいとき、右折専用車線に列ができていて直進はスムーズに進んでいるようなときでも、ドライバーさんによっては進まなかったり、(車両感覚に不安があるのかな?)
必要以上に警戒したような運転をしていると、私から見てイライラします。
1〜2分の遅れは普通だと思ってます。
3〜4分遅れてくると、「ちょっと慎重(すぎる)ドライバーさんなのかな?? だとしたらナビでは○分となってるけど+5分くらいで見とくか」と判断します。
5〜8分遅れてくるとさすがに心の中ではキレてます。


あとこれはドライバーさんには関係ないことですけど、私の中に「乗り遅れたバスは定刻で行ってしまう。で、次のバスは必ず遅れてくる」というのがあります(^^;
何故か7〜8割の確率でそうです泣き顔
私はよくバスの乗り換えをするので、こういう現象がおきるのかもあせあせ(飛び散る汗)
人員増は使命なのかもしれませんが、
はっきり言いますが、そんな事まで我々運転士は考える余裕はありません!

その程度の使命感と書かれましたが、我々はお客さんの命を預かり、最大限遅れを出さないように全力で、努力をしてます。

少なくとも私個人は!


お客さんを安全に載せ、時間通りに走らせる事が、その程度の使命感と言われるのは、あまりに悲しいですね…冷や汗
初めまして。特に東急バスの利用者ではありませんが地元なので以前より参加させて頂いてます。

自分も会社に使われている運転手としての考えですが、確かに[081]マテウスさんのおっしゃる通りだと思います。
しかしその意見は利用者として会社にハガキなどを出した方がよいかと思います。
運転手に意見しても使われている身としては、会社から言われた事をするしかありませんので…。
運転手としては、やはり無事故が第一だと考えます。安全で無理もなく、遅れが少なくなるように「会社が」ダイヤや運転手のシフトを組まないと利用者も運転手も我慢しなければならない状況になってしまうと思います。

自分もかなり前に東急バスのドライバーに応募したことがありますが、
現役の方の書き込みをみる限り、会社の待遇はあまり良くないのでしょうか…
安全、正確、快適に果たしてどれん一番求めるんでしょうねぇあせあせ(飛び散る汗)

全てをお金を払っている以上求めるのかも知れませんが…冷や汗


ダイヤの見直し、人員の確保、コスト…

様々な事を変えていかないと、どうにもならない事ばかり…

そのためにお客さんの意見は確かに重要ですし。

バスナビが導入されてからは、かなり苦情が減りましたけど、まだまだ意見はあるようですねあせあせ(飛び散る汗)
今、川崎市内のとあるバスに乗っていますが、シフトショックがすごく、座っていてもかなり揺さぶられます。(バスの機種のせいですか?)

発進するたび、ピーピー警告音も鳴っていて、ブレーキをかけるたびガクンってなっていますし、油をさしていないようなひどいキーッという音…
恥ずかしくないのでしょうか。

アナウンスも、変態電話のような低いつぶやきで呼吸音がしているし、耳障りです。

エアコンもこんな日の夜にガンガン効いていますし…久しぶりにこんなひどいのに当たりました。

本当に、がんばって下さっている乗務員さんに失礼です。
車種のせいもありますねあせあせ(飛び散る汗)どのメーカーの車種に乗られてるかわかりませんが、川崎営業所やうちならば、車にも原因はあります。
アナウンスやブレーキングは個人ですねあせあせ(飛び散る汗)


まだまだそういう乗務員がいるから、まともにやってる人までそうだと思われてしまう。

ダイヤに関してはとても、走りきれないダイヤが組まれていたり、逆に余裕がありすぎたり、一概には言えませんねあせあせ(飛び散る汗)

同じ所を走っていても、営業所によって所要が違っていたりあせあせ(飛び散る汗)

組合に関しては私はほとんどわかりませんあせあせ(飛び散る汗)
営業所で支部長等いますが、何をしているのか正直わからないのでコメントは控えておきます。

人に関しては、どこの会社も同じで不足なはずですよあせあせ(飛び散る汗)
ほとんどの会社で募集がかかっているぐらいですから冷や汗
昔、東急バスではありませんが自宅近くのバス路線で、
渋滞や混雑に合わせてダイヤが組んであったせいか、
道は空いてるのに時間調整ばかりで嫌になったことがありました。
今は極端な時間調整や遅れも改善されていますが、
路線バスという乗り物は時間が読めないのを覚悟して利用するべきでしょうね…。
自分は200円(210円)の限界があると割り切って乗ります(笑)
しかし遅れて来たバスの運転手の対応ひとつで、同じ遅れでもずいぶん感じ方が違う気がします。
こないだは逆に、明らかに速度が遅いのに高いシフトのまんまで走り続けてガラガラ言わせてる人がいましたよ〜がく〜(落胆した顔)
道路の前の状況からそれ以上速度を上げられないような状況なのに。
クラッチをあげようとするたんびにガラガラ〜、で、クラッチを踏む、でまた少しあげてガラガラ〜。
これの繰り返しで次のバス停まで数百メートルでした冷や汗
クラッチ切ってる時間の方が長いしげっそり

こういう運転も、ほんっとーにやめて欲しいです。
安全運転じゃないですよ、これって。
試験場では絶対通してもらえない運転の仕方ですからむかっ(怒り)
極論です、渋24が弦から大橋に来たときにも出入で誤魔化そうと必死こいてたバカは許認可を知らないのか最高配車24台を30台以上突っ込ませても車間が保てない調整してました、空港線(渋谷〜羽田)開設の時なんぞ本社で委員長立会いで交渉した際に「所要時間の算定は?」対して『首都高を自家用車で走って割り出しました』「ふざけんな!、実車でやれよ、できなきゃ語和算だぞ!」で勝ち取ったのが今の空港線です、当時は大橋の企画調査部長でしたからね
青光☆さん、純正部品じゃないんだから(談合大好き)無理ですよ、タイヤはフロントののみニュー、リヤーはバック、パットなんざ高くてね、それを技術で補えって無理っしょ。
疲れた鴇にカキコはホンネが出ますので御了承願います。
確かに…冷や汗
しかし最近のJBUS製の車はなんとかならないもんなんですかねぇあせあせ(飛び散る汗)

