ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆カラオケオフ うたい隊☆コミュのカラオケオフ会のマナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここに記載するものは、配慮していったほうが良いなというマナーですわーい(嬉しい顔)
共有のためにこの場を使って記録・更新していきます手(チョキ)
みんなで意識して、全員が最高に楽しめるオフ会になっていけたら良いなと思います(*^^*)電球


ここに記載していく細かい内容について、
「読むまでそんなマナーがあるなんて知らなかった」
という人もいらっしゃると思うので、
是非読んでみて、参考にしていただけたらと思います(*^^*)

これらは他のオフ会でも意識していけることですで、
カラオケオフ会が楽しく、いいものであり続けられるようにみなさんで把握しておきましょうペンギン

※ここに記載してないことで、こういう配慮があったらいいなと思うことなど、
追記事項があったらメッセージでいただければと思いまするんるん


==========


1選曲の順番
カラオケでは定番ですが、全員が均等に歌える時間を持てるように順番に曲を入れていきます!
途中で入れ替わったり、一緒に歌ったりする方も居るとは思いますが、
順番は部屋ごとに決めていき、混乱しそうなときは参加者同士で話し合って、
均等になるように決めると分かりやすいです(*^^*)


2何度も同じ選曲
一人が同じ曲を何度も歌うと、その曲を聞いてる側が飽きてしまいます(´д`)笑
歌う側からして、好きな曲を歌うことは重要ですが、聞く人が居るという環境に配慮しつつ、
気を配ってあげるのも盛り上がりのコツになりますヽ(≧▽≦)ノ電球


3ハウリングなど
これはマイク内で音波が反射して起こる現象だそうですexclamation ×2
手で包み込むようにマイクの網網の部分を持って歌っていたり、
エコーが強めに設定されていたり、音量が大きいと起こりやすくなる現象になるので、
上記のことをやっていた場合はそれを解消すれば収まります(´ー`)
肺活量のある方や高いの声でもなることがあると思いますので、
その場合はマイクを口元から離したり、
声を調整していくとハウらなくなります手(チョキ)


4部屋移動
複数の部屋を借りてる場合に部屋移動は自由となっていますが、
曲を入れてるのに他の部屋に行っていていると、
自分のタイミングに気付かないときがありますがまん顔
それは他の参加者の時間を奪ってしまうことに繋がりますあせあせ(飛び散る汗)
また、単独カラオケでない以上「聴いてもらう」ということが発生します!
もちろん歌い手がメインですが、聴いてもらう人なくしてカラオケオフ会は成り立ちません電球
曲だけ入れて部屋を去り、自分の順番だけ戻ってくるという流れで参加していると、
その部屋では聴いてもらうだけになってしまいますげっそり
自分が聴いてもらって楽しんだ分は相手の歌も聴いて、
歌ってる人楽しませてあげましょう(´▽`)
※トイレやドリンクは必要なものなので、そのときの歌ってる人が理解に努めてあげましょう☆ミ


5連続での曲の入力
1人の人が曲を次々に入れてしまうと、
そこに部屋移動をしてきた人が、
歌う順番がずっと後回しになってしまいます。
目安としては一人一曲で、歌ってる人は歌い終わったら次の曲を入れていく流れにしておくと
後から来た人も輪に加わりやすくなるので配慮していきましょう(*^^*)


6ハモリやデュエット
オフ会は色んな人が集まる場所になるので、
ハモリたい人、デュエットしたい人、歌ってる最中に混ざってほしくない人など様々です。
当然ハモリたい人にハモリを入れると喜ばれますが、
ハモられたくない人からすると歌いにくいと思うこともあるかもしれません。
そうなるとせっかく順番を待って歌ってたのに、残念な気分になってしまいます。
そういうすれ違いにならないために、ハモリに入りたい人は事前に一言聞いて許可をとってみたり、
アイコンタクトや相手の雰囲気などをしっかり掴んで入りましょうヽ(≧▽≦)ノぴかぴか(新しい)


7タンバリンなどの打楽器類
これもハモリと同様に好き嫌いが分かれます。
しかし、タンバリンは多方向に音が広がるため、
一人ひとりに合わせていくということは不可能に近いです(>_<;)
そこで「うたい隊のカラオケオフ会」ではタンバリンをたたいてOKという方向性にします!
しかし、タンバリンをたたく人によって、歌う人の歌い辛さの原因になってしまったり、
たたく音が大きくて曲が聞こえないなんてこともあったりします。
ズレたと気づいたときは一旦たたくのをストップし、
音楽をよく聞いてから改めてリズムに合わせてたたいてみてください♪
(歌ってる人がズレてるなと気づいたときはズレテルヨ〜と教えてあげるのもOKです)
たたく大きさもカラオケで流れてる曲が聞こえなくならないように配慮していきましょう☆
歌い手の方(たたいてもらう側)も多人数で参加している以上はそういうこともあるだろうという前提を持つことで相手への配慮につながる参加姿勢になると思います(*^^*)
全員が配慮しあって相手を楽しませる意識を持っていきましょう電球

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆カラオケオフ うたい隊☆ 更新情報

☆カラオケオフ うたい隊☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング