ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タロットカードを学びましょうコミュのタロットの解釈本

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今、タロットカードの一枚一枚のカードの解釈について詳しく書いてある本を探しております。

どなたか、お勧めの本などありませんか??

出来ればわかりやすく、みやすければ最高なのですがあせあせ(飛び散る汗)

あまりにも小説のように、長々と書いてあるものが苦手でふらふら

もしもしっていらっしゃる方がいれば、本のタイトルなどお願いします。
今、探しているんですがなかなかいいものがなくて。

コメント(87)

まったくの初心者なんですが・・
今まで、鏡リュウジさんの「初めてのタロット」を使っていて、おもしろかったので、本格的にタロットをやってみようかと、ユニバーサルウエイト、とオールドイングリッシュタロットを、購入してみました。
一緒に、タロット公式テキストブックを買ってみたのですが。
それを、いったいどうつかっていいのかわからず、未だに「初めてのタロット」から先に進めていない状態です。

どなたかひとつひとつのカードの意味やストーリーなど、わかりやすい解説本などありましたら、教えてください。

あと皆さんがよく言われる、タロット大全は、やはり一度はおさえていたほうがいいのでしょうか?

どこから手をつけたらいいのかわからずにいます。
アドバイスあったら、おしえてください。
おねがいします。
mahooさん>
「タロット公式テキストブック」は、「テキストブック」と銘打ってありますが実際の内容は、お持ちのユニバーサルウェイトの大元である「ウェイト版タロット」のウェイト版が世に出て100年を記念して書かれた、いわば「ウェイト版タロットを歴史的背景などからも深く分析した、学術書」的な要素の強い本です。

つまり、占い方などではなくウェイト版というカードをよりマニアックに知りたい方のための本なので、初心者の方には正直、かなり敷居の高い本だと思われます。(しかしこれから先タロットというものに対してより深い理解を得るようになったころ読み直すと、新たな発見があると思います)

なので「公式テキストブック」は占い方法などを学ぶ際にはあまり適した本とはいえません。

「タロット大全」もどちらかというと資料的意味合いが強く、書かれていること自体は非常に興味深いですがタロット初心者の人が読むにはやはり難易度がまだ高いのではないでしょうか。

タロットを学ぶことはよく語学の習得に例えられます。
例えて言うなら英検4級レベルの実力の人が「とてもいい参考書だから」といって英検1級取得を考えるような人が読む本を読んでも、そこに見合うだけの実力がないだけに余計混乱してしまい、その本自体も宝の持ち腐れとなってしまいますね。

なので、「初めてのタロット」でまずタロットの魅力を知ったのであれば、しばらくの間はそれと同レベルくらいの参考書などを色々と読んでみて、より一層の理解を深めることが大切です。
個人的には「はじめての人のためのらくらくタロット入門」あたりがオススメです(アマゾンにもあります)。

そのシリーズを読み込んで、ある程度の占い方法やカードの象徴、意味などを掴めてきたら「タロット教科書 第1巻」などに進むと良いかと思われます。

タロットは、突き詰めて考えると占星術や数秘術など、様々な占い形態とリンクしていて、いきなりそれら全てをまとめて理解しようとするとかえってワケが判らなくなります^^;なので、そういったマニアックな部分まで手を伸ばすのはずっと先でも構いませんので、まずはきちんと基本を押さえた本から手にとって学習するのが近道になります。
タロット入門本ガイド
http://blog.lv99.com/?eid=1017633

こちらは、ネタなので、タロットに過度に神秘さを求める人にとっては不要ですが、
宮崎駿とタロットカードについて。
http://blog.lv99.com/?eid=1022131
なつきさん、尾瀬さん、

ありがとうございます!わーい(嬉しい顔)
皆さんの、アドバイス大変参考になりました。感謝、感謝です!

やっぱり、私の入りはちょっと違ってましたね〜
(本を買う前に、おききすればよかったんですけどね〜(^^ゞ)
なつきさん、道筋を教えていただいて、大変感謝です。
さっそく、教えていただいたものを参考にして、楽しみながらやっていこうと思います。

尾瀬さん、すごい!
早速、解説いくつか見せてもらいました。
すごく、わかりやすくて指でOK うれしくなりました。
私の求めていたものは、これだ!って感じでした。
本当に、ありがとうございます!
質問です。アレクサンドリア木星王さんの本を買いたいのですが、どれが良いのか解りません。主婦なので本一冊買うのも考えなければ買えなくて…

