ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★可愛くキャンプ&ピクニック★コミュの♪♪【初歩的な質問限定】Welcome to ビギナーズルーム♪♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハロ〜〜っするんるん


このブースではぴかぴか(新しい)


初めてキャンプするんだけど何も持ってないって言う方やこれからキャンプデビューな方の初歩的な質問限定のブースでするんるん

たくさん質問してみて下さいウッシッシ

コチラもチェック人差し指(下)

【★★★期間限定トピ★★★】GO OUT キャンプ 自己紹介ブース♪

http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=68118555&comm_id=5764278

コメント(238)

>>[198]

気にしなくて平気ですよ〜(笑)

あっ嬉しいですね〜ウッシッシ

タイミングがあったら是非ぴかぴか(新しい)

ご一緒させて下さいるんるん

お久しぶりです(∩´ᴥ`∩)
すみません、質問なのですが・・・

以前、「UNIFLAMEのテーブルトップバーナー」を購入したんですが
(その後使わずにずっと放置していまして・・・)

いざ使おうと思ったら、点火出来ず、悩んでいます。


*  *  *  補足  *  *  *

購入の際にも色々相談にのってもらった所、
他社ですが「IWATANI」のガスボンベでも使えるという話+αで
このバーナー購入を決めたと思います。

現在、着火しようと使用したのもiwataniのボンベですが
何がいけないのか、説明書を読んでもやり直しても上手くいかずで。

どなたか、アドバイス頂けたら嬉しいです
よろしくお願い致しますTT

>>[200]
写真の製品ですよね!?
ガスボンベは関係ないと思います。
ガスは噴出するんですよね?
そうであれば一番考えられるのが『自動点火装置』の故障かな!?
『自動点火装置』が一番壊れやすいのでライターで着火してみてください。
ガスが出ないのであればガスの入口かホースの中が目詰まりしている可能性があります。
ガスの取り付け口をくわえて空気を吸い込めば取れる場合もあります。
上記の情報だけからだとできる事はこんなトコロかなァ?
>>201 フロ吉さん
>>202 風任せ@PIT MASTERさん


早速のご返答ありがとうございます!!

製品についてですが、今回初の全くの未使用品でした。
(購入したのはNETでした)

ライター着火は質問前に試みたのですが、ならず。
「ガスの取り付け口を・・・」というのを
びっくりしながらも(w)実践してみたところ着火出来ました!!


本当にありがとうございます!!
感謝です><


ありがとうございましたTT

大人になってから初のキャンプデビューを果たしてシルバーウィークに二回目のキャンプしてきました。
2回ともにテントはレンタルしたのですが購入も考えています。
そこで質問です。
雨の日はタープの下でBBQや焚き火をすると、タールや油でベトベトになるもんでしょうか?
それとも基本的にタープの下ではやらない、雨の日はできないと考えた方がいいのでしょうか?
>>[204]

質問コメントありがとうございます。

そうですね。

その雨キャンプでの焚き火や炭火悩む所ですよね。

色々な対策はあると思いますが自分が良くやる方法で紹介させていただきます。

先ずは焚き火ですが薪にちゃんと火が着火すれば小雨位であれば雨にあたっても水分は直ぐに蒸発するので気にせず楽しんでます。

普通に降ってる時は出来るだけ雨の影響を受けない用に木の下などに配置します。

着火の時は100均で売られてるアルミ製のトレーのような物で傘の代わりにして着火してます。

小雨であれば普通に着火出来ると思います。

タープ下での焚き火ですがコットン製のタープじゃないと火の粉が飛んで穴が空いてしまいます。

コットン製でも出来ればタープ下より離した方が理想的かと思います。

一方

炭火でしたら着火時に火の粉が飛ぶので火が落ち着いておき火になったらタープ下で楽しんだりしてます。

炭をあらたに追加投入するとまた火の粉が飛びますので注意が必要です。
>>[204]
アルミ製のトレーを傘の代わりにするって所が分かりにくいと思うのでちょっと詳しく説明します。

薪を普段焚き火を楽しむように組んでもらった後にその天辺にアルミ製のトレーを乗せる感じです。

下の方けら火がまわりますので様子を見て完全に着火したと判断出来ればそのトレーを火バサミでよけて着火完了です。

炭火での雨天着火も同じ方法でやってます。

>>[204]

それといい言い忘れた事があります。

アルミは溶けやすいので着火が確認出来たら早めにどかして下さい。

今の所、溶けた事はないんですが念の為
>>[207] とーっても詳しい説明、ありがとうございました〜!
雨になった場合の参考にさせて頂きます!!

確かに少雨なら弾いて蒸発しそうですもんね!

炭火コンロの場合は移動のしやすいのを選べば良いのかも?
ってアイディアも思いつきました電球

コンロは友人のやBBQサイトで使っていたので、こちらも参考になりそうで助かりました!

