ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SEOやSEMに興味ある人 in MixiコミュのYAHOOブックマーク、googleツールバー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.YSTでYAHOOブックマークも今後評価対象になる?

2.googleはサイトのアクセス数をおおよそ把握している?
(googleツールバーがページランクDBに読みにいくのでカウントされる?)

3.googleはサイトのアクセス数も評価している?

いろいろなご意見を聞きたいのでお願いしますわーい(嬉しい顔)

コメント(12)

ゆきもんさん、ありがとうございます。

YAHOOブックマークが無いサイトでもYSTでは上位になっているので、不人気のサイトが上位になっているのが不自然というか。。。そう思いました。

>Googleはおおよそのアクセス数をしているのではないかと思っています。
もしそうなら、大きな評価対象になるでしょうね。

人気のあるサイトは上位になるなら、サイト製作する側も納得できると思います。
それによって追い詰められるサイトもあるでしょうけどわーい(嬉しい顔)
私も私見ですが・・
1) ゆきもんさんと異なる意見です。
 私はSEO効果は時間がたつにつれて高くなっていくと思っています。
 ブックマークは個人の評価の集まりですから、ブックマーク数が1000件 10,000件と増えていくと高く評価されると思います。 実際に役に立つサイトはブックマーク数は増えています。 相互リンクの数と相互ブックマークは長い目で見たら数としては桁が違ってくる筈です。
 SEO効果として見た時にも タグで指定した内容で上位に来ればYSTからの被リンクももらえます。

2) Googleはアクセス数と滞在時間を見ていると思っています。 内容が無いページが上位に来てもしばらくすると落ちていくのは このあたりのデーターも使っているからではないでしょうか?
 アクセス数の評価にはALEXA TOOL BARでの数字が使われていましたが、GoogleBARの使用者が増えてくるとALEXAと同じデーターをGoogleは入手できる訳ですからね。
 ToolBarは閲覧者のViewでのデーターを取れますが、それと平行してGoogleは WEB MasterTool でHP側でもデーターを取れます。 両面から、アクセス数&Page単位の閲覧時間をGoogleは入手できる訳です。
 GoogleはWebMasterToolの情報で順位には影響を与えないとは言っているみたいですが、 多大な費用をかけて作成&運用しているWebMasterToolを検索の精度向上に使わないとは考えられません。
 下記は、判りにくい文章でしたね・・ (;^_^A

>相互リンクの数と相互ブックマークは長い目で見たら数としては桁が違ってくる筈です。

 相互リンクは1,000件あったら、かなり多いと思います。 相手がHP所有者ですから。
相互ブックマークを頑張って増やそうと思っても、相手は同じようにHPの所有者です。 ですから相互ブックマークも意図的に行っても同じくらいしか増やせないと思います。

ブックマークはHP所有者ではなく閲覧者ですから、対象とする相手の数が桁違いなんです。

下記を 参考にして頂けたら判ります。
  http://www.jalan.net/
 じゃらん は既に10,527件のブックマークがあります。

これが、私がYSTは評価するだろうと言う根拠です。
Googleの順位決定にGoogle Analyticsのデータが使われていたことが判明!
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/06/22/1529

Google Analyticsのような高度な解析機能を持ったツールを無料配布してデータを収集して検索結果に反映させると言うのは、すごく合理的な考えだと思います。
1のみですが意見させていただきます。

多分、自分は相当早い時期から相互ブックマークの会を立ち上げて、登録数5人から90位になりました。

SEO的には現在は相手のマイページからの被リンクが確認されてますので、多少ですが効果はあるでしょう、

ここからは推測ですが
ヤフーがこれほど大掛かりなシステムを造った以上
なにかしら、判定基準になると思います、

ヤフーは古いドメインを優遇しており
ブックマークも何年、何月に登録されたと
人数をすでに把握しており、古くからのブックマークの
評価を上げたり、グーグルのクリック率、滞在時間に対抗?
したシステム作りにブックマークも利用するかとおもわれます、はてなの様に10人以上、50人以上とかで色分けされるかも知れません

ゆきもんさんの指摘通り
相互が横行したらSEO効果は消すかもしれませんが
数の表記自体は消えないので新規の訪問者数には大きな影響があると思います

コンテンツ稼業さんの様に数をきにしない
上級者の方も多いでしょう、
しかし、自分の知識のない分野での検索や実際なにか購入や行ったことのない温泉宿の検索時にはやはり数が多いと信用になり、評価は高まると思われます。

どちらにせよ、ヤフーでのシステムに乗り遅れることは
この世界で大変不利になるので
自分は積極的に行動しております
(スパム行為はしておりませんが)

PRするつもりはないので
相互ブックの会のアドレスはのせませんが
興味ある方はコービーのお気に入りトピから探して
みてください
ソフトさん、ゆきもんさん、コンテンツ稼業さん、kochanさん、ありがとうございます。

YAHOOブックマークについては今後評価されるのかもしれませんね。
YAHOOブックマークを検索で公開したのは、人気サイトを分かりやすくしたと考えるのが自然でしょうか。

googleでは人気サイトは上位になっている(?)
ポータルサイトは優遇されているみたいに見えます。
コービー☆81さん、ありがとうございます。

相互ブックの会があるとは知りませんでしたわーい(嬉しい顔)
SEOもこれから大変になりそう。
Yahooブックマークの表示、おかしくなっていませんか?
自分が管理しているサイトの一つが違うURLのブックマーク数が表示されています。
自社サイト内にはかわりありませんし、アクセス数的にも今のところ大きな影響はありませんが。
症状としては、あるキーワードで検索すると、弊社のコンテンツが3位、メインのページが6位という状況で、メインのページのブックマーク登録数がコンテンツと同じ数になっています。
以前は順位がまるまる逆で、メインが3位、コンテンツが6位、ブックマーク登録数は各URLの通りでした。
同じような症状の方、おられますか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SEOやSEMに興味ある人 in Mixi 更新情報

SEOやSEMに興味ある人 in Mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング