ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

写真で食うコミュの照明/スタジオ機材関連

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ライティングの機材に関するまとめトピックです。

照明機材に関連する話題はここでしましょう。
よろしくお願いいたします。

GonFoto様よりトピックタイトルの改題の
提案がありタイトルを変更いたしました。
GonFoto様ありがとうございます。

コメント(193)

告知失礼いたします。

この度、大阪梅田駅から徒歩5分の場所に
撮影スタジオを設営致しました。

フリーで活動されてる方にも便利に使って頂ける場所だと思います。

また、スタイリストを2名常駐させておりますので、
メイクヘアセットから、衣装の手配までスムースに
行わせて頂けます。

コンポジやポートレートの作成等ございましたら
お気軽にご相談ください。


■機材リスト

・ストロボ5灯
・バックペーパー(白、黒、ピンク)
・アンブレラ(ホワイト、シルバー)
・小型レフ板(シルバー、白)
・大型レフ板(黒、白)
・キャッチライト

■撮影小物
・ソファ6種(茶、白、黒、赤)
・椅子2種(緑、茶、黒)
・観葉植物(大型、小型等)
・ギター、アンプ
・衣装各種


■スタイリスト
・美容師2名(枝毛のカット等も可能です)
・メイク
・ヘアセット
・スタイリング(衣装提案)


■その他
・元々デザイン事務所のため、撮影後のフライヤー作成や
ポスター、ホームページ作成、システム構築等、販促にまつわる
業務全般請け負う事が可能です。


料金等もお気軽にお問合せ下さい。
告知失礼いたしました。
SUS316Lさん>

中野のフジヤカメラで、相場は電話で聞けます
需要が多いか少ないかも有るので、ずいぶん安いと、、、
先日行ったら、中古三脚が、並べきれない程飽和してました。

http://www.fujiya-camera.co.jp/floorguide.shtml
micciさん>
>コメットCB-1200IIIにCL25Hは繋げて使う事は可能なのでしょうか?

全く問題有りません

Wingさんの、お話の通り、CB-1200IIIは均等配光で最少1/4までで
2灯繋いで、最小出力150W×2灯

CL-2500は、
2500W、3灯均等出力、最小210W×3灯と
2000W+500Wに切り替えされて、500WにパラBOXを付ければ
最小出力63W×2灯までに下がり、ジェネ買い換えるより手軽かも。

http://www.comet-net.co.jp/02_product/catalog/html/accessorie/coad.html
スレ違いでしたら申し訳ありません。
照明機材をオークションにて販売中です。
12万円のものが19800円〜とお買い得となってます!
カメラ好きの方に使っていただけたらと思い書き込みさせていただきました^^;
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/141858343
よろしくお願いします。
はじめまして。
現在カメラマンアシスタントをしていて、独立準備で機材を揃えています。
コメットのモノブロック、ツインクル400Fを使ってるのですが、ソフトボックスは丸型がいいのか、長方形がいいのか迷ってます。
師匠はTK(長方形)をつかっていますが、バストアップ時にキャッチライトが四角くなるのが自分としては気になります。
かといって、丸型だと全身撮る時に光が行き届くのか不安です。
予算は上限が10万円です。(安く済むに越したことはないですが)
実際使っている方に、これはここがこうだ。という意見をお聞かせ願えればとおもいます。
ご教授よろしくお願いします。
299さん>
>キャッチライトが四角く・・・
でしたら予算的にも丸型を購入されては如何かと
丸型は価格が1.5倍〜2倍、つまり四角なら2個買えますけどね
(あと四角に丸くパーマセル貼る手も有ります。)

配光具合は特に違う気はしませんが
購入製品の大きさは主たる移動手段によると思います、
丸型は四角よりさらにカサばります。
>サブチャンさん、成原あきらさん
書き込みありがとうございます。
確かに四角ければ、黒ケン等で丸くすればいい話ですよね。
他にもまだ揃えなければいけない物があるので、四角いのを買ってみます。
ありがとうございました。
>COBAさん
コメントありがとうございます
いろいろと自分で試してみます。
SDのソフトボックスに丸型のモノがありますよ。直径は90cmで、価格は4万前後です。
通販もしてたかも?
傘のようにヘッドに差し込んで使うタイプでTKのようなアダプターもいらないし、かさばらないし、セッティングも早いし、重宝してますよ。
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/3f/sd320.html

