ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

兵庫県 教員採用試験コミュの高校英語2次について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、二次試験まで後2週間ですね☆
面接は40分ということでしたが、
40分3人の面接官に一人が囲まれるのは
かなりプレッシャーですね・・・。

中高英語受験の方、よかったら情報交換しませんか?

私が聞いたところによると、
?願書の確認
?法規からの出題
?短い模擬授業、またはALTとのチームティーチング

だそうです。

コメント(22)

ほんと、40分も針のむしろにされるなんて・・・でも、がんばりましょね〜☆

模擬授業とロールプレイングは別ものですよね?
去年は、聞いたところによると、
模擬授業で電話のかけ方などを授業したみたいです。
こんばんわ☆私は、中学のほうです。

模擬授業はLとRの発音の違いの教え方や、現在完了などもあったようです。
何から、対策するか焦ってますが、みなさん頑張りましょうね☆
もりもりさん・まーゆさん

今日大阪府の講師の方と練習させてもらいました。
傾向は違うかと思いますが、参考までに☆

・新学期生徒を前にして挨拶
・勤務初日、職員室で挨拶
・保護者が自分の子がいじめられていると直接学校へきた時の 対応

などなど。
Nanitaさん
情報、ありがとうございます☆

もう一つ質問なんですが、兵庫では、筆記で教職教養は出題されなかったので、まったく勉強してないのですが、やはり個人面接では多少、教育法規などに触れておいたほうがよいのでしょうか?
かなり・・・不安です。
もりもりさん
私も今年初受験なので何とも言えませんが・・・
4月から初任する上で必要な法規ぐらいは知っていたほうがいいかも!て思って私も浅〜く触ってますが・・・
教職教養といっても、教職員の服務についてよく聞かれるみたいです。あと、もし講師をされているのであれば、今勤務している学校の教育目標を聞かれることもあるみたいなので、一度確認しておくといいですね。
こんにちは。今回初めて二次に進むのですが、英語コミュニケーション能力テストについて、形態や質問・内容について何かご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

お願いします。
chichicoさん>

私もコミュニケーションテストについての情報が欲しいところなのですが・・・・

なんせ過去2〜3年の採用者数が少ないので、必然的に2次受験経験者もなかなか見つからず・・・・

毎日、あたふた(><)

とにかく、「話す」んですよね?
他府県の内容を拝借するなら・・・

・英語で討論
・文書音読
・英語の面接

みたいな感じなんでしょうかね???
Nanitaさん

お返事有り難うございます。筆記の試験会場で近くにいた方に聞いてみたところ、

「テーマを渡されてそれについて短いスピーチをして、それについて質問がALTよりあり、他の受験生にも質問をしてください」、という感じでした。英語では自分に関すること(PRや志望動機)は聞かれないそうです。

今から何が出来るわけでもないので、とにかく落ち着いていきたいと思います。
私も人に聞いたことばかりなので、当日がそうなのかどうか本当のところはわかりませんが、午前中に面接・午後に英語コミュニケーション能力テストの人と、午前中に英語コミュニケーション能力テスト・午後に面接の人というように朝の時点で分けられるみたいです。

英語コミュニケーション能力テストの内容は、試験会場に入室する前に、それぞれのテーマ(英語で書いたもの)が渡される。10分ぐらい考えた後、入室。入室後はALTが主導で順に3分間プレゼンテーションを行う。テーマはそれぞれ違う。プレゼンテーション終了後。それぞれのテーマについて議論を行う。(40分くらい)というものみたいです。今年もそうなのかどうかわはわかりませんが…。
chihicoさん・ aco-staさん、

ありがとうございます。
あらら・・思っていたよりシビアな試験ですね。

「スピーチ+討論」

今から対策はし難いですが、本番に力が発揮できるよう気持ちの準備をしたいと思います。
後2日ですが後悔のないよう、頑張ります☆☆
みなさん、今日はお疲れ様でした☆☆☆
昨日受けてきましたわーい(嬉しい顔)
みなさんの参考になればと思い書き込みますえんぴつ

私の英語面接のテーマは
「和訳なしで授業することについてどう思うか?」
でしたexclamation
他の受験生の方も「T.Tする際のJETの役割」とか「生徒モチベーションをあげる方法」とか「スピーチの時に生徒に大きな声を出させるにはどうすればいいか?」とかでした
とにかく英語の授業に関する内容なので答えやすいと思いますわーい(嬉しい顔)
>M☆Aさま
情報ありがとうございます。
いい結果であることをお祈りしています。
私は小学校なんですが、来年から英語授業が始まるのでちょっとビクビクしてます。。
今年二次受けてきました!

実技、英語でのコミュニケーションテストのトピックは

「生徒の思考力を高めるためにどのような授業を行うか」
「英語の授業をすべて英語で行うことについてどう思うか」
「自分の教材を使うことに固執するALTとどうやってうまくやっていくか」
「元気な生徒としか話そうとしないALTとどうやってうまくやっていくか」

こんな感じだったと思います。

指導要領の改訂などの傾向を踏まえたトピックだったと思います電球

スピーチ準備時間(15mins)は電子辞書の使用OKでした。
模擬授業に関して質問です。

来年度?から高校は英語で英語の授業を行う、ということを考慮に入れて、
模擬授業も英語で行う、ということが今年の試験であり得るのではないかと思いますが、皆さんどう思われますか?

また、そのために練習していらっしゃるかた居ますか?

高校の新指導要領の完全実施は2013年度からだったと思います。
でも、徐々に移行していくべきなので
模擬授業を英語で行うのはやっぱりポイントアップになるみたいですグッド(上向き矢印)

わたしは去年
「日本の文化を伝えるための授業をしてください」というお題で
「指導要領の改訂を踏まえて模擬授業してください」と言われました。
英語を使ってということかなぁと思ってできるだけ使ったら好印象のようでしたクローバー


でも、「仮定法の導入をしてください」のように文法がお題だった場合は
日本語で模擬授業をして合格されたという方もおられましたよわーい(嬉しい顔)
あさぽんさん
ありがとうございます!

その日本の文化を伝える授業というのは
、生徒たちが外国人に対して文化を伝えるにはどうすればいいかという授業ですか?それとも、あさぽんさんが外国人に対して日本の文化を紹介するという授業ですか?

なるべく英語をつかうように心がけます!
返信遅くなってすみません…ふらふら

ことばが足りてませんでしたねあせあせ(飛び散る汗)
もちろん、生徒たちが外国人に対して文化を伝えるためにどうするかという授業の設定でした。
模擬授業は生徒が目の前にいると思ってやるとよいようです。

とにかく、本当にお疲れ様でした。
二次試験の日は1日がかりでとっても疲れませんでしたか?!
私自身、暑さと疲れが一気に出て、帰り道が大変だったのを覚えています。
お疲れ様でした!!
またこの時期がやってきましたね。
わたしは明日受験です。
模擬授業ですが、昨年は留学生が学校に来るので、
生徒に案内させる授業を英語でしなさいというものでした。
全く何を言っていいのか分からずお手上げでした。

受かった方は、こういう問題でも
さらっとこなしていた印象がありましたが、コツなどあれば教えて頂けませんでしょうか。
コミニケーション英語が重視されているようなので、模擬授業は特に指示されなくても、英語で主にした方がいいようですね。。。難しいけどたらーっ(汗)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

兵庫県 教員採用試験 更新情報

兵庫県 教員採用試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。