ビギナーズルームのトピックなので、追伸で書かせてもらいますが、
千葉の「昭和の森フォレストビレッジ」はコールマンサイトというのがあって、
初めてキャンプするには良さそうなキャンプ場でした。

そこで★可愛くキャンプ★初参加イベントがあればなぁ〜とも思ってたところでした夜
>>[209]

この時期虫がキャンプサイトに集まりますよね。

色んな方法を試しましたが

気持ち寄ってこなくなる程度で自分の場合は半分諦めてます。

1番有力だったのはやっぱり秋冬のキャンプです。

秋だと非常に虫が少ないです。

冬だと全く虫が居ないって言っても良いかもしれないです。

この時期で言うと標高の高いフィールドなら少し少ないかもしれません。

試した事は無いですがオレンジとか黄色とかのホヤを付けると寄って来にくいって聞いた事あります。

真夏に蚊取り線香をタープの周囲に10〜15こ位セットした事もありますが気持ち虫の寄ってくる数が減ったかなって思える程度でした。

後はメインランタンを遠くにセットしてそちらに虫を集める方法は結構有力だと思います。

テーブルにはキャンドルランタンなどの灯りの弱い物やると良いと思います。
>>[211] どんなランタンでも来ちゃいますよ
特に蛍光灯は物凄く蛾が集まります

僕は蛾の粉を吸い込んだら死ぬと言われながらキャンプをやってます
そのんな僕のオススメは虫除けローソクを使うランタンと
虫除けオイルを使うハリケーンランタンですね!

ランタン写真
テントの前にローソクランタンを置いてありますが見えますか?w

>>[211]

蛾だと秋でも少しいますね。

だけどもうあまり気にしてないってのが本音です。

大きな蛾を目の当たりにするとこんなのが料理の中に落ちてきたらどーしよーとか思ったりしますが

あまり気にしてないせいか

気がつかないのか

ただスズメバチが来るとヤバイって警戒します。

キャンプデビュー当初は結構気にしてたんですが諦めてる感じですかね。

ちゃんとしたアドバイスが出来なくてすみません。
>>[215]

虫の進入をブロックするのを考えると凄く難しいです。

これを外だから仕方ないかぁーって考えるとすごーく気持ちが楽になります。

そんな感じで考えるともっとキャンプが楽しくなるかもしれません。

スズメバチは注意して下さいね。

楽しいキャンプライフを
>>[214]
まだ妄想キャンパーですが、虫が大嫌いなので対策調べまくってます!

アースジェット屋外用スプレー、良さそうですよ(*☻-☻*)
テントやタープにスプレーしとけば、虫が寄ってこないとか。
水溶性で、植物にも優しい。

私はコレと蜂用殺虫スプレー持っていく予定です。
パワー森林香と蚊取り線香だけじゃ、テント内に万が一!居座られたらどうすることもできません…>_<…
確実に殺せるスプレーがないと安心できません!
赤、黒、黄色は虫が反応しやすいと聞きました。ギアも着る服もこの3色は避けます(^_-)
>>[215]
あと、こんなのもあります。
SOTOの虫除けランタン。
効果は使ってみないとわからないですが(;_;)
タープ購入で悩んでいます!
色々見た結果、2つにしぼりました。

ドッペルギャンガーのナチュラルタープか、テントファクトリーのスカイオーバータープかです(・_・;

口コミをみてると、ドッペルは遮光性がイマイチでポールや自在はまともなのに、買い換えたほうがいいと。

かたや、テントファクトリーのはなかなか遮光性がよいと。

今の所、キャンプは年2.3回。ディキャンプは年5.6回程度だと思います。
耐水性、遮光性はある程度欲しいですが、1万円以上の物は今は買えません。

2.3年後に買い換えてもいいと考えてますが、テントファクトリーの口コミが少なく(._.)迷ってしまいます。

テントファクトリー使ってるよって方はいませんか?


どなたか、アドバイスお願い致しますm(__)m

教えてください。

昨年、お手製ダンボールハウスの中にてシュラフで寝るとき、
銀ロールマットを引っ張り出して寝ていましたら
年のせいか、慣れのせいか、全然快適では無くなってしまいましたあせあせ
(銀ロールマットの下はダンボール厚めに敷いてました)

これでは、アウトドアキャンプの時はもっとキツイと思い、
銀ロールマットの上に敷く、もしくはそれに代わるもので探しています。
何かおすすめありますか?
>>[223]

自分が使ってるのはサーマレストの黄色イボイボしたマットを使ってます。

これを使っていて眠れなかったキャンプは無かったと思います。

ただ個人差とか好き嫌いがあると思うので

どーですかね。

ファミで行く時は

サーマレストは1つしか無いので

銀マットを使ってます。

それでもかなり爆睡出来てます。

もしかしたら銀マットが薄いとかですかね?

分厚い方が快適だと思います。
>>[225]

ありがとうございます。
これは先日読んだ雑誌にもあったような気がします。
ショップで見てみますね。
>>[226] ちょっとお高いですが買って良かったって思えるマットです。

銀マットとエアーマットとこのサーマレストぐらいしか使った事無いので

もっと良いのがあるかもしれませんが
>>[227]

エアーマットよりはサーマレストの方が好みだと思います。
厚みも大事でしょうけど、携帯性もなのでパタパタ畳めるのって良いですね。
>>[229]

素晴らしい情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
用品屋さんで物をみて、買う時はネットにしますね!
>>[231]
どーなんでしょー
自分はキャンプの時
着替えないでそのまま寝てます。

夜に大活躍するのはヘッドライトですかねー

後は普段の生活と気温が違う場合があるので重ね着できる物を持って行きます。

標高が高いと予想以上に冷え込む事があります。
>>[231]

我が家ではキャンプの夜はジャージで過ごしています。

フリース生地のジャージもあるので、ジャージの2枚重ねで寝ることもあります!

寒さ対策であると便利なのはホッカイロですね!
貼るタイプをシュラフに貼っておけば暖かくして寝られます。

電源付きサイトであれば電気ストーブをつけっぱなしで寝ることもあります!

ログインすると、残り212件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★可愛くキャンプ&ピクニック★ 更新情報

★可愛くキャンプ&ピクニック★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。