SDの丸型はまだ売ってますね。

上のほうにありましたが、CBの非均等出力の小さい方からパラボックスで使う話ですが、常用しているとそのバンクのコンデンサーだけヘタると思いますよ。
小型機種はコンデンサーも根性低めですので要注意です。
> キクさん、やまだーさん
ありがとうございます!
SD安いですね。
安いついでにクリエイティブライトというのを見つけたのですが、ここはどうなんでしょう?
http://www.take-online.jp/shopbrand/102/001/Y/brandname/
なんかいろいろ迷いまくってます...
キクさんもおっしゃられてますが、ロケでSD使ったら他のは使えませんよ。

固定で分解しないなら組み立て式でも良いでしょうが、持ち歩き用にSDは6つほど持ってます。
組み立てたときにしっぽがファンに被らない様にだけ気をつけましょう。

テイクのは一緒に売っているTKBOX(ウェハー)との価格差からみても中華物でしょう。
>299さん

CL、値段の割に良いですよ。

昨年地元の写真屋の御主人が新たに8角形のを購入したって言ってたので、見に行きましたが良い感じです。

僕は今年ブロンカラーのSCORO A4S 1台3灯を購入予定なのですが、ブロンカラー純正品やウェハーは予算的にきついのでバンクライトはCLを購入しようと思ってます。

キャッチライトの件ですが、COBAさんの仰るとおりです。

オパライトに直トレとか、平面傘トレを作ってキャッチで使う方が効果はあります。
大きめのリフレクターに、トレペ2枚重ねででかいちょうちんを作っても良い感じですよ。

ただ…ちょうちんはアップで撮影するとくしゃくしゃにしたトレペの皺が写りますけどねw
COBAさんの仰る事を少し履き違えてました。。。

まぁ、キャッチなんてものはデジタル時代になってからはフォトショとかで描き足したりしてるのをよく見ますからねぇ。

フィルム時代の1発撮りで完成させるのが一番理想的だなって思う今日この頃です。。。

脱線スマソ…
> やまだーさん、ビンさん
用途でいろいろなんですね。
一応方向性はあるのですが、まだ自分にどんな仕事が取れるのか。
不安定要素ばかりです。

> 暁の一匹狼りょうさん、COBAさん
キャッチライトの件は、COBAさんの仰る通り「メインライトが瞳に写りこんだモノ」を言っていました。
勉強になります。ありがとうございます。
キャッチライトとしてよりも、メインとしてのソフトボックスで考えてみます。
> 299さん

僕は割と変わった、エキセントリックなキャッチをよく作ってましたわーい(嬉しい顔)

120cmのバーライトを6本使って六芒星を作ってみたり、黒ケンを星型に切ってオパライト直トレのマスクにして写り込ませたりしましたわーい(嬉しい顔)

最初は色々試しましたが…腕が悪いのでなかなか納得出来るキャッチにならなくて、逆におもしろくしてみようと思った訳です指でOK

で、最近メインライトとして注目してるのが、ブロンカラーのパラシステムです。

カメラマンの後ろから被写体に当てるとキャッチもいいかんじになるだろうなぁって思いますわーい(嬉しい顔)

ただし、パラシステムは傘だけで50万以上する高価な物です顔

池袋のアガイ商事さんに行くと、自社スタジオを1時間3000円で貸して貰えるので、しかもブロンカラーの機材を借りても自社スタジオならデリバリープライスの半額で借りられるので練習や作品撮りには良いと思いますウインク

> 暁の一匹狼りょうさん
キャッチはやはり皆さん創意工夫があるのですね。

ブロンカラー、カタログ見ました。
バカでかいシルバーの傘のやつですかね?
なんかソーラー兵器みたいですねあせあせ
50万以上ですか...、当然ですが手が出ません冷や汗

