ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資格・検定を取ろう!コミュの【統一】総合質問トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全体で質問するトピを探したんですけど
見つからなかったので立てさせてもらっちゃいました♪

他の統一トピでの質問・相談内容には該当しなくて、
カテゴリー毎にどの資格・検定が良いかという質問・相談でもないし、
個々の資格・検定について質問・相談したいわけでもない。
それ以外で質問・相談がある人はここでして下さい。

1つの資格に限らず
様々な情報が共有できればいいですね(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
みなさんがんばりましょう(≧ω≦)b

*管理人さんへ
不適切であれば削除してください。

コメント(1000)

>しのぶたさん
全般的にカジュアル服、スポーツ服など
幅広くやりたいと思っています!
初めまして(^o^)丿


今現在、キッチンスペシャリストの試験勉強をしようかと考えています。

この試験は、筆記と実技が同日に開催されると聞いたのですが、そうなると
2つ同時に受験するより、毎年一つ一つ勉強して受験する方が良いのでしょうか??


受験経験のある方が居ましたら、是非教えて下さいませ<m(__)m>
漢検の準一級か一級を受けたいと思いますがどこの参考書がいいですか?10月頃受験予定ですがどのようにしていけたらいいですか
 在宅で仕事をしたいと考えています。
 在宅の仕事でテレワークというものがあると聞いたのですが、テレワークに必要もしくはあれば有利・便利という資格をご存じの方がいらしたら教えていただきたいです。
 よろしくお願いいたします。
私も*sunny*さんのように、在宅の仕事に活かせる資格に興味があります。
テレワーク…初めて聞く言葉ですが、どんな仕事なんでしょうか。
資格取得の方法も知りたいです。
テレワークが気になります。
URLを参考にさせてもらいますm(__)m

すぐではなくても、資格を取って良かった〜と思えるものを探しています。
本屋さんなどでも参考になるものがありそうですね。
どうしてもネットに頼りっきりになってしまっています。
まずは、行動をすることが大事なんですねウインク
テレワークの言葉で思わず書き込みさせていただきます。

4年ほどテレワーカーとしてデータ入力やライターの仕事をしています。
私は特別な資格を持っていなくてもできる仕事ですが、パソコンのスキルは自分で意識して高めるようにしています。
在宅だから適当で大丈夫と思われがちですが、実は実際に会うことができないからこそ信頼関係を築かなくてはいけないと日々思っています。

しのぶた_ト ̄|○ さんがおっしゃる通り、相手の会社が信用できるところかどうかの見極めが重要だと思います。
> しのぶた_ト ̄|○さん

ありがとうございますexclamation ×2

参考にさせて頂きます。
>しのぶた_ト ̄|○さん
 後々のことや状況に合わせたアドバイスまでいろいろとありがとうございます。
 教えていただいたHP見てみます!
 しのぶた_ト ̄|○さんがおっしゃるように、こんなに反響があるとは思いませんでした。
 しのぶた_ト ̄|○さんからいただいたコメントを見て勉強になった方が私以外にもたくさんいると思います。
 本当にありがとうございました。

>はるるさん、みっちゃんさん、しゅんさん
 お互い自分に合ったお仕事が見つかるといいですね!

>しとみさん
 経験に基づいたアドバイスありがとうございました。
 資格云々より会社の信用の見極めが1番難しそうですね…
>なままさん
 資格を取れば良いというものはないんですね…
 資格取得までにかかる費用を回収することを考えていませんでした。
 信頼できる会社を見つけるのもそう簡単なことではないでしょうし、いろいろな面から考えたいと思います。
 ありがとうございました。
始めまして!
行政書士の資格獲得目指してます。
少しずつ勉強していたのですが、、、
最近忙しくて、中々勉強が進まず

11月に試験があるのですが、あと5ヶ月!
忘れてる部分もあるので最初から勉強し直すつもりなのですが、
自分の努力しだいなのでしょうが
正直5ヶ月は厳しいでしょうか?
意見下さいm(_ _)m
>985しのぶたさん

コメントありがとうございますo(^▽^)o
そうですか参考になります。
なんとか間に合うように頑張ります!!
明日、食品衛生責任者の講習を受けに行きますexclamation ×2
身分証明書等については何も書かれていなかったのですが、必要でしょうか??(>_<)
> QQQさん
電気主任技術者ですかね。もしかしたら大臣発行の免状だと紙なのかもしれませんね。
> QQQさん

毒物劇物取扱者
ただし、試験を受けて合格した者のみですが
東京都ではA4サイズの合格証でしたよ

薬剤師だったり、理系の学科の卒業などでも有資格者になれるので
> QQQさん
書き方がわるくてすまない

これ資格証がないんですよ

Wikiより
この資格にはいわゆる免許証・資格証が存在しない。有資格者であることを証明するには、薬剤師の免許証、応用化学に関する学部・学科の卒業証書又は成績証明書、化学に関する科目の単位取得証明書、毒物劇物取扱者試験に合格した場合は合格証書が有資格者としての免許証代わりとなる。
実際に毒物劇物取扱責任者になる場合は上記のいずれかの証明書を元に届け出るという形になる。


つまり試験を受けるなら合格証が貰えるが(証書だからどこも紙かな?)それ以外の方は薬剤師の免許とかが毒劇物の代わりになるんです
で、受験資格はとくになしで勉強すればまぁ…乙四は落ちたけどこっちは受かりましたよ
> みくろアドベンチャーさん

学校で取ったからなんとも言えないけど


金払う→受験
写真とか一切なしでした
資格取得で保育士と医療事務どちらを取得しようか迷っています。
どちらが就職にいいですか?
はじめまして。
私はスポーツトレーナーかスポーツインストラクターになりたいと思っています。

トレーナー、インストラクターには民間の資格が多数あり、種類や特徴もたくさんあるんです。


その中でも日本全国に広まっていて、スポーツトレーナー、インストラクターになっていく中で必要な知識がつけられる資格はありますか??

アドバイスよろしくお願いします。

ログインすると、残り981件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資格・検定を取ろう! 更新情報

資格・検定を取ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。