ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テレビドラマを楽しもう♪♪コミュのおやじの背中 2014.7.13(日)21:00start

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.tbs.co.jp/oyajinosenaka/

♪ストーリー♪
毎回異なる脚本家のオリジナルストーリーの中で、10組の俳優が父と息子または娘を演じる意欲作だ。全10話。

(見どころ動画)
http://www.tbs.co.jp/oyajinosenaka/movie/spot01.html
*公式HPから見れます♪

♪脚本家♪
池端俊策 井上由美子 岡田惠和 鎌田敏夫 木皿 泉 倉本 聰 坂元裕二 橋部敦子 三谷幸喜 山田太一

*コミュトップページのルールを守って楽しみましょう♪

コメント(42)

>>[4]

ゴールデン枠のドラマでは珍しいですよね♪

でも脚本家も役者さんも豪華なのでこれからも楽しみなドラマですよー(o゚▽゚)o
1回目観るともなしに、途中から観ましたが、話し自体はまぁ普通に良かったんですが、ただ、バカリズムと圭さんとの会話の場面見てて、「こんな奴のどこが良いのかわからない」と言われた上、結婚するなら結局は渡辺謙の息子のような男なら喜ぶって…バカリズムの両親が観てたら、役とわかっていても、あまり気持ちの良いものではないだろうなぁ‥と要らぬ心配しちゃいましたたらーっ(汗)
オムニバスだとは知らなんだ…
一話は親目線で観ちゃって泣いてしまった。
田村正和さんと松たか子さんの親子違和感なかったわーい(嬉しい顔)
田村さんの食中毒の原因、角野さんと交換したおかずですよね。
最後の夜のシーン、田村さんが死んでしまうのではないかと心配してしまいました。

オムニバスは、最近では東野圭吾さんのドラマでありましたね。中井貴一さんがナビゲーターだったかな。
>>[6]

ドラマあるあるですね! たまに思うときあります♪
松たか子サンと田村正和氏!
昔ドラマ、ジンベエ
を、思い出します…あの時は義理親子?か
なにかの
設定で恋愛に発展した気がしたから
(記憶曖昧)

今回も、呼び方がお互いサン付けだし
本当の親子じゃないとしたら〜と
見ていたら、本当の親子だったんですね

しんみりしたり…切なくなりました。
パニック症の演技…凄かったです。

パニック障害ってほんとにあんな風なんですかね。発作のときじゃなくて普通の時。知的重複っぽい気が。まあすべて田村さん向け演出でしょうけど。
1回目ご覧になられた方にお聞きします。

瞳子さんが、最後の方で奥住さん(バカリズム)と結婚しますと父親に言いますね。
あれは父親から卒業するための決意の表現ですよね。

実際は親子お互い、交際相手が居るように思わせている。お互い嘘だということも分かっているから、ついた嘘だと解釈していますが。
昨日王様のブランチ観てたら、TBSの瞬間視聴率ランキングに(何位か忘れたけど10位以内)「おやじの背中」の初回放送が入ってたんだけど、その瞬間視聴率に入ってた場面と言うのが、瞳子さんにバカリズムが振られる場面…の去っていく後ろ姿。

番組のコメントで「バカリズムの去っていく後ろ姿に名優なみの背中での演技を感じた瞬間!」みたいなニュアンスで言われてました‥笑

これならバカリズムの両親も救われるかも?…って、別に私自身バカリズムのファンでもないし、瞳子とは全くお似合いとは思ってないけど、「親」の事をテーマにしてるドラマ故、こんな人でも(失礼あせあせ(飛び散る汗))親はいるんだし、そう考えると(親の気持ちになった場合)複雑な思いがしちゃったんですよねぇ…( ̄¬ ̄*)

って、因みに最初の方から観てなかったので、その場面もブランチで初めて観たんだけど。
>>[13] 最初のお付き合いの話はウソで、それは田村さんもバカリズムさんから聞いてます。
最後の結婚の話は、居酒屋で知り合ったバカリズムとは別の男性との話で、本気だと思います。
彼の実家に一晩泊まったので、田村さんが心配したんだと思います。
第2話は、ただただ婚約者がかわいそうで。
>>[15]

ありがとうございます。別の男性でしたか。そこのところ、聞き逃していたのかもしれません。田村さんが心配して、携帯から連絡があるのかと、一晩を過ごして、無かったことで、これで卒業できたのかと、安心した父の姿が印象的でした。

パニック障害、私も軽いのを経験したことがあるので、瞳子さんが、少しずつでも克服できる過程が見られて良かったと思いました。
二話
前半の親子の掛け合い楽しかったです。
満島さんが、確信犯なだけに強気で(笑)
役所さん、可愛かったです。

が、過酷だな〜と。
ボクシングが好きだから良いとしても。
小さい頃からずっと
女の子としての時間を奪われちゃうのは…

オリンピック目指すの!!?
( ̄◇ ̄;)

