ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タロットカードを学びましょうコミュの大量に逆位置ばかり出る場合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 体調が疲れていたり、自分の問題のことを占っていたりすると、
大量に凶札ばかりがでたり、ほとんど逆位置ばかりでカード
がでることがざらにあります。

 でもって、実際に行動してみると占いの結果どおり悪いことに
ならずに、占い外れて全然良い結果になったりします。
 
 皆さんは大量に不自然に凶札ばかりあるいは、逆位置が出た場合は占い直しますか?
 
 それとも、他に何か方法をとっていますか?
 私の集中力とコンデションの問題ですかね。

コメント(32)

同じ問題に大して何度も占ったりするとそういう状況になることがありますね。
そういうのは、「打ち止め」です。
おとなしくしましょう
私は全部逆位置でも、そのまま読みます。

以前は、ネフェルタリさんと同じように半分以上なら正位置に直していたのですが、カードに人格のような物を感じ始めてからは、正位置ではなく、彼は逆位置でこの状況を語りたいんだろうと考えるようになりました。あと、正逆をどこで反転させるかの判断も、10枚使うケルト十字で正位置5枚と逆が5枚だったら…なんて状況で揺れたりもしたんですよね; なので「良い方向に解釈したい」という欲や、逆位置怖さでひっくり返しているような自分への不信感もあり、そんな経緯で直す事を止めました。

不自然に凶札が、という状況はあまりありません。
…というか、凶札という認識がそもそもないのかも。
世界や運命の輪の正位置でも、状況によっては良くないですし、
塔や死神が良い転換を表す事もありますし……。

なので占い直しは一切しません。
一度限りと思って占うと、シャッフル時も読み取る時も、彼の言葉に懸命に耳を傾けられるので。
……なんて言ってますが、結局、それくらい追い込まないと集中できないんですがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
小生の経験では、こういう結果が出ないといやだという思い込みを無意識にしていたり、なんだか気が進まないまま展開していたり、あるいはおっしゃるように体調がいまいちの時に、リバースばかりでるといったことがありました。


そういう時はまず、深呼吸して、質問内容をせいりして、休憩して、といったことをしました。
タロットって割と白か黒かというはっきりした結果を示す事は稀だと思われます。

全て逆位置だとしても、よくよく読み解いて行くと、結果的には逆位置で良かったということもありますし。

質問に対して逆位置が大量に出たのであればその質問をする前に解決しなければならない問題があるのかもしれません。

そういった場合はもう一枚カードを引いて、それを正位置解釈で読んでみる等の手段もあります。
スプレッドの枚数は絶対ではないので。。。
最初に引いた枚数(6枚とか10枚とか)の7〜8割がリバースやった場合は、ワシは
『カードも戸惑っとる』
と解釈し、もっかい香によるカードの浄化&シャッフルから、やり直します^^
対面状態で
『今日は出来ません』
なんて、プロとして言えませんし…^^

それでちゃあんと答えは出ます☆

初めてのコメントになります。拙い文ですがご容赦を。
心身疲れ気味だと感じた時は、先ず休養をとったほうが宜しいかと。
そのデッキで他社占い、自己占い何度されたでしょうか…。デッキに対して
力負けした歪曲的な抵抗かもしれませんね。

本題の答えですが、当方は正逆そのまま読み取り派です、全体的では読み取れる事が
多いので。
展開方法や占い内容にもよりますが、皆様どれ程お時間使いますか?
 皆様、コメントいただき真にありがとうございました。
 まとめてみるとこんな意見でしょうか。

?逆位置、正位地を全部正反対にして読んでみる
?そのまま全て出てきた位置のまま素直に読む
?休養をとって、時間をしばらく置いてから占い直す。
?デッキをお香で浄化してからシャッフルして占い直す
?一枚引きで判断する(逆位置採用なしで解釈)
?タロット占いで判断するのをやめる