あんなメチャクチャなエンジン、ミッション、過去にないぐらいにヒドイです。
又も杉06ネタなんですがあせあせ

夕方、小杉駅で鷺02と杉06は時間差で出発します。
追いかけるように急いで走ってくれてます。
朝ほど時間かからず帰宅出来るのが、嬉しいですわーい(嬉しい顔)

やはり、何がなんでも杉06に乗りたいため、朝も中原行きで諦めるようになりましたあせあせ

毎日、ありがとうございます。快適な通勤は東急バスのおかげです。
今日…ちうか、もう昨日の話ですがたらーっ(汗)…みてたら、時間調整で長めにバス停に停車するときにハザードみたいですよ。

このごろタクシーの運手が荒くないですかexclamation & question
バスの前に無理に割り込むタクシーや発車しようとするバスの真横を無理にすり抜けようとする輩とか、あんたらプロじゃろっexclamation安全運転せいexclamation ×2って言いたいです。手(グー)
↑タコさんの言う通りで、運調しているんですよexclamation
杉06及び鷺02路線の道路、拡張工事かしらexclamation & question

そうだったら、少しだけ渋滞緩和されて走りやすくなりそうですねるんるん
情報お持ちの方はいらっしゃいますかexclamation & question


ようごうじ←→千年間です。
>100:あっきー。様
鷺02系統だと、南野川だけじゃないでしょうか<時間調整
同じ鷺02系統でも、川崎市バスだと有馬第二団地(小杉方面)、東有馬第一団地(鷺沼方面)と会社によっても異なります。
また、時間調整をするバス停があるケースは長距離路線のうち1,2停留所が一般的ではないでしょうか(例:反01 多摩川大橋、荏原営業所)

>101:Cちゃん♪様
中原街道の拡張工事は数十年前から出ていた話だったのです。それがずーっと頓挫しておりまして。道路の幅は千年〜中原間と同程度だと聞いた事があります(ずいぶんと昔の情報なので、変わっていたらゴメンナサイ)。
今日の帰りに乗ったバスはなぜかいつもより古い車体で、降車ボタンを押すとピンポンとチャイムでなくビィ〜っとブザーが鳴るような感じ。
ところがこの古いバスが予想外に乗り心地がイイ。わーい(嬉しい顔)
加速、減速がなめらかだし、明らかに揺れも少ない。坂道を下っていくときのエンジンブレーキの音も、フォ〜ンとうなるような低音な感じで耳障りがよい。円熟した貫禄も感じられる。

ここんとこ何台かに一台はカックンカックンと加減速するようなバスだったのであせあせ(飛び散る汗)、もう新しいバスは引退してもらって(爆っ)、古いバスが来てくれないかな、とか思いました。
なにか言っている事、すごくわかりますよ!
運転している身としても、1500番台の日野や三菱エアロなんかは、古くても乗りやすいし、いかにもバスexclamation
ってな感じでウインク(笑)
物申します(--メ

成城学園前に発着するのは東急バスだけではないのですが…

南口降車場に、回送バスが居座っていて、到着バスが遠くで乗客を下ろします!

電車の改札まで遠くなるし、雨だと濡れちゃうし、困っています。

一度、到着バスの運転手に文句を言いましたが、安全運行をしている方には申し訳ない気持ちになるくらいでした。回送バスの運転手に文句を言いたいが、通勤時間に面倒でもある。

回送バスは降車場に居座るな!いつも空けておけ!!と言いたい。降車場に回送バスを停車させるのは禁止にしてください。お願いしますよ。
とあるミクシイストの方から、直接バス会社のホームページで投書ができるはずと教えていただいたので、連絡をしてみました。

東急バスさん、とても丁寧な回答をくださいました。

みなさんの東急バスは、なかなかグッドでした(^^)/

ご報告まで m(..)m
初めまして。
横浜市緑区十日市場に住む者です。
実家も同じ緑区である為、青葉台営業所のバスによく乗ります。

ちょっと疑問に思う事があります。

過去に十日市場から一日乗車券を用いて藤が丘駅方面に出掛ける時のことです。

途中の停留所で乗り換える時に、使用する車両が、もう廃止してしまった「柿05」系統でよく使用されていた三菱の小型バスが、休日の日中に使用されていて、起点の青葉台駅から2つ目の時点でもう人がいっぱいでした。
普段は中型のバスを使用して、車内空間があるのに、いきなり小さいバスが来て乗り切るのに精一杯な感じでした。ふらふら
降りるお客さんも、停留所到着後、出口の扉のセンサーが感知するほど狭い中、やっと降りていったりと、あれはまぎれもなく車種ミスだと思うのですが、車種を決める基準の改正をおこなった方が良いと思うのですが…。げっそり
>>[82] 私も同じ意見です。おそらく、というかほぼ間違いなく私の方が年下で運転士歴も浅いのですが、遅延防止に努めるようにと言われても、それで遅れを巻き返すためにトバして事故ったりしたらそれこそ遅れどころじゃ済まされないですから、やはりそこはお客様には理解を求めたいですよね。
私は基本バスは5分の遅れはほぼ必ず起こるものだと思い、心に余裕を持って運転させていただいております。
これが正しいのかはわかりませんが汗

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東急バス 更新情報

東急バスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。