やっと一話目みました。

田村正和と松たか子のお二人をドラマで見るの久しぶりだったので、楽しみでした。

なんか穏やかにみれたのと、2人の何気ないやりとりが良かったです。

オムニバスというドラマも良いですねー
オムニバスだと、俳優勝負もあるでしょうが、私は脚本家による違いが楽しみです。
第一話は、最後から二番目の恋の岡田さん
第二話は、最高の離婚の坂元さん
それぞれの雰囲気が出ていたように思います。
今後も著名な脚本家の作品が登場するので、楽しみに見たいと思います。
1話はなんか入り込めなかったけど2話面白くて泣けたーーー。・゜・(ノД`)・゜・。

前半のブラ、焼肉、ナウシカ、合コンで笑って

後半、綺麗になったマコトの挨拶からの試合すごかった

愛のむきだし、スマグラーみたいな強い満島さんいい✨

浅田美代子さんの使い方豪華✨

山本美月ちゃん、アオイホノオもいい味だしてます😁

脱落するか悩んだけど来週も豪華だし継続視聴します
1話目があんなに正統派だったなかで、2話目、ぶっ飛び過ぎでしょ!(笑)

娘は父親の幸せを選んだってことでいいんでしょうか??

でも、娘も父親が幸せを横で見ていることが自分の幸せだと気づけたってことだと
解釈しました。

良い風に思えば、娘もこれでもやもやが吹っ切れてブラジル五輪で大活躍してくれる未来を
期待しています♪♪

脚本家が毎回違う楽しさを味わいました。
さぁ〜次回は?って楽しみにしています(^^)
2話目。

レスリングの○○親子を思い出させてしまいます。

人それぞれ、幸せに思うことは違いがあるけれど、女性としての喜びとオリンピックへの夢。二つを叶えることは難しいのでしょうね。
三話、イルカが出演するのかと楽しみに見てたんですが、残念でした。
豪華俳優だったんですが、最後の孫娘が全部持っていっちゃいましたね。
第三話

西田敏行さんが、久しぶりに普通の人の役をやったと喜んでいたインタビューを見たんですけど、ほんと普通の役でしたね。

こういのも、オムニバスの良さかな。

今日はどんな親父なのかな
おぉー!

第6回の主演が、尾野真千子♪♪

しかも親父役は國村隼!

良い脚本ならいいなー
第五話 ドブコ。

一番、良かったです!

唯一斬った相手も、理由も
父と娘ならでは…!

溝端くんが、婚約者に言われて
結婚式、出ないで、だの
友達としても終わり…とか言い出した時は
唖然としてしまいましたが(笑)

溝端くんとの気持ちのすれ違いも
残念!!溝端くんは、堀北真希を
好きだったんだよね…。
>>[28]

見始めていきなり、結婚式でないで、友達やめてとか、ありえない発言でびっくりでしたよね(笑)
>>[27]

来週、尾野真千子さんですね( ´ ▽ ` )ノ
良い話を期待!!
>>[33]

自然などこにでもある設定のなかで、自然な演技、僕も心潤いました♪
全然ドラマらしくないけど、これぞドラマ!っていうものを見させてもらいました♪

オノマチ好きとしても、彼女の新しい魅力を見れてほんと楽しかったです♪ 

特徴がないとは思わないけど、ほんとどこにでもいる普通の30歳女性のオノマチは新鮮だったし、こんな表情とか声もできるんだとーと感動しながら見てました♪ 
國村さんの回をやっと見ました。
今までは、あり得ない設定ばかりだったのですが、今回は、自然な流れに引き込まれていきました。
足を揉みながら、本当に親父の背中を見ながらの会話、とても良かったです。
國村さんの声、いいですね。
6話…
桐谷くんがしっかりしてればなぁ

尾野さん、國村さんが一緒に
暮らすのは良かった。

7話…
まさか、靴職人になるとは(笑)
最初のコンビニでの対応
凄かったな。こんな事が有るのだろうか。
普通、あんなに冷静に出来ない

8話

良かった!息子、ナイスぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
大泉洋さんが菓子作りの仕事に
なれそうなのはいいけど
お兄さんはどうなるの!?な心配も。

でも子役が良かった!偉かった!
しっかりしてるな。

終わりましたね。

三谷幸喜らしい、展開の数々…。
エンディングとか、三谷映画を観てる気分に
させられます。
一時間じゃもの足りない!

最後まさかの、小栗旬!!

ある意味悲しい話なのに
コメディだから泣く場所が
ありませんでした!(笑)

また、こういう試みしてほしいですね。
毎回、違うのって良いですね( ´ ▽ ` )

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テレビドラマを楽しもう♪♪ 更新情報

テレビドラマを楽しもう♪♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。