アガイ商事さんはブロンカラーの代理店なんですね。
\3000/1hは安いですね。
作品撮りも進めて行かなくては行けないので、機会があったら使ってみたいです。

親切にありがとうございます。
>299さん

ブロンカラーは細かく設定出来たり、使い勝手が良いので欲しい機材ですわーい(嬉しい顔)

今年はSCORO A4S1台3灯を狙ってるのですが、僕の欲しいシステム一式で200万以上します…

会社員の給料以外で年間200万以上仕事があるならサラッと買うんですが…

地元で会社員しながら細々と撮ってるので、ギャラはとても安いです。。。

また東京に戻ってカメラマンをしたいがために機材を揃えてるんですが、撮影の自由度を考えると、どうしても個人持ちのストロボシステムがほしくなるんですがく〜(落胆した顔)

ロケがある度に機材をレンタルするのも面倒ですし、長く見ると結局持ってる方が良いんです。

あのでかい傘型兵器がパラですw

170?サイズで50万、220cmサイズで65万、330cmサイズで100万です…

パラだけ持ってても使えないし、ストロボ買ったらパラ買えないですからねぇ…

フィルム時代は下手糞な写真しか撮れない僕でも仕事があったんですが…デジタルになってからはめっきり仕事が減りましたバッド(下向き矢印)

世知辛いですねぇ…
***** 素朴な疑問ですが *****

ストロボのメーカーについての疑問なのですが

プロフォトやブロンカラー、バルカーはなぜ好まれるのでしょうか
私はコメットで6灯とかで撮影したりする程度ですが
後輩は、ブロンカラーで買い揃えると言っています
なので良さを聞くと、色温度が変えられるんです、
閃光速度か変えらるんですとか
カタログ通りのことが帰ってきます

デジタルカメラで撮るのに色温度変更はあまり効果は感じませんし
1万分の1秒とかの高速が必要な写真撮ってて、
かつそこまで高速が必要なことも余りないでしょうし

なんでと、思い書いてみました
もちろん日本のスタジオ写真の歴史からみて
全世界共通で使用できる欧米製の機材しか
スムーズな連続撮影に耐えられなかったとか
当時流行った何々がとか誰々がとか

写真館と、広告撮影スタジオの住み分けや
メーカーも営業戦略で自然にそうなったのかもしれません
国産メーカーのそこまで力を入れて無いようにも感じます

写真の流行は常に欧米から、、
と機材も同じものを購入したりとか有ったかもしれません
昔、カメラマンになったばかりのころ
アガイ商事の人にも聞いてみたのですが
明確な答えは返ってきませんでした

もしかして、どなたかスタジオ経験者、経営者、関係者等
いつも使ってるかたで、このへん教えて頂けたら良いなと書いてみました
よろしくお願いします。
通りすがりですが。

ブロンカラーのグラフィットを持っていました。
大変性能は良いです。
チャージめちゃ早いです。
色というか、すごく綺麗な光です。
ただ、、、

一つ言えるのは、ブロンカラーに限らず海外製品はめちゃ重いです。

ブロンカラーはヘッドが2〜3キロ近くあります。
スーパーブームにアクセサリー付けると、かなりしなる。
デカイバンク付けるならメガブームが必要でしょう。

あと出力が国産に比べて絞れない。
15wなのに、フォトナでいう50wから100wくらいありました。(体感ですが)

アガイさんにきいたら、絞りたい場合はND使ってくれと言われました笑
海外の基準値と日本の基準値は違うとかなんとか。

私は結局倉庫でコヤシとなり、売ってしまいました。

スコロはわかりませんが、絶対に、レンタルなりで使ってみた方が良いですよ。
重いので車がないとロケはかなり厳しいですし。
カタログだけで判断するのは大変危険です。

サンスターの新製品、コンプリートワンがよさそうです。
わたしももうちょっと稼いだら、デモ機借りたいなーと思っています。
もしご存知なければチェックしてみて下さい。

では。






レンタルスタジオで海外のストロボがよく使用されるのは200Vの方がチャージが早いからだと思います。
dr COBAさん

私も若手で、ブロンカラーに憧れて買って失敗したクチなのでよくわかります。


やっぱり海外のカッコいいカタログ見て、

これがあればこんなカッコいい写真撮れる!
色温度変換?微妙なニュアンスが表現できる!
超高速発光、あったら絶対便利!
遅延発光、ピンポン発光!どう使うかわかんないけどスゲえ!笑