 この前、大方逆位置ばかりが出たときは、今までほとんど全くしばらく
使っていない久しぶりに使用したデッキを使いました。
 「異教徒のタロット」で、カードの裏面から逆位置で出たかどうか
絵柄でわかってしまうデッキなんです。
 久しぶりに使ってみたら、なんとなく使いづらかったです。
絵柄はきれいなのですが。
 浄化が必要なのかもしれません。
管理人より。雑談トピックに埋もれたままの話題ですが、気になっている方も多そうな内容ですので、サルベージしました。

-------------------------------------------------------
投稿者:Lin♥さん

初めて書き込みさせて頂きますクローバー


先日とある先生に鑑定をお願いしたのですが
7枚のカードが全て逆位置で出てしまいました。

その先生は全て逆位置で出た場合はやり直すらしく
もう一度別の展開法でやって下さいましたが
それでも『相手の気持ち』以外は全て逆位置で
先生も「読むのが難しいわね…たらーっ(汗)」と困ってました。

ちなみに
唯一の正位置であった『相手の気持ち』は『太陽』のカードでした。
先生はこのカードをメインにお話をして下さったのですが…あせあせ

この場合は私と先生の相性が良くなかったと解釈するべきでしょうか?
それとも、逆位置のオンパレードにも何か意味が有ったのでしょうか?

皆様の感想を聞かせて頂けたら嬉しいです。

長々とすみませんバッド(下向き矢印)
管理人さん、トピ違いでしたら削除お願い致します。

ちょっと昔のトピですが上げちゃいます。

私もとうとう出ました。
「ケルト十字法で全て逆位置」。
しばらく寝かせておいたデッキを今日久しぶりに使い、2回目の占いで出ました。

ギョッとして慌てて調べてみたら・・・。

デッキが疲れているかもと思ってしばらく寝かせておいたのですが、
疲れて寝ていたいのは私の方でした・・・orz

カードの言うとおり、今日は休むとします。

(雑談トピの方がよかったかな・・・^^;)

そういえば、「全て逆位置」=「疲れてる」というように、
「全て正位置」=「???」ってあるんでしょうかねー?

私の場合、逆位置が多いのは、クライアントさんの望んでいることが、潜在意識のなかの思いと真逆であるというケースが多いですね。

例えば「早く結婚したいが相手が見つからない」という相談だったとしても、実はご本人が結婚に対してネガティブな見方を持っており、潜在意識では「結婚なんかしたくない」と思っていたり。
だからなかなか好みの異性と出会えない、あるいは出会っていても上手くコミュニケーションができなかったり、ということが起こってくるわけです。

そういう問題を浮かび上がらせていくためには徹底的なカウンセリングが必要になりますが、今まで誰にも話せなかったということを話せてすっきりしていかれるお客さんが多いですよ。

こうなると「(占いが)当たる/当たらない」を越えた仕事ができるので、やりがいがあります。

なので「何か変だな」「なんでこのカード?」と思うときこそ、占い師としての力量発揮と思い、お客さんと向き合うようにしています。
逆位置ばかりで困るその心は「リーディングしずらい、読めない」ということだと思います。
よほど既成概念にとらわれない絵の見方が身についている方ならともかく、私達はどうしても絵には天地があるという固定観念にとらわれちゃうんですよね。

なぜカードが「読みづらい」出方をするのかといいますと、その情報を受け取る準備がまだ出来ていないとか、真実を知るのが怖いとか、知られたくないとか、その他何かのブロックがあるからではないでしょうか。
ですから、その情報を知る覚悟が出来ているかどうか、そこからスタートしなおせば良いと思います。
米国のタロット研究家として有名なMary K.Greer氏は、自著で逆位置をスポーツで言えば審判が旗を挙げたり笛を鳴らしたりする状況に相当すると述べています。スポーツでそのようになった選手が自分の振る舞いを良く考えてみるように、タロットの逆位置も「よく考え直しなさい」というメッセージなのです。