人に薦められ『あなたの知らないタロット占い』を買おうと思っているのですが、どうでしょうか。ご存知の方、どうぞ教えて下さい。
> 貴志-キシ-♀さん

初めまして。アレクサンドリア木星王さんの「あなたの知らないタロット占い」についてですが、貴志-キシ-♀さんは他にもタロットカードの基本的な意味が載っている本をお持ちですか?
もしも最初に買うスタンダードな本、としてお考えなら、これはちょっと分かりにくいかもしれません……。
でも、大小含めて更に深いリーディングを、と求めるならよい本だと思います。コートカードの読み方や、アレクサンドリア木星王さんのタロットにまつわるコラムなども挟まれているので(^_^)
この方の本なら他にも色々とありますよ。Amazonのレビューなど参考にしてみてはどうでしょうか。それでは、失礼しました(^_^)
>Journeyさん


コメント有難うございますわーい(嬉しい顔)私はタロットを始めて一年経ちます。最近、急に的中率が上がり始めてもっともっと深く知りたいと思い、本を探していました。私はアレクサンドリア木星王さんがとても凄い方だと思ったのでこの方の本も読んでみようと思いました。ためになるコメント、本当に有難うございます。参考になりましたぴかぴか(新しい)
管理人様、スペースをお貸しください。
不適切でしたら消去していただいて結構です。。


このたび、新刊書籍としてタロットカードの翻訳解説書『マルセイユ版タロットのABC』を発刊させていただきました


本書は、小社から大好評発売中イーデン・グレイ三部作の、『啓示タロット』『皆伝タロット』『自在タロット』を訳した星みわーる氏の新刊になります。


マルセイユ版の翻訳解説書はほとんど出版されていませんので、これを機にぜひいかがでしょうか。


全国各書店で好評販売中ですので、どうぞよろしくお願いいたします



『マルセイユ版タロットのABC』(郁朋社刊)
コレット シルヴェストル−アエベルレ著
星みわーる訳
幸月シモン監
46判・並製・168頁・本体価格1300円
銀座でラウンジを経営していて
元々タレントなのですが
最近お客様のビジネス・恋愛などを占っています。

ライダーウェイト78枚の解説書で
あまり重くなく厚くなく
持ち歩きに良いサイズだけど7
8枚の逆位置も解説しているものを探しています。

どなたかオススメあれば教えて下さい。

移動中やちょっとした時間にも勉強したいので
適したものがあれば良いのですが。
> 荒木師匠@さん

二冊になりますが

大アルカナ タロット練習帳
アリサ三田 (著)

マダム・アリサの小アルカナ タロット練習帳
アリサ三田 (著)

は どうでしょうか?


ただタロット本は著者の解釈の仕方が合うか合わないかで人それぞれの価値が変わりますので……

アマゾンのカスタマーレビューなど参考の上での購入を推奨します


光さん

情報ありがとうございます<m(__)m>

が、持ち歩きたいので1冊でお願いします・・・^^;
> 荒木師匠@さま

小アルカナの逆位置も1冊で、ということであれば、
『タロット・リーディング』
藤森緑 著
魔女の家BOOKS 刊
がお勧めです。
値段も1,700円+消費税で、お手頃だと思います。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E8%97%A4%E6%A3%AE-%E7%B7%91/dp/4944110448/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1286586100&sr=1-1
僕も「ラーニング・ザ・タロット」は持っています。解説本としても分かりやすく普通に読み物としても使えます。他の解説本より高いけどタロットをやるなら持っていて損はないかと。
移動のタクシーの中などで、「箔を手早くつける」のでなく「より深いことを話せる」ようになるのを目指すなら、持ち歩くのはウェイト版78枚だけで十分かと

お店やご自宅、それぞれに本を置いておいて。移動のときに画を見ながら (思い浮かべながら) 考えて、どうしても疑問に思えることだけ、答合わせします

木星王先生の紫本と青本で充分かと。
私のような超初心者には 南クララさんの本もわかりやすく読みやすかったです。
本の内容にも記述されていますが
カードを読み取る内容は占い師さんごとに違うので
この本はあくまでも南クララさんの読み方です。

ほぼ女性向けの恋愛に関しての事例と説明ですウインク
[こうゆう読み方もあるのか〜〜]って
本格的な専門書で勉強中の私には参考になりました。

ただタロットを勉強する為の資料の一つとしての目的での
購入ですと内容と価格を比較しますと少しお高いような気がします。
(付録におもちゃ感覚の切り取り式の大アルカナとクララさんのおまじないのような目CDが付属されています)