そんな感じで、憧れが先行して買ってしまいましたね。

実際、底辺カメにはそんな便利な機能使う局面は皆無でした笑

恥ずかしながら、使っていてもあまりCチューブとUチューブの違いをあまり気にしていませんでした。
なるほど。Uチューブの方が点光源に近いのですね。
たしかにUチューブあまりみないですね。
皆Cチューブですよね。


ブロンもプロフォトもそうですが、一番好きじゃ無いのは、個人的にはヘッドのティルト方式です。2軸は使っていてストレスで...

重たいアクセサリー使う時は2軸が良いんですが、オカマで使う時は国産のパン棒のワンタッチの方が、光を向けやすくてやっぱり便利です。

ユーザー数も多いですし、地方で仕事していくと国産の方がなにかと良い面が沢山あります。


前の会社でプロフォトのD1を使っていましたが、チャージスピード、光のまわり方(発光菅前面のパイレックスが良い感じ)、遠隔操作で無線仕様など、ビックリするくらい高性能でした!

けど、ツマミが半年でぶっ壊れたり、謎の連続発光現象など、色々と問題は出ました。

あと、D1は色温度の安定をうたっていますが、500wモデルはフルと最小で±500k、250wで700k変化があるようでした。

色温度が安定するのは、1/4から1/16くらいまでの出力の間だけでした。モノブロックに色温度の安定は厳しいのでしょうね。500wと250wのモデルを使っていましたが、ブツ撮りでは最小光量付近ではさすがに色味が違って見えてしまいました。

モノブロックで色温度が安定しているのは、TOKISTARの前のモデルです。m200、m300。
あれはコンデンサ切り替え式なので色が安定して良いストロボですよ。
m300、使ってますが、かなり光が絞れるのでフィルインや影おこしのライトとして重宝しています。

ただ、間違いなくプロフォトD1は良いモノブロックです。あのチャージスピードは異常です。
高速連写にしっかり追いついてきますから。

モデル撮影が多い方は、国産よりチャージスピードも光量もある海外製品の方が良いんでしょうね。


すんません、勝手に長々と語ってしまいました。


結局、私もストロボメーカーの手の平の上で踊らされている一人でございます...
   えいじさん、Dr.COBAさん、よっしーさん

色々な経験談をありがとうございます、
良いとこも悪いとこも聞けて、とてもスッキリしました

私に関しては、まだまだそこまで精度の高い仕事をしてはないのですが
これから、少しずつ機材を買い足すにあたっても
今回のお話が聞けてよかったです

最近もメーカーやスタジオマンからとも、世間話程度には
話もしてるんですが、
光の質的には、国産に海外製アタッチメントで変わらないという意見もあったりでした
色温度も器具つけるとそれだけで結構かわるし
閃光も1/14000では実は止まってないそうで。

C型、U型は、器具つけて効果が変わるかは
まあ当然変わるから存在してるんでしょうから、両方持ってはいるので試してみます

チャージはCXなので超早いです、コメットいわくCA、CXは、重く大きいが色も安定してるそうです

グラフィット買われたんですね、スタジオで何度か使ってみたのですが
良さがわからずじまいでした、使ってた方の話はためになりますね

さすがにゼネと車はセットかとw、移動の振動でこわれたら後悔します

コンプリートワンよさそうですね
最近現場でサンスターみませんが。。。

デザインカッコイイです大事です
アルマーニは一生、着なさそうですが
写真はキレの有るのを目指していきます
オクタドームがだいぶ痛んできてるんで、器具から攻めていってみます

                 ***レスありがとうございました***
カンボ・トヨなどのカメラスタンドを格安で譲って頂ける方、いらっしゃいませんでしょうか。2.0~2.2m程度の物を探しております。

使っていない物をお持ちの方がいらっしゃいましたら、メッセージ頂けると幸いです。

私は都内在住ですので、都内〜都内近郊の関東エリアでしたら引き取りに伺います。

よろしくお願い致します。

ログインすると、残り169件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

写真で食う 更新情報

写真で食うのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。