逆位置ばかり出た場合は、それは自分が本当に欲しい答えを得られる質問なのか考え直すとか、そもそも占うこと自体妥当なのか良く考え直すとか、そういうメッセージだととらえています。
> ジュリーさん

もう一度アレクサンドロ原田さんのコメントを読み返してみてください。
そうすればわかるはずです。
たまにオールリバース鑑定していて出てきますね。結果は結果。言い訳ややり直しをせずにそのまんま読み取ります。それはそれでメッセージだったりしますので・・・私の経験では相手が精神病の方だったり、本人が自己矛盾な質問で無理やり答えをだそうとしているときにハッキリとタロットは答えてくれます。つまりその質問自体が本人の希望ではないこと・・・非常に面白いですよ!
逆位置ばかりが出る理由として最近良く感じているのは、そもそも質問の仕方が間違っている、ということがあります。何らかの情報を受け取りたくてタロットカードを切るわけですが、その得たいことにたどり着くためには適切な質問をすることが重要です。つまり、その質問がずれているような場合に逆位置ばかりが出るというわけです。

質問がずれているとは極端な話「新幹線に乗りたいのに、羽田空港への行き方を質問している」状態です。
すべて逆位置で出る場合は、今は占うべき時ではない、と何かの本に書いてありました。
友達なんかを占う場合はそう伝えて終わりにしています。
お客さんの場合はそう言って終わらすわけにはいかないので無理やり読んでました。
それがカードの結果だと思っているので、もう1度シャッフルはしていませんでした。
だいたい、逆位置がおかしな比率で多いとその問題は難しい、みたいな感じがします。
> アレクサンドロ原田さん
質問の仕方で教えて頂きたいのですが 例えば 何度かリピしてる占い師に2ヶ月位経って又行くとしましょう。前回占って貰った時に アドバイスされた事を実行したらその方から連絡が来ますよと言われたけど無かった。その場合 (前回 先生にそう言われたんですけど連絡ないんですけど)と言う方が良いのか又(この気になってる人は私の事どう思ってますか?)みたいに 1から何も無かったかのように質問した方が良いですか?占い師の方も前回どう言ったか覚えてる確率低いと思うんであせあせ(飛び散る汗) 何だかややこしくてすいません。こんな拙い説明で分かって頂けたでしょうか?分かって頂けたなら 教えてください
○ 尾瀬さま

なるほど、そんなふうに丁寧にデータを残しておられるのですね。
とても勉強になりましたm(__)m
逆位置は何か考え直すべきことを忘れているというシグナルです。
スプレッドの大半が逆位置になった時は、そもそもの鑑定の取り組み方に問題が発生している可能性を疑ってみましょう。

例えば「質問の仕方が間違っている(その質問では質問者が本当に知りたいことに辿りつけない)」「体調不良等でタロットカードするより寝るべきである状況」「気が散っていて鑑定に集中出来ていない」などです。

いずれも気付いて改めればすぐ解決出来るようなことですから、逆位置ばかり出てもどうか心配なさらないで下さい。
先日初めて、すべて逆位置が出たので書き込みを。
といっても、4枚引きですけど。。。

その時は疲れて帰宅して、シャッフルしている間もなんとなく集中できないし、
今はタロットをするタイミングじゃないかもな〜とか思いながら展開したら
みごとに全て逆位置でした冷や汗
こんにちは。
私はケルト十字をやったことがないので私のやり方で全部逆位置が出ていたら
正位置になるようにアドバイスします。
逆位置ばっかり、例えば10枚中8枚が逆位置になった時って、これもシグナルなんですよね。良くあるのが
・質問者または占い師あるいはその両方が真剣に臨んでいない
・疲れていて占いより寝ることが必要
・本当に知りたい事柄と質問の仕方が合致していない

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タロットカードを学びましょう 更新情報

タロットカードを学びましょうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。