私はアマゾンの中古で評価の良い状態の物を送料込みで500円でゲットしました。新品同様と記載内容に満足です。

初心者さんへのおすすめ本です。

追伸ブタ
カードの説明もいれて60ページほどです。
最近タロットを始めたんですけど、超初心者向けとしてAmazonでも評判が良かったルナ.マリアさんの
いちばんやさしいタロットの教科書
を愛用してます。
オールカラーで見やすいのと、初心者がまず押さえるべき点がきちんと書かれているし、分かりやすい説明で私にはあってます。
どなたか教えてください。

タロットの解説本で、

オールイングリッシュで書かれていて
オールカラー

の本を探しています。
アマゾンでは、洋書は中身が見れなくて…
知っている方がいましたら教えてください!
> #70 (じゅりあんさん)

たまたま私の手許には、「タロットの教科書 1 」の邦題で本屋に並んでいる本の原書 "Easy tarot guide" (Marcia Masino ) があったりします。
http://www.amazon.co.jp/dp/0917086597

札の一枚々々がフルカラーってだけですが、こんな感じでよろしいのでしょうか。


ご質問の感じから、映画などの小道具などに使われるのでしょうか。
アマゾンのマーケットプレイスを経て英米の中古の業者から買うと、たいがい 「待ちくたびれたぞ。いや、なにか事故があったのかも。大丈夫かな」
と不安になった頃に届きます。
お急ぎなら、中古しかない、この本ではお役に立たないかもしれませんが。
T.Nakagawaさま☆

お返事ありがとうございます!
全然求めていたものです!!
でも…
そんなに待つんですね…
時間には余裕があるので、すぐに発注してみます!
ありがとうございました!
他にもあれば教えてください☆
はじめまして。

私はネット通販になるのですが 珠帆美汐(たまほみしお)さんのマルセイユ版タロット解説書 2000円が役に立ってます。
私が持ってるのは小冊子の初期版なので小冊子のまま加筆訂正がされてるんじゃないかと思ってます。
マルセイユなので小アルカナは特殊ですが大アルカナはかなり参考にさせてもらってます。
彼女の名前で検索してショッピングの中で紹介されてます。
アレクサンドリア木星王先生の本を購入しようと考えているのですが、お勧めはありませんか?

ここにも進められている著書もありますが、他にもたくさん出版されているので。

後、先生の出版物問わず、
大小アルカナの意味が載っているのがいいです。(正逆)
スプレッドがたくさんあるとうれしいです。

のも教えていただけるとありがたいです。

使用カードはウェイト版です。
>>[75]

究極のタロット
吉田ルナ
メイツ出版
1500円
スプレッドがたくさん載っていて
カードの正逆も載っていますが
カードの解釈やワンポイントアドバイスは
かなり狭いと言うか
ズレている印象です。
スプレッドが載っている本は
私も探したけど無くて
これはスプレッドを知るためになら
私は役立ちました。
カードを勉強するとか
解釈に実際に使うなら
お勧めしません。
>>[76] 画像までありがとうございます。

スプレッドが沢山ある本なのですね。

解釈はずれているという感想も、嬉しいです

お返事おそくなって申し訳ありません。。

>>[77] 私もラーニングザタロットを持っています。

しかし、タロット解釈実践事典は読んだことがないので、こちらも気になりますね(大きい本はなかなか買うのに勇気と費用がかかるので)

教えていただき、ありがとうございます。

>>[78]  いえ、とてもありがたいです。

中身(どのようなことが記載されているか)というのは、本の説明だけでは他とどう違うのか?までわかりませんので、書いてください理が問うございます。

「タロットの教科書 第一巻」「タロットの教科書 第二巻」では、難易度も変わってくるのですね?

参考になります。

>>[83] 二冊で一冊、用途別、、、、ですかね?

リーディング例が載っていると、どうよめばいいのか、ここの位置ではこう読むのか?というのがわかって、助かります。

プロの方や慣れている方ではないので、まだ、感じる、直感というのも、わからないものがありまして。。。

ありがとうございます!
>>[78] ネット上にも沢山のスプレッド方法があるサイト、あるんですね、検索してみるとでてきました。
本じゃないと・・・という固定概念が邪魔していました。。

教えていただきありがとうございます
遅ればせながら、私も「タロット解釈実践辞典」を手にいれました。
まだ、読み途中ですが、一枚一枚の説明やカードの意味合いの強弱、が見やすくてよかったです。

初心者ですので、意味合いを参考にしながら、直感も受け取れられるよう、カードをめくっていきたいと思います。

ログインすると、残り57件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タロットカードを学びましょう 更新情報

タロットカードを学びましょうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。